goo blog サービス終了のお知らせ 

Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

ガリガリ君リッチ ナポリタン味

2014年04月29日 | 食・レシピ

会社の近くにコンビニで見つけたこんなガリガリ君。
Garigari1
ナポリタン味ですと!
ガリガリ君リッチ衝撃シリーズ3部作の完結編だそうで、
「ガリガリ君リッチ コーンポタージュ」、
「ガリガリ君リッチクレアおばさんのクリームシチュー味」につづく、
感動のナポリタン!
みなさん、食べて思いっきり泣いちゃって下さい!
こんなコピーついてましたけど。
「ねえねえ、ナポリタン味が売ってんたんだょ~。」とデスクで騒いでいたら、
社員のMさんが「食べましたけど、3部作の中で一番マズかった!」と言うではありませんか。
いやいや、評価は十人十色ですぞ。
自分で食べてみないと・・・と、小腹の空いた3時過ぎに思い切って買ってみました。
一口目、確かにナポリタン味なんです、これが。
玉ねぎやピーマンを油で炒めて、ケチャップでスパゲティをあえたあの味がちゃんと再現されていました。
Garigari2
ですがぁー、食べ進むうちに、アイスの甘さが妙に突出しだして・・・。
ナポリタンって甘くないですよね。
なので、もう甘さが鼻について鼻について。
残すのもシャクなので食べ切りましたが、もう二度と食べません。
ほんとマズイです。
これが甘くなくて、しょっぱかったらすごくおいしいと思いますが・・・。
ネットで検索すると、
ローソンで「ガリガリ君シチュー味・ナポリタン味が超まずいので半額にします!」と、
128円が64円になっている画像がヒットしました。
在庫相当残っちゃってるんでしょうか・・・。
また粉チーズとタバスコをかけて食べたらどうだろ?とチョイ足し実験している方もいたりして。

ちなみに本日
「ガリガリ君アイスコーヒー」新発売!
2013年大ヒット!
「ガリガリ君キウイ」も同時発売だそうですよー。
こちらはすごくおいしそう。
お気に入りの「ガリガリ君梨」が出るまでのつなぎにさっそく食べてみましょ。


しまなみ海道のお土産

2014年03月31日 | 食・レシピ

しまなみ海道で買ったお土産はというと・・・。
ANA便で先着し、後続のJAL便を待つ間、着いて早々に松山空港で買った、
「はいからタルト」
My1
愛媛のお土産と言えば、ゆず風味のあんこを包んだロールケーキ「一六タルト」が有名ですが、それを小さくして、りんご・抹茶・いよかん・チョコと味が4種。
これはかなり斬新ですよー。
「俳果羅」と書いて「はいから」と読ませるなんて・・・。
「夜露死苦」と書いて「よろしく」と読ませる暴走族みたいッス。
字体が篆書体(てんしょたい)なのでよくわかりませんけどね。
チョコ好きなので自分の分として1つ確保してあるのですが、いまだ食してません。
明日、小腹が空いたら食べようかなぁ~。
そしてゆるキャラグランプリ2012のグランプリに輝くバリィさんのこんなお菓子。
「バリィさんの焼きしょこら」です。
My2
さくほっこりな不思議な食感と書いてありますが、これまた私まだ食べてません。
職場で配ったところ、目の前に座っているI塚さんが「甘っ!これものすごく甘い。」と感想を述べたので、恐れおののいて食べる勇気が出ません。
今や時代は微糖が主流なのに、I塚さんは頭が痛くなるほど甘いと言ってたような・・・。
これは改良が必要ですよー。
お腹が鳴ってしまったら、食べることにしましょ。
各地のお土産として売っていれば必ず買ってしまう「ちっちゃなプリッツ」シリーズ。
今回はJR三原駅の売店で購入。
広島お好み焼き味。
My3
これはおいしかったです。
以前、たこ焼き味をいただきましたが、小袋のソースに付けて食べるというものでした。
これはソースが練り込んであるので手間いらず。
職場で好評でした。
そしてやはり三原駅で買った「たこもみじ」。
My4
三原はたこのまちだそうです。
My5
販売員のお姉さんが「三原でしか買えませんから!」と超プッシュ。
NHK「鶴瓶の家族に乾杯」とテレ朝「いきなり黄金伝説」で紹介されたのが自慢なのね。
My6
きょう職場で配り、自分でも食べてみました。
あんこではなくクリームチーズ。
そして真ん中に意外に大きいたこがドーンと乗ってました。
もみじまんじゅう風なのに、甘くないのがおもしろい。
私は好きですねぇ~。
ちなみにI塚さんはチーズ嫌いなんですが、これは大丈夫!と食べてました。
時間があれば各島にあった道の駅に寄り、もっと名産品を買いたかったんだけどなぁー。
今になってみれば行きに松山空港で買っといてほんとよかったぁ~。
I夫妻にはもうお土産買ってる~って言われたんですけど・・・。


限定商品あまおう苺

2014年02月18日 | 食・レシピ

先週帰省していた同僚のK藤さんが、お土産を買ってきてくれました。
九州限定キットカットあまおう苺と
St1
九州沖縄限定カントリーマアムあまおう苺です!
St2_2
午前中ちょっと小腹が空いた時、こういうお菓子があるとうれしい~。
K藤さんによるとキットカットは容量の割になかなかの値段だったそうで・・・。
でもこういう限定モンって、ついつい旅行先で買っちゃうんですよねー。
ありがとうございます。
とってもおいしかったです~。


テイクアウトランチ

2013年12月13日 | 食・レシピ

毎週金曜日はランチを食べに外に出ていたのですが、この頃は移動販売のカレーがお気に入り。
テイクアウトして、きょうもデスクでいただきました。
目黒川沿いには駐車場に車を停め、移動販売しているエリアが2つあります。
どちらも日替わりで業者が変わります。
カレー専門のこのお店は金曜日のみの出店。
Curry2
初めて買った時、金曜日はカレーの日にしてください!と言われました。
確かにクセになるおいしさなんです。
辛い中にも甘さがあり、私はいつもダブルカレーボックスを注文しています。
Curry1
好きなカレーを2種チョイス。
毎回、タンドリーチキンカレーと温玉チーズのドライキーマ。
温泉玉子が苦手なので代わりにソーセージを乗せてもらいます。
車の中に小さいキッチンがあり、スプレー缶みたいなバーナーでちゃんとチーズを溶かしてくれます。
Curry3
これで700円。
お弁当としては高めですが、金曜日になると食べたくなる味です。
ちなみにきのう木曜日はやはりテイクアウト専門のお弁当屋さんで、玄米ご飯の豆腐ロコモコ丼を買ってみました。
Curry4
こちらは冷めていたのが気になりましたが、とてもヘルシー。
コーンスープも付いて、確か600円だったような・・・。
玄米ご飯はちょっと固めで、よーく噛んで食べないとって感じでしたけど、こんなメニュー珍しいですよね。
2つのエリアで業者が日替わりとなると、月~金まで10店舗。
いまだ2店舗しか制覇していません。
もう1店は、同時に野菜販売もしていたお店で、付け合わせ野菜が確かに種類豊富でした。
Curry5_2
こちらは鯵ご飯だったかな?
右のご飯の中にほぐしたお魚が入っていて、とってもおいしかったですょー。
2ヶ月前だったので、肝心のお魚が何だったか忘れちゃいましたけど・・・。
あと8店舗もいずれ買いに行ってみましょ。


九州限定お菓子

2013年10月12日 | 食・レシピ

先月、同僚のK藤さんにご不幸があり、急遽長期帰省となりました。
会社に戻ってきた際に、九州土産をたくさん買ってきてくれて、ほんと恐縮です。
地域限定お菓子を3つもいただきました。
まずは、プリッツ「マルタイラーメン味」!
Kusyu1
生まれも育ちも東京の私は、マルタイラーメン自体に馴染みがないのですょ。
お味はというと、何がマルタイの味かはわからず・・・。
これが1本食べるともう止まりません。
塩味でとてもおいしかったです。
このような地域限定プリッツは、いままでいくつか食べたのですが、やはり私の中での1番は北海道限定ちっちゃなプリッツ「とうきび」ですねー。
そして、2つ目は明太子で有名な「やまや」の商品。
「博多ふんわりめんたいおかき」です!
Kusyu2
商品名通り、誠にふんわりふわふわ。
会社で食べる分には音がしなくて好都合なんですが、自宅で食べるのなら、もうちょっと歯ごたえが欲しいかな?
でも新感覚なおかきでした。
「やまや」も明太子だけじゃないのねぇー。
3つ目はカルビー「おさつほっこり」です。
Kusyu3
これが1番のヒット!
野菜チップスの薄さではなく、その3倍はあるかと思うほどの厚さ。
種子島産安納いも100%使用だそうです。
甘さもいい感じで、あっという間に終わってしまいました。
強いて言うなら、もっと量があっても・・・という感じ。
なぜかこの日はお腹が空いて、1日で貴重なお菓子を全て平らげてしまいました。
他にも高菜漬けをおすそ分けしていただいたので、高菜チャーハンを作ってみたり。
忌引であったにも関わらず、気を遣っていただき、ありがとうございました。
どれもおいしかったです~。