goo blog サービス終了のお知らせ 

Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

しまなみ会メンバーと忘年会

2016年12月13日 | 食べ歩き

12/13(火)は、しまなみ会の仲間と忘年会。
しまなみ会とは、水泳繋がりで知り合ったメンバー、私を入れて6名。
なんやかんやとたま~に集まり、飲んでしゃべって近況報告。
飲むだけじゃなく、2年前にはしまなみ海道をサイクリングしたので、しまなみ会なんて名前が付いちゃいました。
幹事はいつもI夫妻のダンナ。
今回も素敵なお店をチョイスしてくれましたよ。
赤坂にある「PESCHERIA La Luna Rossa」。

ペスケリアとはイタリア語で魚屋さんという意味だそうで、魚屋「赤い月」でしょうか?
私は中学・高校・短大と8年も赤坂に通っていましたから、まあ一ツ木通りの変わりっぷりに唖然。
お店は一ツ木通りからずいーっと奥に入る静かな場所にありました。

壁のお皿がとてもカラフル。

こちらのテーブルに座ります。

お料理はコースで、飲み放題。
この飲み放題が危険なのです。
過去にこのしまなみ会で、やはりコースの飲み放題、しかもスパークリング含むという時が・・・。
スパークリングワインをボトルで空けまくり、ほぼ全員記憶がなくなるほど酩酊した痛い回があったのですよ。
それなのに今回もスパークリング含むとなっていて、もう絶対飲まない!と決めていました。
みんなも同じ思いなのか、誰一人スパークリング飲んでませんでした。
生ビールで乾杯!

ナプキンのお魚、かわいい。
本日の前菜9種盛合せ。

こちらは3人分。
この後、貝の白ワイン蒸しと、パスタがきて、
メインはこちら。

スズキだったかなぁ~?
そしてデザートとコーヒー。

ずっと生ビールを飲んでいたので、ラストオーダーで、キールを頼みました。
自分が幹事だったら、まず赤坂という場所も選ばないだろうし、こんなわかりにくい場所のお店も選ばないような・・・。
毎回幹事を率先して引き受けてくれた上、斬新なお店を選んでくれて、Iダンナに感謝です。
そのまま帰るのも名残惜しいので、駅チカのCafeでもうひとしゃべり。

いつかまたこのメンバーでしまなみ海道をサイクリングしたいと思っているのはアタシだけでしょうか?


ダルバートを食べに

2016年12月11日 | 食べ歩き

12/10(土)は、ネパールツアーでご一緒したCちゃんに誘われて、新大久保へ。
彼女はツアー後、日本でもネパール料理が食べたいと、あちらこちらのレストランを食べ歩き。
ネパールビールにもダルバートにもかなり精通しています。
ダルバートとはおかずとご飯が一緒に皿に乗っている一般的なネパール料理のこと。
今回は前から行ってみたかったというネパール民族料理「アーガン」へ。
入るとすぐ右側にマニ車が。

撮影後、さっそくグルグル。
この中にはお経が入っていて、回した数だけお経を唱えたことになるんです。
店内は落ち着いた雰囲気。

生ビールで乾杯し、おつまみのようなパニプリとスパイシーモモを注文。
こちらがパニプリ。

この翌日、2人で食べに行きました!とネパールメンバーで作っているSNSに記事をUPすると、先月ネパールを再訪したメンバーが、ガイドさんから「日本人の口には合わないし、衛生面からもお勧めしません。」と言われ食べなかったと。
ネパールでは路上で駄菓子のように売られているそうです。
私はドボンと真ん中の付けタレに付けていただきましたが、可もなく不可もなし的な味。
皮はパリパリです。
これはスパイシーモモ。

モモは餃子のような食べ物で、蒸してあるのが一般的ですが、これは揚げたモモ。
かなり辛いソースがからめてあり、まぎれもなくスパイシーでした。
メインはダルバート。
Cちゃんはアーガンスペシャルタカリセット、1,350円。

チキンカレー、マトンカレー、豆スープ、ヨーグルト、漬物、乾燥発酵野菜の漬物、トマトの漬物、青菜の炒め、サラダ、バターオイル、パパドゥと盛りだくさん。
私はタカリセット、850円。

タカリとは、タカリ族の意。
その料理の美味しさはネパールでも有名だそうです。
こちらの方が安いので、おかずの種類が少ない。
両方ともご飯の量が多めでしたが、ちゃんと食べ切りました。
おかわり無料でしたが、さすがにそれは・・・。
今年の年末も再び鈴木みきさんと行くネパールツアーが催行されます。
私とCちゃんは参加しませんが、2年前のネパールメンバーの中から、下の廊下ツアーでご一緒したYさんとあの時3名しかいなかった男性参加者の中からSさんが参加。
みきさんがトレッキングに同行する現地スタッフへのお礼として、手拭いを配るとのこと。
実はみきさん、ネパールと日本をテーマにチャリティ手拭いのデザインを手がけたのでした。
出来上がった当初、みきさんがツアーメンバー全員分を注文してくれました。
それがこちら!

かわいいでしょ~。
地元としてはさりげなくスカイツリーが描かれているのがうれしい!
初回がこのエンジ。既に完売してます。

現在はネイビーが販売中で、1枚1,000円。
もしお気に召した方は下記のサイトから購入できますよ。
PRAY FOR WORLD
これら売上げの一部である寄付金が、ネパールロルワリン地区の全壊した村の学校の再建費用の一部になりました。
私も来年ネパールを再訪したいと思っています。


富士山ツアー打上げドッキリ作戦

2016年08月07日 | 食べ歩き

8/6(土)は、先月行った富士山申年小御縁年ツアーの参加者と打上げしました!
と言っても、たった3名の参加者だっだんスけどね。
そのうちの1名は、なんとお鮨屋さんの女将さん。
食べに来てね~!と言われたのですが、なんたって遠いんス。
保土ヶ谷なんですもん。
彼女Y子さんとは2014年7月の燕岳ツアーで初めてお会いしました。
その時も、食べに来てね~!と言われ、今年の2月、茅ケ崎で開催されたバーチャルロットネスト20km泳のレース後にようやく来店。
事前に予約し、SWIM仲間のマッキーと2人でお鮨をおつまみに盛り上がりました。
今回はどーしてもY子さんを驚かせたかった。
なのでアタシのいたずら心にメラメラ火が灯りまして・・・。
彼女のお店で打上げを企画。そして予約名を「ふじ」という偽名で取ることに。
だって「ふじ」さん=「富士山」だから。
んでもって、もう1人の参加者K子さんに「ふじ」で予約して、ドッキリ作戦で行きましょうとメール。
すると、もしフルネームって言われたら「ふじ峰子」でしょうか?なんて返事がきて、遊び心いっぱいのK子さん。
そしてドッキリ第2弾。
浴衣で行きましょう!と提案すると、下駄の鼻緒がきつくて履けませんとのこと。
あらやだ、下駄の鼻緒って買ったところですぐに伸ばしてもらうのに・・・。
今回は洋服でお願いします!とK子さん。
了解ッス。
ではでは、とりあえず予約をと電話をかけました。
すると予想外の対応。
「ふじ」さんって漢字でどう書きますか?と言われたのですょ。
今時、漢字でって聞かれることないですよね。
そりゃもう、うろたえました。
まさか漢字でって言われるとは思ってもいなかったですから。
んで、とっさに富士山の富士ではバレるかもしれないと、草冠に月って書いてぇーの「藤」ですって言っちゃったんス。
だって頭に浮かんだのが藤竜也だったんですもん。
あー、年代がバレバレですな。
で、当日は17時半に予約を取り、K子さんとはJR保土ヶ谷駅で待ち合わせ。
駅の階段を下りた左側がもうお店という、駅チカの「ほどがや千成鮨」さん。

ドキドキしながら、暖簾をくぐります。
あのう、予約していた「ふじ」ですけどぉーと言うと、カウンターの角から2席を案内されました。
カウンター内には彼女のダンナさまがいましたが、私のことはまったく気付いてない模様。
たった一度の来店でしたからね。
チラシをスキャンしました。

こちらの男性がダンナさまッス。
そしてなんと店内に彼女の姿がないのです。
マジかぁ~?まさかのお休み?
携帯で「こんにちは!暑い日が続きますが、お元気ですか?」と差し障りないメールを送っても返事なし。
練りに練ったドッキリ作戦、大失敗か?
とりあえず私は生ビール、K子さんはゆず酒で乾杯!
何食わぬ顔をして、海鮮サラダにエビと枝豆の玉子焼。

冷し冬瓜にイワシの梅包み焼。

飲んでつまんで、それでもちっとも現れない女将さん。
きょう出てないのかなぁ~。
保土ヶ谷まで来て、作戦失敗?
と思ったら、来ました!
カウンター席のお客様一人一人に挨拶して回るY子さん。
角席の私達を見て、ビックリ!
あれ、こんなに早く来てくれたのぉーと。
そして「藤さん」って?
あー、だから富士山!とすぐにわかってくれて大爆笑。
Y子さん曰く、朝礼の時「藤さん」って初めて聞くお名前だったから、どんな方だった?と聞いたのよ。
そしたら女性の方ですっていう返事だけだったと。
そうなんです。藤さんは、ワタスでした。
いやぁー、目の前で握っていた男性にも大ウケで、うれしかったッス。
女将がやってきて、ホッとしましたの1枚。

こちらの真ん中の方が女将のY子さん。

服装が違うと、まったく雰囲気が違いますよね。
土曜日だからか、カウンターは満席に。
Y子さんは2階席を担当していたそうで、これ以降、忙しいというのに私達の席まで、たまにおしゃべりしに来てくれました。
そして飲み物のチェックも怠りなく、ワタス生ビール3杯も飲んじゃいました。
前回はダンナさまが、家に来たらこれ食べていってください!と鉄火丼をいただきましたが、今回は握りです。

やっぱりお鮨好きだぁ~~~~~。
デザートまで出していただき、お腹いっぱい大満足。

ドッキリ作戦は大成功に終わり、企画部長としては心地よい達成感。
女将さん、驚かせちゃってごめんなさい。
2

いやぁー、ほどがや千成鮨、遠くて良かったッス。
家から近かったら、週1で通っちゃいますょ、マジで。

ほんといい夜になりました。
Y子さん、ドッキリ作戦第2弾もお楽しみにぃー!


Runner仲間と夜ご飯

2016年07月18日 | 食べ歩き

7/16(土)は、Runner仲間のAちゃんとIさんと3人で夜ご飯を食べに新宿へ。
場所とお店はAちゃんにお任せしちゃいました。
今宵のお店は新宿高島屋13Fにある韓国料理「水刺斎」。

この字で「スランジェ」と読むそうです。
メニューに定食があったので、Aちゃんはスンドゥブチゲ&薬膳ポッサム サンパセット。
私とIさんはスンドゥブチゲ&牛ロースと野菜のプルコギ サンパセット。
サンパというのは、野菜でお肉を包むという意味だそうで、葉物野菜がてんこ盛りでした。

韓国惣菜3種に水キムチと雑穀米。
そして極めつけはビールに私の好きなハーフ&ハーフがあったのです。
しばし飲んで、お肉を野菜で巻いておつまみに。
ご飯を食べるまでに少々時間が経ってしまい、スンドゥブチゲがすっかり冷めてしまったのは仕方がないとしても、お味もおいしくて、もう大満足。
何から何まで私の好きなものばかりでした。
ネット予約時にクーポン利用欄がなかったからとAちゃんがスタッフに交渉してくれて、結局お会計が20%OFFになったのもラッキーでした。
今回急遽用事が入り来られなかったY子ちゃんを誘い、また行ってみたいなぁー。
お店選びって、自分に振られるとほんと憂鬱になっちゃうけど、素敵なお店を探していただき、Aちゃんありがとう!


あえて日本の鼎泰豐へ

2016年03月18日 | 食べ歩き

3/17(木)は、会社帰りに母と鼎泰豐へ行ってきました。
先月台湾に行った時、初日の夕食を鼎泰豐本店でいただいたのですが、相席でゆっくりできなかったんですよね。
また日本の鼎泰豐にも行ってみたいという母のリクエストもあり、カレッタ汐留店へ。

ここの店舗は、以前お友達とたまに訪れていたのですが、本家台湾と比べると、とにもかくにも価格が高い!
飲茶だというのにちょっと飲んで食べてで、結構いいお値段になってしまうのです。
それでもあえて行ってみますか!何年振りになるのかな?
木曜日の6時半ということで店内はガラガラでした。
ビールのつまみに台湾でもまず最初に頼む「豆腐干と昆布の和えもの」が売り切れていて、ガックリ。
鼎泰豐では必ずこれから始まるってーのに、売り切れって・・・。
代わりに「豆もやしの和えもの」を頼みましたが、「豆腐干と昆布の和えもの」が324円なのに、もやしの和えもので519円って・・・。
さくら水産だったら、許されないゾ!
小籠包は最大で6個入りでした。台湾だと10個なのにな。

普通の小籠包とホタテ入り6個を注文。
しょうがの千切りは、台湾よりやけに量が多く、これはうれしい。
しかーし、やっぱり日本でも小籠包はアツアツではありませんでした。
もう少し熱くてもいいのになぁー。
「ピリ辛ゆでワンタン(海老入り)」は、台湾の香りがしました。

台湾通ならわかる独特の香辛料の味です。
他に「もち米入りシュウマイ4個入り」も頼み、〆は「海老入りチャーハン」と大好きな酸っぱくて辛いスープ「サンラータン」。

2人で生中を3杯ずつ飲んだとはいえ、お会計が9,700円ほどにもなりました。
1人5,000円弱かかるなんて、やっぱり高いょ~。
それだけ食べてるじゃねーかって言われそうですが・・・。
台湾だとこれくらい食べて半額以下なんですよね。
お腹は大満足だけど、お財布はイマイチ不満足。
そして久々に訪れたカレッタ汐留は、お店が様変わり。
閉店している店舗もあり、一時期の勢いはどこへやら?

確かカレーうどんの古奈屋があったのに。
抹茶パフェで有名な茶寮都路里もないよ。
今度は鼎泰豐が閉店・・・なーんてことがないように、たまには食べに行きましょうかねぇ~。