あの青い空のように

限りなく澄んだ青空は、憧れそのものです。

心に残る本 2冊

2019-05-21 10:22:44 | 日記
最近、2冊の感動した本に出合いました。

〇小杉健治 「生還」 集英社文庫
 24年前に妻を殺害した犯人とされるものの証拠不十分で不起訴となった人物Yが、24年後にはジャーナリスト殺害の犯人と
され逮捕されます。その弁護を担当する弁護士Tが、二つの事件の真相を追究する物語です。
 Yは、旅先で行方不明となった妻に会えるのではないかと願い、妻が見たいと言っていた郡上おどりを見に、毎年出かけます。
そして24年後に、そこで妻によく似た人物に出会います。しかし、そのことが遠因となって、ジャーナリスト殺人事件が起こり
その犯人としてYが逮捕されてしまいます。
 24年もの間、妻への思いを抱き続けてきたYは、自ら犯人であることを認める供述をします。その弁護を通して、Tは24年前の
事件の真相とそれとつながる24年後の殺人事件の真相を明らかにしていきます。
「生還」というタイトルがなぜ付いたのか。その理由が最後に明らかになり、深い感動を覚えます。
 二つの事件の真相を明らかにすることが、主人公のYとTにとって、生きることの意味や価値を新たに見出す「生還」のプロセス
でもあったのだと思います。

〇雫井脩介(しゅうすけ)「望み」 角川文庫
 行方不明になった高校生の息子が、遊び仲間であった友人が死体で発見されるという事件を通して、殺人犯の一人として疑われ
るようになります。
 それまで平穏だった四人家族(父・母・息子・娘)の信頼の絆が、この事件を契機に崩れていってしまいます。
 事件の真相が見えない状況の中で、行方不明となった息子の無実を信じる父と、犯人であったとしても息子の生存を祈る母。両親
の息子への交錯した思いが、この作品の「望み」というタイトルに結びついているのかもしれません。兄が殺人犯と見なされること
で自分の将来を不安視する妹の思い。そういった家族の思いが、時の経過の中で 心の痛みとして読者に伝わってきます。
 加害者(殺人犯)の家族として周りから見られることで、仕事や学校・親せきとの社会的関わりの中でも、家族は辛い状況に立たさ
れます。
 そして、真相が明らかになっていく中で、それまで家族であるのに見えなかった息子の悩みや学校での出来事、友達関係、息子の
将来への夢が明らかになっていきます。

 二つの作品とも 傑作ミステリーであり、最後まで読者を夢中にさせる作品だと思います。
 同時に、単に面白いだけではなく、家族や社会の在り方を問いかける構成ともなっていて、それが深い感動を引き出しているよう
な気がします。

 機会がありましたら、是非ご一読を!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿