あお!ひー

叫べ!いななけ!そして泣け!雑多なことを書いてみる。

魅惑の伎楽面(法隆寺宝物館第3室)

2008-08-20 23:01:01 | アート系


以前にもちらっと書きましたが、先週の金曜に東京国立博物館へ行ってきました。

法隆寺宝物館で一番好きな第3室が開いていたので、久々に堪能してきました。

2008/7/23~2008/8/24までの公開となっていて、次回はいつ開けてくれるのやら。

おそらく湿度コントロールとかの問題なのでしょう。

ここで展示されているのは伎楽面。

解説によると以下のとおり。

伎楽は大型の仮面をつけ、寸劇を交えながら、音楽とともに野外を練り歩くという仏教の儀式である。

仮面というと能を想い浮かべるのですが、こういう由来を読むと全く別ものであることがよく分かります。

しかも、伎楽は7~8世紀頃なのでぜんぜんこっちのほうが古い。

まあ、そんなことは置いておいて、とにかくこのお面たちの造形が見てて楽しいのです。

ちなみに冒頭のは、伎楽面 治道。表情があるのがよし。


伎楽面 迦楼羅

インドのガルーダが流れてきてカルラになったというあれですね。

からす天狗ちっく。このクチバシのカーブったら!


伎楽面 酔胡従

穏やかな笑顔。


伎楽面 崑崙

こちらは対照的にかっと見開いた表情。


伎楽面 酔胡王

あっ!コーンヘッズ。以前、こんな頭の宇宙人が地球で日常生活を営んでる映画があったなあ~。


伎楽面 太孤父

得も言えぬ表情なんです、これ。恍惚とでもいうのかな。

しかし、なんだってこんなに鼻のでっかいのが多いんでしょう?

こんな仮面でどんな寸劇をやってたのか気になります。

また、タイミングが合えば是非行きたいこの第3室なのです。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の大人の遠足~銚子電鉄の旅~ | トップ | 江戸しぐさ「傘かしげ」&「... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (palpal)
2008-08-20 23:30:11
こんばんは。
伎楽面、大好きです。
東博に行ったら法隆寺館は必ず鑑賞します。
伎楽面の部屋が開いていたら、長居をしてしまいます。
返信する
伎楽面は・・・ (菊花)
2008-08-21 00:37:08
狂言師の故・野村万之丞が仮面マニアで、
伎楽面のルーツをいろいろ調べて
マスクロードプロジェクトを立ち上げ、
その成果として「真伎楽」の公演を行っていました。
で、伎楽面が鼻高なのは
それらがシルクロードによってもたらされたからで、
つまり、シルクロードの西の端(トルコやイラン)方面の人々の顔が
面の造詣に活かされているから、
と、万之丞師は言っていたような。
返信する
伎楽 (ウルトラマリンブルー)
2008-08-21 13:09:15
あおひーさん
こんにちは。
いつも拝見していますが、今日はこの異様で
愛嬌のある面にすっかりびっくりしてコメントしています。
伎楽という存在は恥ずかしながら知りませんでした。
でも、なんとも愛嬌のある見ていて楽しくなる面たちですね。
なんとか、見に行きたいと思っていますが、
金曜の夜でもこの館は開いているのでしょうか?
ちょっと調べて行ってきます~
返信する
すみません・・・ (ウルトラマリンブルー)
2008-08-21 13:12:31
すみません。
あおひーさんも金曜の夜にいらしていたんですね。

>17時の時点では10分待ち
ということは、夜間開館ってことですよね。

なんとか、頑張って見に行ってきます~
返信する
至福の空間 (あおひー)
2008-08-21 21:45:32
>palpalさん
こんばんわ。わたしも長居しちゃいますよ、この部屋は。
美術館博物館の中で一番リピートしてるのがこの法隆寺宝物館。
建物の前の水が立ち上げるところが好きで見始めると飽きませんね。

>菊花さん
お久しぶりです。お元気ですか。

>狂言師の故・野村万之丞が仮面マニアで、
うわー!そうだったんですね、初耳です。

シルクロードからと言われるとなんとなく納得です。
でも、これって仏教の儀式なんですよね。
インドより西からの由来のものかと思うと、時間と距離を遥か隔ててるんだなあと実感しちゃいます。

>ウルトラマリンブルーさん
こんばんわ。
是非、行ってみてください。記事に書きましたように今週の日曜までで、その後はまたしばらく見られなくなってしまいますからね。
東京国立博物館は金曜日、20時までオープンしています。

すみません、以前に教えていただいたピングーの展示行ったのですが、ちょっと微妙でした。
子供向けだったのとエコテイストを無理に入れてしまってたもので。
あとやはり、あおひーはSuicaのペンギンくんが好きだということが分かりました。
こればっかりはもうほんと好みの問題なのでご容赦ください。
返信する
はじめて (ogawama)
2008-08-21 21:59:52
へえ~、伎楽面て知らなかったです。
芸能のルーツですかね。
見ておかないと!
返信する
Unknown (あべまつ)
2008-08-21 23:20:01
こんばんは。
私も1週間前くらいに見てきました。
デジカメOKだったのですね!
伎楽面の凄さに圧倒されました。
返信する
そうでしたかあ~ (ウルトラマリンブルー)
2008-08-22 12:58:49
あちゃ~っ、事前に子供向けとは聞いていましたが
無理やりエコとはきつかったですね・・・
pingu ⇒ あおひーさん的発想改めます(笑)

東博、企画展以外も夜間開館しているとは
知りませんでしたので、うれしいです。
伎楽面情報、ありがとうございます。
返信する
コメントありがとうございます (あおひー)
2008-08-23 09:15:21
>ogawamaさん
伎楽面はおすすめです!
表情と対峙すると引込まれてしまいます。
是非に!

>あべまつさん
こんにちわ。
TBありがとうございました。
東博は企画展以外は撮影オッケーです。
ただし、フラッシュと三脚はNG。それとカメラに×マークのついてるのは撮影禁止です。
ただし、ご存知の通り、法隆寺宝物館はかなり照明が暗いので手ブレ補正つきのデジカメでなんとかブレるかブレないかというところ。
シャッターを切る時に脇を締めて息を止めるとブレなくなりますよ~。
返信する
ウルトラマリンブルーさんへ (あおひー)
2008-08-23 09:16:19
ウルトラマリンブルーさんへ

すみません、金曜の夜間開館は特別展開催期間中のみでした。勘違いをしておりました。

昨日は17時で閉館だったようです。
実際に行かれてしまっていたのでしたら本当に申し訳ありませんでした。

今後、必ず情報を確認して回答するようにいたします。
大変、失礼いたしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アート系」カテゴリの最新記事