Annabel's Private Cooking Classあなべるお菓子教室 ~ ” こころ豊かな暮らし ”

あなべるお菓子教室ではお伝えできなかった”お話し,コツ,それに海外のレシピ”を合わせてご紹介していこうと思っています。

ダマスクローズ 157

2020年12月10日 | ダマスクローズをさがして ― Ⅲ

※3.ダイオウhttps://takeda-kenko.jp/yakuhou/library/plant/vol34.html 

 

Rheum coreanum Nakai × R.palmatum Linn. 大黄甘草湯をはじめ各種の漢方処方に配合される生薬の一つですが、日本では生育させることが困難な薬用植物の一つです。薬効には、瀉下作用が挙げられ、含まれているセンノシド等の成分が大腸に作用して効果が現れるとされています。他にタンニン類が含まれており、収斂作用、止瀉作用等が期待できます。相反する作用、成分がそれぞれ主要成分として一つの生薬に同居しているのが特徴です。

   

※4.トルメンチラ 写真はエチゴキジムシロ (Potentilla togashii )

 

https://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/583ceea6a923b2f5b165d9eb178bb170 

薔薇科。ヨーロッパ、西アジア、シベリア、まれに地中海に分布し、酸性の湿土、特にヒースの生い茂った荒野、沼沢地、混合林や丘陵に生える多年草です。茎(トルメンチラ根)に薬用があります。収斂、止血、抗炎症薬、傷薬に用いられ、激しい下痢に対しては強力な治療薬です。主としてチンキ剤が切り傷、擦り傷、日焼けを含む火傷に外用されます。薬用に根茎(トルメンチラ根)が用いられます。根茎には、カテコールタンニン、アルコールのトルメントール、配糖体のトルメンチリル、でん粉、糖、苦味質のキノビン酸などが含まれます。この薬草には上皮形成を促進させる作用があります。
        

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿