春夏秋冬

言わぬが花とは知りながら
ときどきつぶやいています
コメントは非公開に設定してあります

本を整理

2018年02月28日 | 読書

昨年は密教の勉強に取り組んでいたため、かなりの関連書籍を入手した。

たいがい「お薦め」を参考にして、タイトルだけで実物を見ずに注文するので、当たりハズレが大きい。

梵字関係はとくに手当たり次第購入したため、内容が古すぎて判読不能なものまである。

囲碁も同じくで、定価が桐箱入りの和綴じ本など、珍奇な書物をいくつか仕入れ、本当に持て余している。

トドメを刺されたのは今回ヤフオクで購入した「適情録」一式(定価が14万円)で、たったの1万円で買えるのならと安易に考えていたところ、前回「日本の古本屋」で2万円で購入したときには桐箱入りだったのに、それはついておらず、かわりになぜか意味不明の古い本が1冊入っていた。

この写真はヤフオクのページからのコピーだが、この左手前にある本、なかなか不気味な内容なのだ。

ちょっと恐ろしくて内容を丁寧に見てはいないが、呪術書か祈祷書か、そういった気配があるのだ。

気味が悪いからといって棄てることもできないし、どうしたものだろう。

適情録解説書のほうにも目を見開くようなことが起こった。

前回購入した適情録一式に付帯している解説書とまったく体裁は同じものなのだが、ページを開いてみると、若干印刷の色の濃さに差がある。

前の本ではまずそのインクの薄さが気になって、ヘンな本だなあと思っていた。

今度のは少し色が濃くなっている。

それで見やすいほうはこちら・・・と解釈してケースに戻そうとしたら、どうにもはまらない。

それもそのはず、2種類の同じ解説書は厚さが肉眼ではっきりわかるほど違っていたのだ。

同じページ数、同じ内容で厚さが違う。

本が違えばケースも同じく違っている。

まったく理解ができない。

解説書の表紙裏にはクロネコヤマトの伝票がはさまっていて、藤井✕✕様宛 神宮司庁(三重県)、という紙切れがあり、それなりに由緒正しいところから発送されたものではあるらしい。

そんなわけで私はこの書物一式を手許に置く気にはなれなくなったので、この際、持て余している希少本を放出することを決意した。

この適情録一式のほか、やはり2冊めの梵字搨鑑、サンスクリット語の本、など。

売却するといってもおそらく二束三文だとは思う。

それでも本棚にあってイライラするよりはましだから。

 

 

コメント