goo blog サービス終了のお知らせ 

望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

ストラップ

2020-05-04 12:27:41 | 暮らし・花・趣味

ガラケー時代、
いろいろ楽しんだストラップ。
(といっても、既に知らない若者も多いだろうけど)

その当時から、
かさばりすぎて、一度も使えなかったこの子が、

今、すごくぴったりの相棒を見つけて、
とても可愛らしく、私を癒してくれている。



しかし、気がついたら、

私のPC周りは、ミョーにファンシーじゃ






ブログランキング参加中
 人気ブログランキング
  よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その6>

2020-05-03 11:11:04 | 舞台・ウラ話

うーーん。
どんどん深みにはまっていく・・・

でも、もう止まらないので、続けます


ノルマを抱えて、
幻のメインキャストの台詞にユメを見ながら、

せっせと稽古場に通う、
アンサンブルメンバー。

でも現実は、ほとんどの時間、
ただじっと稽古を見ているだけ。

そんな人たちを、このワルい主宰が、
放っておくワケがありません。


彼らの次なる仕事は・・・、

  ズバリ、労働力!

衣裳作りに小道具作り、
はたまた、DMの送付作業などなど、

新人さんたちは、
先輩の稽古を見て勉強するヒマもなく、
こき使われるのです。


といっても、
こういう仕事は、
我々もよくやります。

衣裳も小道具も作りますし、
裏方も、みんなで頑張ります。

でも、アンサンブルだけ働かせるのは、
間違いなく、タチの悪いところだけ!

だって、稽古場に通って、
芝居もせずに、働くだけ働いて帰る、って、
どう考えてもおかしいでしょう?


そして、こういう、
労働力としてのキャストたちは、
劇場に入っても、休ませてはもらえません。

公演が始まると、
開演寸前までは、受付スタッフ。
本番中は、場面転換の裏方スタッフ。
仕事はナンボでもあるのです。


もっとひどくなると、
公演中の受付スタッフを、
確実に確保するために、

わざわざアンサンブルを、
ダブルキャストにわけることも。

つまり、いくらアンサンブルでも、
本番中は舞台に立つわけで(当たり前!)、
そうなると、上演中の受付スタッフが手薄になる。

そこで、本番中にも使えるスタッフとして、
ダブルキャストにするというのです。


もちろん、これだけ働いても、
すべてタダ働きで、
ノルマが軽くなることはありません。

なおかつ、ここまでの扱いを受けても、
また出る子もいれば、
新しい子もどんどん入ってくるんですよね。


そして、ここ10年ほどは、
また新しい「カモ」が増えてきました。


(写真はイメージです)


    (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その5>

2020-05-02 12:44:15 | 舞台・ウラ話

1日空いちゃいましたが、
まだ続けます~。

タチの悪い団体に知らずに参加して、
初顔合わせに出たときの話でした。


大量のアンサンブルに、アンダーキャストの発表?
ここは、どんな所なんだ??

と混乱しているうちに、
いよいよもって、驚きの発表が・・・。



たとえば、私の役が「メアリー」だったとすると、

「メアリー役のアンダーキャストは、
 Aさん、Bさん、Cさん、Dさん。
 この方たちは、メアリーの台詞を、
 覚えておいてください」

と、こんな感じで、どのメインキャストにも、
アンダー、つまり代役の人の名前が、
ずらりと読み上げられたのです。


いやいやいや、
普通、アンダーなんて、いても1人。
大劇場のロングラン公演だって、
そんな沢山作らないって!

と、ドン引きしている私をよそに、

名前が呼ばれた人たちは、
嬉々として、メモったり、
メアリーの台詞にマルをつけたり。

「私、メアリーだって!」
とお隣とおしゃべりしたり・・・。


    そうか!


その姿を見て、やっとわかりました。

要するに、メアリーならメアリーの台詞を、
覚えようとすることで、
自分がその役になったような、
錯覚をおこすんですね。

そして台詞を覚える、
という作業をすることで、
満足感が持てる。

自分の役には台詞がないので、
「ユメ」を見られるんです。
まず叶うことのない「ユメ」を。


いやぁ・・・、

これを考えた人の見事な悪知恵に、
ある意味、感心してしまいました。


しかし、面と向かって、
「私、望子さんのアンダーなので、
 今、台詞覚えてます!」

なんて言われるのは、
あまり気分のいいもんじゃありません。

だって、アンダーというものは、
本役(この場合、私)が、
大事故か重病にでもならない限り、
必要ないんですから。
もしかして、階段から突き落とされるんじゃ
なんてビビりましたが、

ご本人は、なーんにもわかってなくて、
いたって無邪気に言っただけ。

つまり、この「幻のアンダーキャスト」は、
何も知らないアンサンブルの新人さんたちには、
効果絶大だったんです。


そして、そんな錯覚のまま、
新人さんたちは、
次なる仕事へと駆り出されていきます。


(写真はイメージです)


    (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢

2020-05-01 10:22:23 | おしらせ

今、何かと話題になっている、
3日に1度の買い物要請。

3日に1度? なんのそれしき!
我が家は週に1度の買い物に挑戦中。

本番前の集中稽古や、本番中には、
1週間や10日、買い物に行けないこともザラ。

それでもずっと食事を作ってきた、
主婦役者の腕の見せ所だぜ!




ブログランキング参加中
 人気ブログランキング
  よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ