alternativemedicine

Studies about acupuncture and moxibustion and Massage.

戦後の鍼灸(1940年代)

2018-06-21 | 間中喜雄先生

1945年:昭和20年 降伏。捕虜となり沖縄本島へ。
1946年:昭和21年 35歳。復員。温知会間中病院。

1946年(昭和21年):花田傳、九州連合鍼灸按師会会長に就任

1947年(昭和22年)11月:石川日出鶴丸逝去。

1947年(昭和22年):
石川 日出鶴丸「鍼灸術に就いて (一)」京都醫科大學『自律神経雑誌』Vol. 1 (1948-1951) No. 1 P 4-5

※「従来の鍼灸術は一掃されなければならない」

「鍼灸の病態生理序」
石川 太刀雄『自律神経雑誌』1 巻 (1948-1951) 1 号 p. 13-17
※「直接鍼灸醫界に接觸した事がありません。然る處、偶々父の遺稿を整理して居る間に、多大なる興味を覺えました。」

1948年(昭和23年):「日本鍼灸学会」京大生理学教室。笹川久吾会長。『自律神経雑誌』創刊
1948年(昭和23年)
間中喜雄『鍼灸講演集』
刺戟療法と鍼灸(間中喜雄),中神琴渓と"[コレラ]病"(間中喜雄),医道の日本社
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001722620-00

1949年(昭和24年):本間祥白『経絡治療講話』

1950年(昭和25年)日本東洋医学会設立。
石野信安「異常胎位に対する三陰交施灸の影響」『日本東洋醫學會誌』Vol. 1 (1950) No. 1-6 P 7
長浜善夫『新経絡について「経絡の研究」補遺』『日本東洋醫學會誌』Vol. 1 (1950) No. 1-6 P 7a-11
長浜善夫、丸山昌郎『経絡の研究ー東洋医学の基本的課題』杏林書院1950
※1950年には岩手医科大学出身の中谷義雄(なかたに・よしお1923-1978)先生が良導絡を発見し、1954年に笹川久吾門下・京都大学生理学教室に入り、1957年に「皮膚通電抵抗と良導絡」で医学博士を取得しました。

1951年赤羽幸兵衛が知熱感度測定法を開発。
「知熱感度測定による経絡の変動の観察第1報 知熱感度測定法と臨床的応用に就いて」
赤羽 幸兵衛『日本東洋醫學會誌』2 巻 (1951) 2 号 p. 49-53
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed1950/2/2/2_2_49/_article/-char/ja