頚椎神経根症C8:ジャクソンテスト、スパーリングテスト、知覚検査。リングフィンガースプリッティング。指の屈曲。
肘部管症候群:フローマン徴候、チネル徴候、鷲手。
ギヨン管症候群:フローマン徴候、チネル徴候、鷲手。
過換気症候群(HVS:Hyperventilation syndrome)の鑑別と対応は現在の関心です。
ペーパーバッグ法は推奨されていないようです。セロトニン症候群や心筋梗塞など他病との鑑別と、対応を研究する必要があります。
『災害医療ゼミナール 第12回』(東京都&神奈川県鍼灸師会 公認自主勉強会)
「1年間の総まとめ、バイタルサインクイズ大会!
~臨床応用の準備をしましょう~」 木村朗子
「それでは、膝関節痛を触診で鑑別してみよう③
~シリーズ最後に変形性膝関節症の診かたを~」 石川家明
Fabella による膝障害
萩原 博嗣, 中家 一寿, 岸川 陽一, 堤 義明, 三原 和夫
整形外科と災害外科1994 年 43 巻 2 号 p. 542-544
全力で治す東西両医療 第12回
ともともクリニック全力カンファレンス中継(1)
~感冒だと思っていたら「あれ?」が隠されていた症例~
(1)木村朗子(2)荒川和子(3)石川家明
2017年2月15日号
general appearance(全身の様子)
白血球数2600/μL
正常値:3,500~9,000/μL(マイクロリットル)
鍼灸学生の研修奮闘物語 File.8
Student.SeのBSL(Bed Side Learning )Diary(8)
~「日本中医学会熊本支援プロジェクト」東洋医学編その5~
2017年2月1日号
『週刊あはきワールド』2021年1月6日号
緊急アピール28
感染拡大を抑えるのは今も昔も一人ひとりの感染予防行動
~前回から3カ月経過しての情報アップデート~
(1)石川家明(2)木村朗子(3)平岡遼
http://www.human-world.co.jp/newsitem.php?id=2620
初学者のための東西医学ベッドサイドラーニング
第7回 肩こりの治療, 総合的にとらえる
石川家明1), 高梨知揚2), 山田友久2)
医道の日本 68(2): 101-109, 2009.
肩こりはからだ全体の機能失調の結果としてある。
葛根湯医者
経絡上の症状
①筋原性
②骨関節性
③神経原性
④心因性
体温36.1℃(36.0-37.0℃)
血圧BP133/92㎜Hg(120-129/80-84)1度高血圧。
脈拍HR:74/min(60-70/min)
SpO2:98%
6×3=RR18/min(12-18/min)
本日の予定
ドイツ語
臨床推論の学習
東洋医学史
頭痛の調査
「初学者のための東西医学ベッドサイドラーニング第6回 整形外科にみる肩こり」
石川家明1), 高梨知揚2)
1)東洋鍼灸専門学校, 2)山田整形外科・胃腸科・肛門科
医道の日本 68(1): 159-165, 2009.
姿勢
頸椎
なで肩
いかり肩
後縦靱帯骨化症
横線のスジ
「初学者のためのベッドサイドラーニング第5回 肩こり, この治らないもの」
石川家明1), 高梨知揚2)
1)東洋鍼灸専門学校, 2)山田整形外科・胃腸科・肛門科
医道の日本 67(12): 105-111, 2008.
バイタルサインの確認
心筋梗塞の既往による肩こり
頸椎症性神経根症
癌性胸膜炎
【神経痛の定義】
1.発作性の疼痛
2.神経の走行に沿って痛む
3.圧痛点がある
68歳男性。
病歴60歳で糖尿病。
63歳で心筋梗塞
血圧140/90㎜H g
いわゆる肩こり
症候性肩こり
頭痛吐き気