ドルフィンベルベット

高齢馬のケアと徒然日記

馬学講座2013その①

2014年01月10日 12時59分18秒 | 高齢馬のケア
遅くなりましたが昨年末の関東装蹄師会の馬学講座をまとめます
今回は「シマウマにはなぜ乗らないのか?」と「ヒトはなぜ馬に乗ったのか?」というテーマでした。

とその前に、「家畜」という言葉がでてきたのでウィキで調べてみると、「人間が利用するために飼育する動物をさす言葉」とあります。
うーん。その通り。切ない感じです

家畜(特に食糧になるための)条件は下記の通り
人間と食餌が重ならない
成長が早い
繁殖力が高い
気性が温順で捕まえてもパニックにならない
安定した社会集団を作る

およそ45Kg以上の草食動物に限られてくるし、148種ある哺乳類で家畜化できたのはたったの14種です。

例えば、コアラは好き嫌いがある(ユーカリしか食べない)とか、チーターは繁殖が難しいのだそうです。
気性面で言えば、シマウマは子供の頃から人間が世話をしてもある年齢になると野生の本能に目覚めて獰猛になるのだとか
さらに、1頭になるとパニックになってしまうのだそうです。
こういう理由でシマウマには乗らないのだそうですが、昔『レイシング・ストライプス』なんていう映画もありましたね 私は見ていませんけど。

人間が馬に乗るようになったのは「歯槽間縁に気付いたから」とのことです。
ハミが使えてコントロールができるから、乗り続けられているということでしょう。
ちなみに、牛の方が馬よりもはるかに運動能力が高いのだそうです。
さらに、昔の牛はとてもスリムで馬よりも走るのも速かったのだそうです。

蹄が2つある遇蹄目だから山岳でも湿地でもOK。
そこいくと、奇蹄目の馬は平坦なところでないと捻挫しやすいし、お椀型の蹄が吸盤になって湿地では肢が抜き辛いとか。
そのためか、奇蹄目の動物は馬の他にサイ(3本)、バク(前4本、後3本)とか数えるほどしかいなくて、殆どは遇蹄目なんだそうです。

ついでに、馬の肢の構造は爪先立っているように見えますが、それは重心を高くしてピッチを速く、そして距離を稼ぐことに繋がっています。
それは象も同じなのだそうです
でも、象は哺乳類で唯一駆歩ができないのだそうです。その体重で骨折してしまうんですって

話しを戻して、ではなぜ、牛に乗らないのか?
先日、plummamaさんのブログで牛を調教して障害飛んだりしているビデオを見ましたが、牛はも頚が短いので、頭を制しても動きを制することができないのだそうです。
そもそも運動能力が高いということで、ますます制御しにくいのかもしれません。

あぁ、メモを見るとたくさんの「ヘェ~」がありますね
結論から言うと宇馬の頚の長さはコントロールするのに絶妙なバランスなのだそうです。
その辺りは、馬の重心の話と併せてまた今度ご報告します。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんですか~ (hanamomo)
2014-01-10 14:53:13
家畜の提議って、そうなんですね
ヘェ~、ホ~~~!
大変面白い、興味深いです!
そう言えば、ロバは外見に似合わず強くて、オオカミも撃退できるほどだと聞きました
(欧米では、牧場の用心棒に流行ってるらしい)
粗食でも凶暴だと、やっぱり乗り物用としては普及しなかったのかな?
家畜って、草食に限るなんですね
じゃ、使役犬(ソリ用とか)は何の部類に入るんでしょう
返信する
興味深いです (plummama)
2014-01-11 01:07:02
正に馬は人を乗せるために神が作ったとしか思えませんね。
象の駈歩自分の体重で骨折しちゃうなんて・・・
返信する
犬猫豚も (alohadream)
2014-01-11 08:45:58
 ☆hanamomoさん
家畜になります。なので肉食(雑食)もありですが、その場合は個体の大きさは小さくなるんだと思います。
そういう小さい家畜がペットの始まりなのかな?と勝手に思っています。
返信する
馬にとっては (alohadream)
2014-01-11 08:47:51
 ☆plummamaさん
気の毒としか言えませんが、そういう考え方も出来ると思います。
象の肢の構造、私もビックリしました。
返信する
人と身近な動物 (シャル君)
2014-01-11 15:58:28
犬 猫 馬は昔から人の生活の中ににいつも一緒にいます。飼いならされてに幸せになったり、不幸になったり運命も色々です。馬は大きくて力があるためどれほど人間に利用されたことでしょう。
象もそうですけど。
返信する
大きな家畜は (alohadream)
2014-01-11 17:52:16
 ☆シャル君さん
移動手段とか、重労働を代わりに担っていたんですよね。
生活労働だけならまだしも、馬の多くは戦争に使われていますから、たまったものではありません。
返信する

コメントを投稿

高齢馬のケア」カテゴリの最新記事