羊飼いな日々

仕事も家庭も子育ても、
のんびり気ままに行きましょう~

卒業式に・・・

2012-03-13 20:21:20 | 子羊・学校と習いごと、部活

今日は娘羊の中学校の卒業式でした。

 

Img_1584  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場所で入学式をしたのが、つい昨日のことのように思えるのに、今度は旅立ちを見送るために、います。

 

本当にあっと言う間の三年間でした。

 

一年生で吹奏楽部に入り、いきなりコンクール出場して大変だったこと・・・

2年生では、初めて男の子に告白された、なんてこともありましたね~

そして中間の学年ならではの、部活やらクラスのもめ事。毎日嫌気がさして、学校に行きたくなく情緒不安定だったこと、などなど。

そして3年生では、念願の吹奏楽で西関東代表に選ばれて新潟まで行ったこと。

 

たくさんの思い出があります。

その都度、親はハラハラしながら、陰で見守るしか手はなく、歯がゆい思いもしました。

 

でも、何があっても、なんとか忍耐で乗り越えてこれたのは、私の中に娘に対する絶対的な信頼があったからです。

 

高校に行けば、さらに親から離れていくのでしょうね。

それでもまた、娘羊を信頼しつつ見守っていきたいと思います。

  

いい卒業式でした。

担任のK先生、クラスのお友達、本当にありがとうございました。

 

 

Img_1617   

 

 

 

 

 


ようやく梅が咲き始めました

2012-03-10 18:46:58 | 羊飼い的、日々あれこれ

今年の冬は、寒かったですね。

それにまた寒さが戻ってきたようで、なんとも寒いこと・・・。雨も雪もですね。

いつになったら春になるのやら・・・・寒いの苦手な私・・・

いつになっても春にならないこの状況、もういい加減めげそうになっています。

それに実は、明日は私の誕生日なんですよぉ 

年齢もあるので、あまり自分から言えませんけどぉ

 

それに昨年は、あの大震災があり、なんとなく誕生日だと浮かれられない気分でもあります

 

ま、そんなことで、今年は梅の花も3週間も遅れています。

でも甲府で、梅の名所である、不老園さんでは咲き始めていると聞き、雨が上がったので見てきました。

 

Img_1486_2

 

実はこちら、娘が通う高校の裏山にあります。毎年この時期、きれいだろうな。

 

さて、園内ですが・・・

 

Img_1493

 

早咲きの梅は咲いてますっ

 

 

Img_1491

 

黄色い花は、やはり目立ちますね。

 

Img_1495

 

 

うーーーん、きれい

 

 

Img_1506

 

この枝垂れの梅も、ピンクで可憐ですよね~

 

これから満開になったら素晴らしいだろうなぁ・・・また来なくちゃ

花を見るだけで、気分が良くなってきますね。

  

 

Img_1503

いい香りの白い梅

 

つくづく・・・こんなにたくさん花を見るなんて、何ヶ月振りだろう~

 

風は冷たかったけど、心の中は、春がやってきたような清々しさにあふれました。

本当に、早く早く、おだやかな春になってもらいたいです。

 

Img_1508

 

 


忍耐忍耐

2012-03-08 04:47:58 | 羊飼い的、日々あれこれ

子羊たちも大きくなり、手がかからなくなったけれど、違う問題も出てきました。

出来れば親と関わりたくない、自分の好きなことをしたい、いろんなものが欲しい。

 

まぁ、思春期で、反抗期で、いろいろと仕方ないとは思います。

よそのお母さんに聞くと、我が家はまだ子どもから話しをしてくれる方ではあるみたいです。

 

さて、娘羊の主訴は、パソコンを自分用に欲しいということ。

どうも部屋でパソコンをしたいようです。

買えないと言うと、それがダメなら、今度はSNSを友達とするために、スマフォに携帯を変えてくれと言いだした(友達はみんな携帯でSNSをしているという)。

自分は携帯でネットに繋げない(ような設定にしてある)、だからパソコンでしかネットできないのが不満というわけ。

だからといって携帯で毎月5千円以上も使わせるわけにはいかないでしょう。携帯の目的はあくまでも、緊急連絡です。遊びで持たせてるわけじゃない。

それで納得していない様子の娘羊。

友達の家では自分用のパソコンもあるし、携帯に毎月8千円くらいは使っているとのこと。

そのお友達、自分のお母さんに、必要以外のことは一言もしゃべらない子じゃなかった?

 

そんなわけで・・・ただいま親子で無言の攻防戦を繰り広げております。

 

とにかく我が家は、テレビもパソコンも、居間に一台づつ。みんな共通で使うこと。

携帯はあくまでも通話とメールのみ。(子羊たちに明言はしていないけど、そんな感じ。)

息子羊にはさらに、ゲームのソフトは誕生日とクリスマスにしか購入しない。ネットでつなぐゲームはさせないし、出来ないと言い聞かせてある。

 

ええ、もちろん、ブーイングで不満たらたらです。

しかも、敵は、どうやったら自分の思うようになるか、あの手この手でこちらを突いてきます。

娘・・

 

居間でパソコンしてると、ママが手伝えとか勉強しろとかうるさくて出来ない。それに、交代しろとか言って邪魔されるからイヤっだから自分用のが欲しいのっ それがダメなら携帯変えてっ 

と、ムチャ理論炸裂

 

お金出している親に決定権があるっ

なんて、こちらが威張ったところで、相手は思春期の反抗期。何を言ってもさらに反発してお互いにわけがわからなくなる。

ほんとにこの時期、何を言っても無駄です。部屋に引きこもられて出てこないの困るしねぇ・・・

とにかく、こんな風にムクれる場面もしばしばなものですから、母、娘羊がパソコンを使う姿を見ても必死で物言いをこらえているわけなのです。

忍耐忍耐

 

というわけで、私が気兼ねせずにパソコンを使えるのは、早朝か、深夜、娘の塾の時などとなってしまいました。

 

部屋で引きこもられて携帯でネットざんまいされても嫌だし、

とにかくケンカしつつもひとつの空間にいる、それも親子のコミュニケーションと思いつつ、あきらめております。

 

  

 


久々に見る原木

2012-03-04 22:48:40 | 羊飼い的、日々あれこれ

御坂町に行き、殖菌体験をしてきました。

 

お誘いいただいた団体さんは、これから里山の保全活動などを主体に活動をしていきたいとのことです。

塾長のFさんは、木工で素敵な作品を作ったり、講座を開いて人に教えたりしている方です。

今日は、その里山から切り出した楢の原木を使っての殖菌です。

たくさんの方が参加されていました。^^

実は、羊飼い、以前に勤務していた施設で、シイタケの栽培も手伝っていました。久しぶりにシイタケの原木を見るので、なんか懐かしかったです。

とにかく、シイタケのことなら、ある程度は知識があります。

 

まず最初にNPO法人応用きのこ総合研究所の理事長の中村先生から、キノコについての講義を受けました。

いろいろとキノコの研究や普及活動に努められている教授とのことです。

ま、この講座は、一緒に行った息子羊はかなり参っておりました。子どもには興味ないですしね。

 

 

さて、いよいよ殖菌です。今回は初めてみる菌でした。

まず、男性陣が原木にどんどん穴をあけていきます。シイタケの菌は繊維方向に伸びていくので、穴の間隔は縦に長く、横に狭く、千鳥状だそうです。

Pap_0035

さて、菌はこのように、ケースに入っています。

 

その横にあるのがドリルで穴をあけた原木です。

プラスチックの下から菌を押し出すようにして取り出します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pap_0063

取り出した菌です。

大きさはこんな感じです。

菌が固められている上に、ふたがついています。

これを直接原木に手で埋め込めばいいとのこと。

おがくずの菌や、トンカチでトントンと違って楽だなぁと思いました。

が、しかし、押し込み方が良くないと、上の白いフタ部分が取れてしまったり、それはそれで難しそうです。

とにかく、おがくずの菌と、弾になっている菌の中間のような感じ。シイタケが出来やすく、植えやすい、両方のいいところをとったようなものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

Pap_0034

さて、女性が菌を植えていきます。

 

みなさん手際良い。さすが主婦~

どんどん出来あがっています。 

 

 

 

 

 

 

 

この殖菌の完成した原木は、一人2本づついただけるとのこと

自分で植えたのを大切に持ち帰る方や、大きい原木を選んで帰る方や、いろいろです。 

 

さて、持ち帰ってからの世話ですが、6月の梅雨時までは、保湿・保温が大切です。

ビニールや段ボールに包み、水やりを行い、一カ月間隔で天地返しなども行います。

 

2本だけなので、うまく育てないと、出てこないかも・・・

 

息子羊は、講義が終わるとともに、車に消え・・・そして終わったころに現れました。

どうやら、まったく興味がなかったようです。

大きくなると、親がいくらやらせたくとも、自分の興味があるもの以外は、絶対にしなくなりました。

ま、難しい年頃~、というか、それが普通なんですね。

年々さびしい母です。

 

とにかく、今日はシイタケの原木もいただいたことですし、秋の収穫まで頑張って育てようと思います。

うまく収穫できそうなら、またご報告いたします。


六年生を送る会

2012-03-04 11:24:12 | 子羊・学校と習いごと、部活

息子の小学校では、毎年全校生徒が卒業生を送る会を開いてくれます。

 

保護者も参観可能。六年生にとっては、小学校生活の花道のような会となっているのです。

 

もちろん六年生以外の学年の父兄も誰でも参観可能です。

 

で、先週、最後なので参観してきました。

 

主役の六年生が一人づつ体育館に入ってきて、台にあがります。

 

Img_1432   

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

で、在校生が、名前と本人紹介などをアナウンスしてくれるわけです。

 

息子羊、何を言われるのかなぁ・・

 

すると・・・

「水泳が大好き、将来は北島選手のような選手になりたい○○さんです・・・」と、紹介分が読み上げられました・・・。

えっ

スイミングは疲れて嫌なので、小学校だけで辞める予定だし、中学に行っても水泳部なんて入らないって言ってるし・・・

母羊・・・ここで何やらあっけにとられ、感動よりも固まっていたのでした。

(あとで聞いたところ、自己紹介を書いたときに、まわりがスポーツ選手になると書いていたので水泳を書いちゃったとのこと、北島選手は勝手に追加でつけられたと、ぶんむくれ)

水泳選手ねぇ・・・。あんた、考古学学者が夢じゃん。まったく・・・。

考えてみたら、保育園の卒業の時に将来何になりたいかを書いたはりがみも、

『野球選手になりたい』になってました 

自分は毎日サッカーしてて、サッカーが大好きだったのに・・・(この時は、なんでかと聞いたら、お友達が野球選手になりたいと言ってたとのことでした・・・。)

 

ま、そんなことであっけにとらけて、今度は一年生から、順番に歌のプレゼントです。

Img_1436 1.、2年生が合同で歌ってくれました。

やっぱり一年生はかわいい

 

息子もこんな時があったなぁと、しみじみします。

 

 

 

 

 

 

 

六年生の歌の発表の前、いきなり先生方がステージに・・

Img_1439  

担任の先生と3人で、

サプライズのコンサートをしてくれたんですよぉ

 

子どもたちも知らなかったようで、大騒ぎでした

担任の先生が歌ってくれたって、なんか思い出に残りそうですよね~。

 

 

   

 

 

Img_1433

 

六年生も後少し・・・・

 

私もあとは卒業式に来るだけです。

この小学校に子どもたちを通わせられて本当に良かった。

少人数で、のんびりしていて、町中なのに、まるで山村の学校のようでした。

だから、子どもたちは全校生徒がみな知り合いで、仲良しです。

クラスの友達も、もう兄弟のように仲が良く、分かりあえるのです。

息子羊が言ってましたが・・

朝ケンカしてもさ、なんかすぐ仲直りしちゃってるさ~

 

そんな感じで、のんびりとした学校生活だったようです。

 

私も、安心して通わせられました。ありがとうございます。

 

いや、良い会でした。

これで最後だな・・・しみじみ。