羊飼いな日々

仕事も家庭も子育ても、
のんびり気ままに行きましょう~

今年は焼き菓子です

2012-02-12 23:31:40 | 子羊・日常の様子
かーんたん手作り『ホットケーキミックス』で毎日のおやつ&パン (別冊すてきな奥さん) かーんたん手作り『ホットケーキミックス』で毎日のおやつ&パン (別冊すてきな奥さん)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2008-12

 

 

今年は、チマチマとチョコ作りしているヒマがないっ

と、いうことで、娘羊が考えたのが、焼き菓子 ガトーショコラです。

 

Img_1216 我が家にあったホットケーキミックスを使ったおやつの本から、ガトーショコラのレシピを探し、作ることにしました。

100均でケーキの型などを購入~

そして、大量のチョコに、ホットケーキミックス。

お金かかりますね・・・ 

 

 

 

 

 

 

Img_1219 よし、作ってみようかな

あまりお菓子作りはしたことがないのですが、本を参考に、がんばりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

160度のオーブンで焼くこと40分・・・

 

初めての、ガトーショコラが焼きあがりました~ 

 

Img_1223

ココアは使わずに、チョコだけをたっぷり使っているので、すごくリッチな感じです。

 

結局、15センチの型のケーキを二つ作りました。

16人分が完成ですっ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、チョコチップマフィンも焼きました。

Img_1226

こちらは大き目のカップに4個しか作らなかったので、4人だけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は義理チョコに友チョコだけだと言う娘羊。

テスト前にこんなことをしていていいんでしょうかねぇ。

 

明日渡すということです。聞けばお友達もみな明日持ってくるとのことです。

 

で、この様子を見ていた息子羊が、やっぱり自分も作りたくなってしまいました。

こちらは目分量です。

 

Img_1228息子羊作、

チョコチップマフィン

ホットケーキミックスにココア、卵、牛乳、なたね油・・適当な量を混ぜて、オープンで焼いただけです。

でも、ちゃんとケーキになっておりますね。

 

 

 

 

  

 

 

 

Img_1230

さ、食べようっと

 

熱々のうちにいただきますっ

 

自分で作ったものは格別にウマイっ

とのことです・・・

 

 

 

 

 

美味しくできて良かった良かった

 

私から、息子羊へのバレンタインは、チョコフォンデュです。14日の当日にする予定です。

みなさまも、チョコ作り頑張ってくださいね。 

 

 

 

 

 


寒かったです

2012-01-29 22:11:17 | 子羊・日常の様子

だんだん元気になり、おばあちゃんちにお泊まりも出来るようになった息子羊です。

イトコたちも全員泊まったので、にぎやかだったようです。

  

Img_1135さて、ヒマを持て余した息子羊と、甥羊3匹。

前の道路で野球ゴッコを始めました。

 

球は大きいゴムボールです。

息子羊と、甥羊1号が、投げては打ちます。

チビ羊たちは、後ろで玉拾い・・・

 

 

 

また、このお兄ちゃんたちが、全く打てない・・・

 

Img_1137 ボールがこないので、すっかり飽きてしまい、座り込んでいるチビ二人。

 

ボールまだぁ???

ダイちゃんの態度のデカイこと・・・

 

   

 

 

Img_1129 

私の甥羊たちは3人おります。(ちなみに姪は3人)

息子羊より背が高くなっちゃった甥1号は、五年生です。

3才のダイちゃんが一番末っ子であります。

 

 

 

ま、とにかく、寒いので家に入ることにしました。

 

 

 

 

Img_1141

家に入ると、ダイちゃんが、手品を見せてくれました。

 

手作りのなんかカードみたいので、いろいろ見せてくれました。

ありがとう~。

 

 

息子羊もみんなと元気に遊んだので、くたびれたようです。

マイコのあと、やはり疲れが相当残っているようで、まだ完全に回復してないのですが、それでもみんなと遊んで楽しかったんでしょう。

 

で、今夜は特別に・・・

Img_1144_2

チョコチップスコーン

いつものように、豆乳と菜種油と、全粒粉で作るスコーンです。

食べきりサイズだから、手間がかかりません。

 

 

 

 

 

アツアツのうちに、いただきました。

 

さて、昨日の土曜日は、娘羊が入学準備で、高校に行き採寸の日でした。

入学金を大量に払った上に、制服でさらに10万円・・・・そしてさらに体育着やカバンで40000円

この他に教科書代、ノートやらなにやらまだまだ買うものはあります。いったいいくらかかるんだ~

また自転車も新しくする予定なんですよねぇ。 塾もある。

しかも、今年は息子羊も中学に入学なので、さらに息子の準備も・・コワ。

親としても踏ん張りどころです。 

それにしても3才違いって大変だなぁと、つくづく思い知らされた私です。

3年後・・・高校と大学・・・大丈夫か?

 

 

 

 

 

 


回復と誕生日

2012-01-18 23:40:21 | 子羊・日常の様子

Img_1111

 

 

 

今日は娘羊の15回目の誕生日です。

 

さて、娘が生まれた時も、今日のように小春日和の陽気のいい昼間でした。

厳しい冬のさなかでも、こんなお天気のように人の心をポカポカと温かくしてくれるような、やさしい女の子になって欲しいと思い、名前の由来としました。

まぁ名前の由来はともかく、今のところ人を傷つけたりすることのない、素直で思いやりのあるやさしい子に育ってくれていると思います。

親からみても、我が子ながら感心するくらい上等です。

いえ、これは私がどう育てたとかの自慢ではなく、ひとえに彼女自身の持つ天性の資質そのものだと思っています。持って生まれたものだなぁと思うことしきりです。

 

ま、反対に息子羊ちゃんには、かな~り苦戦しておりますので・・・

 

その息子羊でありますが、昨日は身体がだるくて具合が悪いと言いだしまして、これはもしやぶり返したか・・と、内心非常に心配しました。

息子羊の場合、今までの経験上、そういう場合もありうるからです。

さて今日は、病院に受診する日でして、最終の確認で検査をしてもらいましたところ、

・・・・何の問題もない

ことが判明いたしました。

血液でもマイコ検出なし。炎症反応0.1で問題なし。レントゲンも全く問題なし

考えたら、咳なんてすっかり出なくなってますし、熱も平熱ですものね。

まぁ、そんなことでありまして、登校許可の証明をもらい、

明日から、久々の学校となりました。

しかし・・・気になるのは、あの真に迫る、具合悪いアピール・・・・

 

ドクターに、相談をすると、栄養と水分がまだ足りないかもしれないとのことでした。

本人、今日の結果で問題がないおすみつきが出たとたん、今度はちゃっかりと元気を出し、姉と口げんかなぞをして全く問題なさそうです。

ともかく、明日から登校。学校にはあまり行きたくないものの、お友達と遊びたいというのがあるみたいです。

 

まぁ、今回の子羊たちの肺炎騒ぎでは、子どもって兄弟げんかするくらい、元気でいてくれることが幸せなんだなぁと、つくづく思った次第です。

まぁ、実際、ケンカばかりされていると、うるさいことこの上ないのですがね。

息子羊も、明日の支度をして、早々に休みました。

明日は元気に頑張って登校してもらいたいものです。

 

娘羊にとっても、この15歳というのは、ある意味転機の時でもあります。

高校という大きな岐路に立たされて、さて、これから自分の道をどう切り開いていくのでしょうね。

親はなにも出来ないですが、ここはドーンと、「案ずるより産むがやすし」方式でやっていきます。

そう、そうやって私たち親子の関係も、日々変わっていくのがわかります。

親も覚悟して少しづつ子どもを手放していかねばなりません。

 

そして、次に何をするのかなぁ・・一緒に楽しんで歩んでいきたいと思います。

 

 


リハビリな日々

2012-01-14 20:06:00 | 子羊・日常の様子

年末から、マイコプラズマにかかり、正月早々から肺炎を発症して入院していた息子羊も、先週の11日に無事に退院となりました~

皆様には本当にご心配をおかけいたしました。それに激励のお言葉など、本当にありがとうございました。

 

しかし・・・、肺炎、しかもマイコプラズマというのは、とっても長引き、体力の回復も遅いものであると、二人の子どもが次々に罹って実感いたしました。

一応マイコに効く抗生物質で治療しているので、治ることは治るのですが、咳はしつこいし、何しろ体力の回復が普段よりとても遅い感じがします。

それに、発症するまでも、急激というよりは徐々に出てくるので、初期は風邪かなぁというくらいで、検査してもわかりにくいですね。つい見逃してしまいます。

まぁ、そんなことで、我が家で肺炎は初めての体験でもあり、今回は子どもの病気について深く考えさせられたのでありました。

そんなわけで、退院しても、すぐに登校したり、走り回るような元気はありません。そのあたりのフォローはホメオパシーを使ってケアしています。

下手に動くと咳を誘発し、身体もだるくなるので、日中は居間のソファーに横になり、まったりと過ごしています。

でも、日々少しづつではありますが、身体に機敏さも見られてきました。

どうとはうまく言えませんが、体力が回復しつつある感じを受けます。良かった。

さて、何かしようというエネルギーがあるかどうかも回復の目安なんですね、 

ずーっと手つかずでいた、あの「化石発掘セット」に、ついに手が伸びましたっ

やはり具合が悪いと、発掘しようとも思わないんです。

これもリハビリの一環、がんばりますっ^^

  

Img_1090

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

ジャーーーン 

3つ入っている化石の包みを開けてみました。

まずは練習用のstep1の包みを開けてみますと、写真のように化石の一部分が目安として彫られていて、魚の形が鉛筆で簡単に線が引かれております。

ちゃんと魚の化石が入っています

 

Img_1098  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手に持っているのは、彫刻刀・・・ドリルが入っていたのですが、音が大きくて、近所迷惑になるかもということで、これを利用することにしました。

まぁ、手でコリコリと少しづつ彫り進めるのも、楽しいようです

 

 

 

Img_1100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彫ったところは、これも付属品のハケできれいに砂をとりのぞきます。

 

 

Img_1101 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことで、とりあえず、発掘の第一歩は完成しましたっ

 

次はstep2の化石にとりかかります。現在彫り進み中です。

 

そんなわけで、毎日少しづつですが元気に回復している息子羊でした。

で、今日はまたまたリハビリと称して、バアバ宅にちょっとだけ遊びに行きました。

ニイニのことを大好きな、イトコのダイちゃんが、とってもうれしそうに迎えてくれました。

 

まじめな顔を何秒間できるかな? ゴッコ・・・・

頑張ってるかわいいダイちゃんのサービスショットで締めくくりますっ 

 

  

Img_1108

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マニアックなお年玉

2012-01-03 19:38:52 | 子羊・日常の様子

楽しいお正月のはずが、全く予想だにしなかった看病生活を送っております。

 

まぁでも、どのみち家にいるだけですので。

 

で、肝心の息子羊ですが、微熱で寝た切り状態・・。

ゲーム三昧の日々です。クリスマスプレゼントのPSPがここで役に立つとは。

多少元気になったものの、咳がすごくてまだ復帰は先になりそうです。

 

しかし元気になったら、一緒にやりたいのが・・・

  

こちら・・・・

 

 

化石発掘セット~

 

なんちゅーマニアックな・・・

これは外国製です。化石の先生の倉庫にほこりをかぶって眠っていたものです。

息子羊、以前に見つけて目を付けておりました。 

 

Img_1005_2 

 

先日、化石の先生のところでゲットしたものの一つです。

(まだあるそうなので、欲しい方いたら手に入りますよ^^)

息子羊への お年玉として、用意いたしました。

悲しいかな、息子羊、マイコプラズマに罹り、全くこれに手を出すことができません。

 

Img_1006

開けてみました・・・

 

おおー

 

何やら本格的ですねぇ。

 

息子羊と思わず顔を見合わせて、ニマニマ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

Img_1007

これはドリルです。

これで化石をホリホリいたします

いやいや本格的だなぁ・・・。

試しに電気に接続してやってみたら・・・

う・動く~

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_1008_2

 

さて、中身ですが・・・

化石の包みが3つ、マスク、ブラシなど・・・

(step1は、練習用です。)

が入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

これはなんとも楽しそーですね

 

さて、自分で包みを開けたいとのことで、この続きは息子羊が元気になったらお届けいたします。

さて、どのような化石が現れるのかな

 

お楽しみに