自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

5月30日

2011-05-30 | Weblog
久々に戦場の絆で元同居人と遊んできたよ!立川は300円だったよ!1日に1万円近くぶっこんでいた時期が懐かしい…。なんかね、システムがよくわからなくなっていたよ。イベントで制圧戦だか占領戦だかをやったのだけど、勝利条件が分からん。ゲージがゼロから始まって、敵を撃墜したり占領ポイントを制圧したらゲージが延びていくっぽい。最終的にゲージの多いほうが勝ちっぽいんだが、一緒に出撃した元同居人は勝利なのに、私は敗北っていうのが2回もあったよ。意味不。

ゲームの結果自体は、悪くなかったよ。この前みたいに醜態を晒したのは1回だけで、あとはそこそこ行けていたと思う。クイックドロー外しもキレイに出来たし、まだまだ行けるな!味方との連携や立ち位置はズタボロだったけど!まぁまぁお安くなったし、月一くらいのペースならイライラせずに楽しく出来そうな気がする。



IT業界は、英字略称がとても多い。ITももちろん略称ですし、パソコンをPCと略したり、ネットワークをNWと略したり、IPアドレスのIPだってインターネットプロトコルの略だし、HDDはハードディスクドライブの略だし、ACは公共広告機構だし、AVだって略称だよ、オーディオビジュアルの。

こうやって略称されると、正式名称を覚えるのが大変。特に困るのが『S』で、サーバーだったりシステムだったり、場合によってはサービスだったりサポートだったりする。『IISって何の略だっけー?』と聞かれても、『えー?インターネットインフォメーションサーバーだかサービスだかだったと思います』と、あやふやな回答になってしまうんです。

A「ASMって何の略だっけー?」
ア「アクティブ・サービス・モジュールじゃありませんでしたっけ?」
B「違うだろ!」
ア「あれ?システムでしたっけ?」
B「危ない・サービス・もういらんの略だ!」

知るか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿