goo blog サービス終了のお知らせ 

散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

カラスウリの実

2019年10月10日 | 花散策
カラスウリ (烏瓜・唐朱瓜) ウリ科 一志の自然満喫コースを歩くと、カラスウリの真っ赤な実が沢山あることに気が付いた、飾りに持ち帰るのも良い、まだ青い実も沢山あり、見るからに美味しそう、赤い実は凄く苦いとのことだが、若い青い実は漬物、若い葉等は天ぷら、漬しで食すことが出来るとも聞く腹に入れるのも毒ではなさそう!
真っ赤な実を割り、種を取り出すと、種は打出の小槌に似ていて金運の神様、大黒様につながることから財布に入れておくと良いようだ。

石橋のエノキ

2019年10月10日 | 花談義
三重県津市一志町石橋  近鉄大阪線伊勢石橋駅の北東約300m。近鉄大阪線と雲出川が交差する、沈下橋(橋の名が「石橋」)を渡ったところに 、樹高16m、幹回り4.96m のエノキがある、大枝が折れてしまったのが残念だが巨木である、ヨノミの木と呼ばれており、巨樹の前の道は、中勢軽便鉄道の線路跡でもあり舗装され一般道となっている。

ニクイロシュクシャ

2019年10月10日 | 花散策
ニクシロシュクシャ(肉色縮砂)ショウガ科 シュクシャ属 別名:ニクイロジンジャー  原産 インド、ミャンマー、ネパール、津市一志の自然満喫コースと寺社巡りに出かけ、道路脇の雑草の中に咲いていた、香りが良いと聞くか近くに寄れず残念、神社巡りでジンジャーと記憶した。