信貴山 朝護孫子寺の千手のイチョウ 2013年11月17日 | 花談義 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山 朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は素晴らしい紅葉を見ることが出来る、境内には木の枝ぶりが千手観音に似て、又銀杏の形が仏の合掌される両手に似ているところから 千手の公孫樹 仏手白果と名付けられた、銀杏の木がある、生駒山縦走を終え立ち寄った、イチョウの黄葉とモミジの紅葉との素晴らしい色の競演を見ることが出来た。
信貴山 朝護孫子寺の榧の木 2013年11月17日 | 花談義 奈良県生駒郡平群町の信貴山の 朝護孫子寺は「信貴山の毘沙門さん」として知られているが、境内を散策すると、樹齢1500年といわれる、神木 榧の木の巨木を見ることが出来る、説明版を読み、見上げるとそばに聖徳太子像もあり歴史を感じさせる。