散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

ハトムギ

2012年07月29日 | 花散策
ハトムギ(鳩麦)イネ科 ハトムギ茶で知られる、薬草で 消炎、滋養、いぼ取り、リューマチ、神経痛、皮膚障害の改善などに利用され古くから食用となっている、胃腸病や関節痛には茶剤として煎じて飲まれていた。良く似ているもので ジュズダマがあるが、鳩麦と同じように薬用植物として、果実は消炎、利尿、鎮痛、中国では根を川穀根といい鎮咳材とするそうです、ジュズダマ、ハトムギの区別は種がかたければジュズダマ、柔らかければハトムギ、生えている状態で天を向いてなっているのがジュズダマ、下を向いているのがハトムギだそうだが両方とも下を向いていた又観察してみようと思う、くすり博物館 薬用植物園にて撮影。 

ウマノスズクサ

2012年07月29日 | 花散策
ウマノスズクサ(馬の鈴草) ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属、多年生つる植物、葉が馬の顔の形に似ていて、花の球形の部分が馬の首に掛けるような鈴に似ている、花の香りでショウジョウバエのような小型のハエを呼び、花の奥にある球形の部分に閉じ込め、花から脱出するときに花粉が付き、次にウマノスズクサの花に入ったときに受粉する仕組みになっている。根が生薬名 青木香(セイモッコウ)、解毒にもちいられるが、有毒植物、くすり博物館 薬用植物園にて撮影。