松阪神社の御神木 長寿樟 2011年12月23日 | 花談義 三重県松阪市殿町 松阪神社の境内に樹齢900年の巨木 樹高22m、目通り6.49m 御神木の長寿樟がある、大クスの脇に立てられた案内板に、神社と大クスの由来が書かれている、1588年に蒲生氏郷公が松阪城を築いて城主となり、この森を「四五百の森」と名付け、当神社を城の守護神として崇敬、この楠も神木として崇められ大切にされてきたようです、注連縄がつけられ、樹皮とその内部の木目肌は歴史を感じさせる姿は素晴らしいものである。