goo blog サービス終了のお知らせ 

散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

クチナシ

2010年07月08日 | 花散策
クチナシ (梔) アカネ科  クチナシ属  クチナシの果実は開裂しないので、クチナシ(口なし)というが、白い花を撮る機会が今までなかった、登山帰り道 日野町の銅像横を通過、蒲生氏郷公の銅像も一度は車を止めて撮影をと思っていた、逆光で裏手に回ると、クチナシの花が咲いていたので一緒に撮影した、日野町にて。

多賀大社のケヤキ(男飯盛木)

2010年07月08日 | 花談義
滋賀県犬上郡多賀町大字多賀 多賀大社のはずれ田んぼの農道脇に 女木と男木のケヤキの巨木がある、養老年間、天正天皇が病気になった時、この木の杓子で飯を盛り差し上げたところ、快癒されたという言い伝えからこの名が由来するそうだ、多賀大社に少し近い男飯盛木看板によると 幹廻り6.32m 樹高15m 女飯盛木の幹廻り9.75mよりややスリムではあるがすらりとした姿は素晴らしい。


多賀大社のケヤキ(女飯盛木)

2010年07月08日 | 花談義
滋賀県犬上郡多賀町大字多賀 多賀大社のはずれ田んぼの農道脇に 女木と男木のケヤキの巨木がある、養老年間、天正天皇が病気になった時、この木の杓子で飯を盛り差し上げたところ、快癒されたという言い伝えからこの名が由来するそうだ、女飯盛木看板によると 幹廻り9.75m 樹高15m 樹齢は不詳だが古木で県下最大級とのこと根元を見ると歴史を感じさせられる。