goo blog サービス終了のお知らせ 

散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

キヌガサタケ? スッポンタケ?

2007年11月08日 | 花散策
キヌガサタケ(膜衣笠茸)スッポンタケ科 根元に白い根状糸束があり、熟すと、白い柄と短いマントを伸ばすようだが、マントは見られなかったのが残念、マントノ無いスッポンタケ?、円錐形の頂部に悪臭を放つ暗緑色の胞子液(グレバ)を形成する、グレバ液を洗い流して中華風のスープの具にすると良いとのこと、でもチョット食べたいとは思はなかった、鈴鹿の山にて。

チャナメツムタケ?クリタケ? カキシメジ?

2007年11月08日 | 花散策
チャナメツムタケ? クリタケ? モエギタケ科 林の倒木に群生していた、とても美味しそうである、縦にスパット裂ける美しいキノコ 、食用のチャナメツムタケかクリタケなら良いが、カキシメジ?やニガクリタケ?なら有毒である、もっと良く調べなくては口にしないほうが良さそうである、鈴鹿の山にて。