グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

大雨のあとの作物のお手入れは・・・。

2020-07-10 05:10:32 | Weblog
大雨のあとの作物のお手入れは・・・。

全国的に長期間の降雨がつづいています。皆様方の圃場には大事あ
りませんでしたでしょうか。
今回は、そんな大雨水害後の植物の管理と施肥の一例を記してみま
した。よろしかったら。


   野菜・花卉

 1. 排水溝などを作って排水に努める〔水がたまっている場合〕
 2. 早期の薬剤散布ののち、アクセルなど液肥の散布
 3. 圃場が乾いた時点での中耕、その後の高温に備えての間断かん水
 4. 花卉での葉焼け防止対策として ライムショットの葉面散布
 5. 光合成ができなかった対策として、まずリン酸・苦土系の液肥
 6. その後、多木有機液肥+タイミングの液肥施用

   
   果樹

 1. 軽い中耕と除草、その後の敷きワラなどでの乾燥害の予防
 2. 長雨あとの干ばつでの樹勢低下予防に、アクセルの葉面散布
 3. その後、有機液肥のかん水施用
 4. ブドウでの うどんこ病、カンキツでの 黒点病に注意
 5. 徒長枝が多い場合は、日焼害を考慮しつつの夏季剪定&ねん枝
 

と、いったものです。  

繰り返しになりますが・・・大雨がつづいたり、さらには水害が起こっ
た場合は、土の表面が締まっていることの多いもの。そんな場合は土に
空気を入れてあげる
こと。これが植物の樹勢を回復させるのに、とても
役に立ちます。また 土の中に空気があるほうが、土は水分を保持しや
すくなり、結果として 梅雨明け後の干ばつにも耐え易くなりますよ。

   → 家屋が床上浸水にあった場合の消毒法については こちら 。 


晴れ 災害後のケアひとつで、見違えるように元気になることも。
  要所要所で手間をかけることが、農業では大切です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜





異常気象が続くなかでの農業への設備投資。

2020-07-07 14:07:04 | Weblog
異常気象が続くなかでの農業への設備投資。
2017年の8月分の再録ですが、よろしかったらご参考に。

 ↓

『異常気象が続くなかでの農業への設備投資。』

前回の「干ばつか洪水か・・極端すぎる気象/こちら」のつづきです。
このような極端な天候になってきている日本において、そして比較的予想
がしやすいと思わざるをえない台風の進路でさえいまだに進路の予報さえ
もなかなか確定できない現実[先日の台風5号の進路の予想さえ各機関

議論百出でしたよねー]のなか
にあって、

むずかしくなっていくのは・・・そう、農業を営業していくにあたっての
設備投資です。なかでも スマート農業というくくりのなかで語られるこ
との多くなっている高額な設備投資です。

それはたとえば

あれば便利であるにちがいない最新機能を備えたトラクターやコンバイン
などの農業機械。ボタンひとつであるいは遠隔操作で自動で稼働する器械
類を備えた温室施設。それに気象に関する精緻なデータを集積するために
圃場に設置する自動計測機械などなどです。あ、もちろんドローンもはず
せませんね。

しかし問題はそれらの価格です。このような通常よりも高価な機械や計器
類を用意する設備投資・現状のモノよりもはるかにお金のかかる設備投資
というものは、

このところよく見聞きする たとえば風速60メートル超になることも普
通になった観のある大型台風の強風のなかにあっても、無事に[いわゆ
るどこ吹く風と]耐えることができるのでしょうか。
これまでよりも確実に回数も増えてきた大雨や100ミリを超すことも普
通になったゲリラ豪雨によりひきおこされるであろう水害を[蛙の面にし
ょんべんと]と平気でやりすごすことができるものなのでしょうか。

そのあたり、おおいに心配になります。ちなみに写真の新聞記事は7月の
九州北部豪雨のものですが、大量の流木やがれきを伴った泥流が農村部に
流れ込んでいる様子がうかがえます。


               


こういった状況に接するにつけ・・・想いおこされるのは
台風銀座といわれる南九州において、これまでに体験してきた竜巻被害や
幾多の台風の強風被害や洪水被害の及ぼす[標準的な値段の]機械類や施
設などの被る被害です。悲惨ともいえる金銭的な損害です。

そのような現実を見てきただけに、どうしてもより高額になるスマート農
業の設備投資の問題が気にかかってしまうのです。

ということで今回は このところ政府によって喧伝されるの多くなったい
わゆる“スマート農業” というものは、「異常な気象があたりまえになり
つつある気象
の環境下においては[経営者にとって]負担がおおきすぎ
るものになる
のではないのかという ある意味お節介なおはなし でした。


晴れ そういった意味で考えれば・・・むしろ風水害に強いという
  アウトドア仕様の機械や計器類や施設類を普及していくほう
  がより現実的なスマート農業なのかもしれませんよ。そう、
  たとえば水陸両用トラクターやイザとなったら施設全体が水
  に浮くトマトハウスみたいな/笑。。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





浸水被害で大事になるのは消毒。。

2020-07-06 14:09:18 | Weblog
浸水被害で大事になるのは消毒。。
大水害がおこった地域では、“匂いがついてしまうので洗濯物さえ外に干せ
ない”といった状況が現出します。〔世の中の清潔志向を批判する学者さん
もおられるようですが
〕実際の水害現場では、まずは なにより消毒が大切 
になるのです。というわけで床上浸水被害に遭遇した場合の対策の回となり
ます。風水害多発地帯に住んでいるものとしての経験からのはなしというこ
とで過去分ですが、よろしかったら。

 ↓

家財道具や日用品も丸ごと被害に遭う床上浸水被害にあった場合、もっとも
気をつけねばならないことは 感染症という二次被害発生を防ぐ ことです。
河川の氾濫による濁流は「簡易浄化槽・下水・家畜やペットのふん尿・生ゴ
ミなどの感染症をひきおこす可能性の大きい汚染物を含む水」だとかんがえ
ねばなりませんから。

そこで対策として、早急にかんがえねばならないことは、ふたつ。

まずは 家屋や家屋周辺の消毒

そしてもうひとつは、まだまだ暑い時期とはではありますが〔消毒や片付け
作業に当たる場合には〕怪我をしないように 万全の服装で消毒作業に臨む
こと
です。

片付けと消毒作業は、たとえばつぎのようになります。

 長袖・長ズボン・マスク・ゴム手袋を着用
 ↓
 家財道具を運び出した後、泥を洗い流すか、ぞうきんなどで水ぶき
 ↓
 床下・屋内外の壁・床を消毒液に浸した布などでよくふく
  または
 消毒液を噴霧器でぬれる程度に散布し、屋内の風通しをよくする
 ↓
 家財道具もおなじように処置
 ↓
 屋内の乾燥を確認した後、家財道具を運びいれる


と、これで片付けと消毒作業に関する一連の作業は終了です。

使用する消毒薬ですが、体験上もっとも効果があると考えているのが、塩化
ベンザルコニウム・オスバン液。一般的には 逆性せっけん とよばれてい
ます。床下・屋内外の壁・床・家財道具など多目的に使え人体に対する刺激
がすくないのが特長ですので、よろしかったら。

・・・などと一連の消毒作業も、書くだけならほんとうに簡単です。

しかし 実行するのはなかなかに大変。正直いって、もう笑うしかないほど
の困難を伴う大変な作業になることのほうが多いものなのです。

なんといっても「長袖・長ズボン・マスク・ゴム手袋を着用」からして大変。
暑さきびしいシーズンに浸水被害にあったとしたら、もうそれだけで暑さに
参ってしまいます〔夏場であるほど現場の悪臭もひどくなりますし〕。

そして 清潔な水が入手できない場合もかんがえておかねばなりません。

たとえば、浄水場のポンプが浸水被害で故障した場合などです。そのような
事態ともなれば、被災後1週間を過ぎた時点であっても断水といった状態に
なる場合も往々にしてあるのですから。 こんなかんじ で。

  → 台風後の植物のお入れ方法については こちら 。


晴れ 繰り返しになりますが、水害時に閉口してしまうのは、水道の
  浄水場も浸水してしまった場合
。ここ宮崎では復旧に2週間以
  上もかかったケースがありましたが、これには ほとほとよわ
  りました。

  51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜



“水”は堤防をこえなくても危険なことがある。

2020-07-04 10:31:53 | Weblog
“水”は堤防をこえなくても危険なことがある。

避難勧告が出ている地区も多い九州地方。 わが町も先ほど
緊急避難の スピーカー放送&注意勧告メール。
ということで、
増水した“水”は堤防をこえなくても危険なことがある の回。
大雨被害、そして避難の目安の参考として、よろしかったら。

 

『“水”は、堤防をこえなくても危険なことがある。』

 堤防をこえなければ、どんなに河川が増水しようと大丈夫・・・

と、思われている方がほとんどだとおもいます。しかしですね、
じつは 「ボイリング」 という現象があるんです。

 堤をいくら頑丈につくろうとも、堤の下の地層が、砂利や小石を含む
 砂れき層〔透水性が高い〕の場合は危険。水の圧力がかかると、堤防
 の地下にしみこんだ水が、堤防真下の砂れき層をかくはんさせ地盤ご
 といっきに吹き上げてしまう。


という、この おそろしい現象、それが「ボイリング」なんです。

この「ボイリング」についてのシュミレーションとして、台風被害が頻発
することの多い宮崎県のものがあります。突然ともいえる大雨被害が懸念
されるいま・・・転ばぬ先の杖として、一度 ご覧になることをお薦めし
ます。

 ● こちら 、ページを開いて大淀川右岸岳下橋付近 をクリックです。


晴れ 河川の警戒水域を越える増水がおこった場合は、 明るいうちの
   早めの対処〔避難や高所に移動〕が得策です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




パワフルな百足/ムカデ。

2020-07-02 18:57:07 | Weblog


前回のつづきです。

店先で倒れて横死しているとみられる馴染みのムカデくん[事務所
の神棚などにやたら現れる話は→​こちら​]。





埋葬するとはいえ、頭部を除いて外傷のないせっかくの身体を
このうえ踏まれてはかわいそうだと思い

 

ほかの人にうっかり踏まれないようにと、クワなどで注意喚起
して埋葬につかうスコップを取りに行こうと思ったのですが・・
あらためて良く良く見たら、とても死んでるとは思えないこの
パワフルな、つやつやとちからみなぎる体躯のみごとさや如何。

 

そこで膝をつき 顔を地面近くまでに近づけて、ムカデくんの 
曲げている頭部をガン見したところ、  なんとムカデくんは

 

しばらくまえに捕らえた獲物をガッツリと食事中!なのでした。

運悪く犠牲になったのは、これもまた事務所の窓そばにいつい
くヤモリのなかの一匹[ムカデくんの右上部分には灰色のヤモリ
の頭部が!]。

ムカデくんは自分と同じくらいの頭の大きさをしているヤモリ
を襲って、自在に動く胴体とその胴体から生えるたくさんある
足でヤモリの動きを封じ、身体をヤモリの上に覆いかぶせるか
たちで 狩ることに成功し
やおら頭のほうから食している という状況だったのでしょう。

喰われちゃかなわん・・と、もちろんヤモリも抵抗することで
しょうし、ムカデくんとしては そこは必死の狩り。一心不乱
に ちからを込めて獲物を押さえつけていた。

わたくしが触っても、それは動けないはずですよね。

たまたま 獲物であるヤモリの体表の色彩がコンクリートの色
に似ているために、わたくしには獲物のヤモリがみえなかった
という一幕[ひとまく/場面]。

・・・いや、それにしても。

ムカデくんが食しているのが ヤモリの顔だとわかったときは
ほんとにびっくりさせられました。

   
  

長いヤモリの身体を、たくさんある足で抱え込んでいるムカデ
くんの 狩り&食事 の動きがよくわかりましたよ。
邪魔しちゃってもうしわけなかったと、アゴに力を込める安倍
さんの顔真似して謝り、この場を立ち去ったところです。ふふ。

ということで今回は、漢字で百足と書くところの ムカデくん
のたくさんの足は、だてについているわけではないというおは
なしでした。


晴れ  そんなパワフルなムカデの容姿をデザイン化した
  旗指物。徳川家の誰かのものだったと記憶していた
  のですが、最初は 武田信玄の伝令が使っていたと
  のことですね。・・その一心不乱さと力強さにあや
  かりたいという武人の気持ち、今回よくよくわかり
  ました。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




​​