goo blog サービス終了のお知らせ 

アグリコ日記

岩手の山里で自給自足的な暮らしをしています。

流れ寄るもの

2009-03-11 13:08:45 | 思い
名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ 故郷の岸をはなれて なれはそも波にいく月 もとの樹は 生いや茂れる 枝はなお かげをやなせる われもまた なぎさを枕 ひとり身の うき寝の旅ぞ 実をとりて 胸にあつれば 新たなり 流離のうれい 海の日の 沈むを見れば たぎり落つ 異郷の涙 思いやる八重の汐々 いずれの日にか国に帰らん  日本海沿岸を中心に大量の廃ポリタンクなどが漂着している問題 . . . 本文を読む

かつて日本人は

2009-02-21 16:52:29 | 思い
 マレイシアのラジャー・ダト・ノンチックという人が1989年に書き残した詩に、こういうものがある。彼は先の大戦中、日本が東南アジア諸国から受け入れた南方特別留学生で来日、戦後マレイシア上院議員となり、東南アジア諸国連合(ASEAN)の設立に尽力した政治家である。 かつて日本人は清らかで美しかった  かつて日本人は親切でこころ豊かだった アジアの国の誰にでも自分のことのように一生懸命つくしてくれ . . . 本文を読む

多忙な田舎人

2009-02-16 17:25:24 | 思い
 そうだね、ここでちょっと頭の体操も兼ねて、ひとつクイズでも出してみようか。世の中には一見あんなように見えたのが実は全然違っていたり、まことしやかに語られることがホントは事実無根のでっち上げということもあったりする。人間の心そのものが大きな虚構の産物でもあるからね。とかく人間の営みには、本人が意識するかどうかは別として人為的な思惑や操作、歪曲や捏造などが入りやすい。こんな話をするのはまだ少し早いよ . . . 本文を読む

破壊と創造

2009-02-08 08:59:14 | 思い
 上空をヘリコプターが飛んでいる。振動が地面から足先を通して体へと伝わってきた。高度が低いな。僕は幅の広いアスファルト道を、大勢の子どもらを従え歩いていた。いずれも10歳に満たないやんちゃ盛りの幼な子で、男の子もいれば女の子もいる。誰もがみんな外の世界を覚えたての猫の子みたいにあっちに走りこっちに転び、この団体はまるっきり統率が取れない。でも通りには不思議なことに一台として車が走らず、開けっぴろげ . . . 本文を読む

taspoの効果

2009-02-04 19:53:23 | 思い
 以前の記事で、タバコ自販機は未成年者の喫煙を助長するだけでなく、消費する莫大な電力によって地球温暖化にも著しく寄与していることを述べた。全国に散らばるタバコ自販機の消費電力を、1995年時の普及台数49万8800台に基づいて試算すると、なんと一般家庭約10万5000戸相当、人口換算ではおよそ31万人相当分の世帯が消費する電力量に相当する。今とかくアイドリングストップとか家庭でのエコとか騒がれてい . . . 本文を読む

人種差別撤廃提案の顛末

2009-01-28 21:41:45 | 思い
 リンカーン、マルコムX、キング牧師、ケネディ・・・。これらの人々の共通点は何かと問われれば、アメリカ史に詳しい人ならば間髪をいれず「黒人開放のために闘った人々」と答えるだろう。「有色人種への差別をなくすため」と言い替えてもいい。そのとおり。彼らは人が奴隷として使われることに素朴な疑問を感じ、人間の平等と尊厳を守るために活動した心ある人々の象徴なのだ。この当たり前のことを当たり前のことにするために . . . 本文を読む

黒人の地位

2009-01-24 17:50:26 | 思い
「黒人奴隷」という言葉がある。差別用語にこだわればこんな言葉を使ってはいけないのだろうが、1960年代生まれの私には、正直言うとなんとはなしに「奴隷」=「黒人」のイメージがある。もしかしたら子どもの頃に見たマンガに、痩せて頭髪チリヂリで、足首に鉄の玉を結び付けた黒人の図が登場したせいなのかもしれない。あの頃日本は経済成長のさ中にあった。大人たちは仕事に忙しく、道を走る車の交通量もにわかに増えて、幼 . . . 本文を読む

日本とパレスチナ

2009-01-15 20:39:08 | 思い
 今も世界のどこかで悲惨な出来事が起きている。人が暴力によって人を虐げ、実質的に抵抗不可能な民衆をなぶり殺しにしている。マスコミの情報に疎い私には今までそこにどのような経緯があって、いかな事情があるのか推測することもできないのだが、少なくとも画面や紙面を通して伺う限り、現状では片方の国家が圧倒的な武力を用いてもう片方の弱小国を国民もろとも葬り去ろうとしているようにしか見えない。  ジェノサイド。戦 . . . 本文を読む

死にゆく日本人

2009-01-04 08:53:05 | 思い
 昔外国人と会話していて、「日本では大人だけではなく子どもでも自殺する」ということを話したら、目を丸くされたことがあった。当時はもう小学生の自殺が社会現象として定着していたし、同時に日本は世界に冠たる技術・経済大国だという認識が一般化していたので、話題は自ずと「経済的な豊かさは自殺にどう影響を及ぼすのか」ということに発展した。そんな昔のことをつい思い出したものだから、この際に日本人の自殺について取 . . . 本文を読む

飢餓と肉食

2008-12-29 08:55:27 | 思い
 今世界ではおよそ7人に1人が栄養失調状態にあるという。世界人口が67億人とするとなんと9億人以上に上り、日本列島7つ分がすっぽり総飢餓化した状態だ。でも翻って私たちの日常の暮らしを見ると、飢餓など夢のまた夢、美食飽食の極みという対極の位置にあることは論を待たない。なにしろ販売された食料のおよそ3分の1が食品ロス(可食部分であって捨てられる量)として廃棄されているのだ。これで将来日本人が食に困るこ . . . 本文を読む

猫家の年末

2008-12-27 10:31:54 | 思い
 気がつけば世の中はクリスマスになっていた。昨日用事があって市役所に電話をかけたところ、「今日が仕事納めなので午後にでもそちらに伺います」とのこと。そこではたと今更のように気がついたのだ。そうか、もう年末を迎えているのだね。すると間もなく新しい年になるってことか。  なんて浮世離れした生活を送っているのか!と誤解されかねないので一言申し添えておくが、わが家の暮らしは別に悠長でも安閑としたものでもな . . . 本文を読む

地球温暖化と生きものたち 4

2008-11-07 07:33:37 | 思い
 じいさんは少し悲壮な面持ちで呟いた。「カズヤ、あんまし難しい単語、使わねでくんねえがな。オメエは学理があっていいけんども、オラはあんまし勉強して来ながったで・・・」 「ああ、そんなつもりじゃなかったんだけど、環境とか生物学ってのには難しい言葉がたくさん使われてて、どうしてもそれを使ってしまうんだよ」 「特に横文字なんぞは、わだしらにはしんどいでがんす」 「でもじっちゃんは昔から物事の本質を見抜く . . . 本文を読む

地球温暖化と生きものたち 3

2008-11-06 06:06:57 | 思い
「なんだな、カズヤ。したらば、このまま自然の破壊が進めば、世の中にゃあ害虫とかしぶとい雑草しか、残らねえっつうごどか?」 「うんまあ、極端に言えばそうなるかな」 「したらますます薬撒かねばなんなくなるでねえが」 「それ、それだよ! そうやって人間はどんどん土や水を汚染して、身の周りに生きものが住めないような環境にしてしまったんだ。ある虫が嫌いだからと言って、殺虫剤を撒いて皆殺しにする。すると生きも . . . 本文を読む

地球温暖化と生きものたち 2

2008-11-04 08:38:20 | 思い
「地球温暖化」が叫ばれるようになったのは、実はそれほど古いことではありません。   地球の気候に関しては、1980年代前半までは逆に「地球寒冷化説」が学界の定説となっていました。しかしこの寒冷化説には明確な根拠がなく、それに対しての科学的検証を進めていったところ、驚くことに実は地球が温暖化していることが明らかになったのです。1980年代後半、アメリカ上院の公聴会において「地球温暖化による猛暑説」が . . . 本文を読む

地球温暖化と生きものたち 1

2008-11-03 15:27:38 | 思い
 稲こきの終わった枯れ葉色の田んぼにじいさんが立っている。もぞもぞと鍬を動かして、どうやら畦畔の崩れた箇所を直してるようだ。側ではばあさんが藁クズを集めて火を点けたりしてる。煙は風にあおられて、実の赤らんだ柿の枝をすり抜けながら、天を舞う羽衣のように絹雲の中へと消えて行った。 「ありゃ、じっちゃ! あのデッケエ鳥はなんだべな?」  いきなり声を上げたばあさんの視線をたどっていくと、杉の梢の向こうに . . . 本文を読む