アグリコ日記

岩手の山里で自給自足的な暮らしをしています。

絶滅の渦巻

2008-05-27 07:14:27 | 思い
 野生動物はある臨界数を超えると、あたかも渦巻に呑み込まれたかのごとく加速度的に絶滅へと向かう    トキ(朱鷺): 学名「ニッポニア・ニッポン」(Nipponia nippon)"  トキの消え去った原因は開発である。富国強兵は明治政府の至上命題であった。一日でも早く日本の近代化を達成するに、資源開発やインフラ整備、生産力の増強は焦眉の急だった。日清戦争。日露戦争。時局は国民に、各地か . . . 本文を読む
コメント

次代を担う生きものたち

2008-05-26 07:17:22 | 思い
 よく地球温暖化によって引き起こされるマイナス現象として、異常高温の発生や、台風大雨など異常気象の頻発、海水面の上昇、農畜産業や漁業への影響、感染症の拡大などが取りざたされている。しかし、そんなものは大したことじゃない(わけでもないけれど)、というよりは、それらはすべてより高次の深刻な事態を導く要因の、あくまでひとつずつでしかないのだと思う。地球温暖化のもたらす最大の被害、それは、地球が確実に多く . . . 本文を読む
コメント

地球と人体

2008-05-25 09:28:59 | 思い
 例えば僕たちの体、人体は、それ自体単独で存在しているわけではない。一般に、人体の細胞数は60兆個と言われている(その他に赤血球が20兆個あるという)けれど、しかし僕たちの体を構成しているのはこれらの細胞だけではない。例えば腸内細菌がおよそ100種類100兆個。それと皮膚の表面や粘膜、各種臓器には夥しい数のバクテリアが住んでいるから、それらを全部含めると人体を組織する微生物の数は人体細胞のゆうに倍 . . . 本文を読む
コメント (2)

人類の絶滅

2008-05-24 11:13:22 | 思い
 多細胞生物の多様性が爆発的に増加したカンブリア紀以降、現在までの6億年の間に、地球上の生命は5度の大量絶滅を経験してきたという。1回目のオルドビス紀には生物種はほぼ半分となり、デボン紀には約30%の減。二畳紀には再び半減してこのとき三葉虫が絶滅している。4回目の三畳紀には35%の減。そして5回目の白亜紀には恐竜が絶滅した、といった具合である。  しかし地球上の生物層は、そのたびごとに不死鳥のごと . . . 本文を読む
コメント

温暖化の春

2008-05-20 09:27:42 | 思い
 いつもなら田植の準備が押し迫った頃に見頃を迎えるはずのわが家の遅咲きの桜が、今年は連休中に満開になった。例年より四五日早い。そういえばこの春は、ふきのとうも、ワラビも随分早くに顔を出し始め、福寿草もアブラナも水仙も、花という花は軒並み開花を早めたようだった。少しは寒い日もあったけれど、暖かで雪の少ない冬だった。雪が降ってはすぐに溶けて、啓蟄の頃には道路や畑はすっかり乾いていた。こんな年は今までな . . . 本文を読む
コメント (2)

ニホンオオカミ

2008-05-17 09:52:24 | 思い
 文献によれば、古来よりオオカミは田畑を荒らす害獣を駆逐する農耕の守護者であったという。万葉集に記載ある「大口の真神」はオオカミのことと言われ、今も各地の神社で祀られている。御犬様、ヤマイヌ様、犬神もみな同じであり、また「オオカミ」という名も本来は「大神」と表記されていた。珍しいところでは東熊野に「狼除神社」なるものもあって、やはりオオカミを祭神としているそうだ。このようにオオカミは神に連なるもの . . . 本文を読む
コメント (3)

水滴のダンス

2008-05-13 08:21:19 | 暮らし
 霞が山裾を漂う。漆黒の木々が優しい真綿に包まれて、その頭上に向こう山の木立と青空とを蜃気楼のように浮かばせている。厳かな霞はたゆたう蛇のように変化して、一時も休まることはない。  冷気の静けさに体を浸しながら、私はひとつ息をつく。このところ朝に夕に、時を選ばず外に出てはただぼんやりと坐っている。気持ちがいい。なにかが私を呼んでいるような気もする。以前はパソコンを開いたり酒を飲んだりしていたはずの . . . 本文を読む
コメント (2)