あびこ雅浩の日記

仙台市議会議員あびこ雅浩の活動日記。

教育費のあびこ質問内容

2009-10-06 | 国際・政治

教育費中、3項目について質疑しました。項目のご紹介をします。答弁は議会ホームページでご覧ください。

3第6項学校建設費・第2目維持修繕費について

その他維持補修9億余の内容は?

年間にどのくらい市内各校から何件要請/要望がきていて、どんな内容か?

ここ数年の傾向は? 最近共通して多いと認識している要請事項は何があるか?

耐震工事や大規模改造工事は進んでる。今後は学校建設費の重心を、これら各校からの維持修繕要望に応えられるよう枠の切り換えを求めるが?

第7項社会教育費・第2目地域社会教育事業費5億2000余円

市民センター事業の内容を伺う。

センターの設置目的のひとつである生涯学習関係の決算は、ここ数年どうなっているか?

高齢化社会を迎え、地域コミュニティ活動の推進役でもあろう市民センターで進めている「生涯学習」は、充実はあっても後退することはないだろうと考えるが、減としている理由は?

生涯学習の今後の展開について市の所見を伺う。

その展開は市民センターの職員によるところも多いと思うが、職員の研修体制はどうなっているか?(市役所本庁、区役所などで窓口の接遇も含めてお役所的でない接遇を進めているところだが、市民センターが役所的と評価されてはならない

第8項市民センター費

市内59ヶ所のセンターの館長は、役所OBと民間公募と2色あるが、どんな状況になっているか?

民間公募となって数年となっているが、公募採用の状況は?

一方で、役所OBの採用はどのように決定されているか?

市民センターの運営上、当局では民間出身者と役所OBの方との違いをみているか?

人によるが、館長によってセンターの評価もさまざまと私はみている。市内各センターの均衡ある活動/運営を求めたいが、その為の取り組みを今後期待するが、どう応えられるか?

市長に、少子化高齢化の進展、人口減社会への突入、地域コミュニティの活力の低下傾向にある中で、コミュニティビジョンが前市長のもと策定され、実施に移す取り組みの最中と理解しているが、あらためて「市民センター」の位置づけと役割を伺う。

第1項教育総務費中
第2目教育指導費
標準学力検査について

今年度はじめに3年目を実施したところだが、この本市独自に実施している学力検査の目的と実施しての所見を伺う。

国では、国が同時期に実施している検査については見直しを示唆している。本市では3年前から並行して実施していることになるが、国の実施をやめた場合、どのような影響があるか伺う。

1仙台市の未来を担う子供たちが、落ちこぼれることなく、できるだけ等しく学習が進み、学ぶ楽しさ分かる喜びを体得してそれぞれの分野、立場で未来の仙台を担う逸材となることを願い、仙台版学力検査のこれからに期待したい!


決算審査委員会9日目・教育費

2009-10-06 | 国際・政治

決算委員会9日目・教育費 委員会中の私のメモをご紹介します。

教育費

新しい翼

4学校規模の適正化(統廃合)について
3校について現在までの経緯の説明を?
・3校それぞれに地域説明会等を開催してきている。
説明会に出ている地域の意見はどんなものがあるか?
地域コミュニティに直接影響することの懸念の声がある。
説明会の後には地域懇談会の設置を予定しているが懇談会とは何か?
懇談会での質疑の内容等の地域への公開は?
・概要文書にまとめてその都度、学区内住民に配布し紹介する。
学校は児童への教育施設のみならず、歴史を重ねた地域コミュニティの核となる施設であると認識している(教育長答弁)
地域の実情を十分に鑑みた上での今後の進め方は?
・保護者、地域の皆さんの十分な理解が前提となるので、先ずは丁寧な話し合いを進めて参りたい(教育長答弁)

勤労の大切さと道徳教育について
学校現場での労作の大切さの指導は?
・教室の授業ばかりでなく、教育活動全体を通して指導をしている。
校庭の伸びた草が目に付くが、どう指導しているか?
・体験を通して取り組む大切さがあり、清掃活動など協力して取り組む活動をおこなっている。
トイレ掃除や草引き作業を子供たちにさせているのか?
・学年に応じた指導をしている。
道徳教育への取組みはどうか?
・人格の形成となる道徳の体得について職員総じて取り組み、道徳の時間以外にも体験活動を通じて指導している。
核家族社会が進み目上の者からの指導、社会規範の継承が弱くなってしまっている。道徳教育をしっかりと指導すべきだが市長に
労作活動をとおして人として他人を喜ばせる体験として貴重な作業である。学校集団の中で、他者のために力を尽くす経験をもつことは貴重である。親も子を育てつつ、親も育っていく親育ちも大切であると自らの経験からも感じている(市長答弁)

民主クラブ仙台
岡本あき子議員
あびこ雅浩
木村勝好議員

岡本あき子議員(質問項目のみ)
児童・生徒の携帯電話インターネットについて

インターネットトラブルの内容について?
国の全国調査において高い仙台市の状況について?
トラブル/犯罪が発生した場合の市の対応について?
児童生徒への教育的指導とその効果について?
各学校における有害情報サイトのチェック体制について?
サイトチェックを学校で行なうのは困難であり民間専門会社に委託してはどうか
保護者の認識不足もある。保護者への啓発はどう取り組まれているか?
本市として携帯電話インターネット犯罪の防止にどう取り組んでいくのか?

あびこ雅浩(質問内容は別記します)
1.学校施設の維持修繕について
2.市民センターについて
3.仙台市標準学力検査について

木村勝好議員(質問項目のみ)
仙台城跡の整備事業について

城跡整備基本計画の進捗状況について
短期/中期/長期計画の個別の状況と遅れ、予算見込みについて?
大手門復元にかかわる諸課題について?
仙台城史跡整備基金はどういう状況になっているか?
この基金の活用を今後どうしていくか?
城跡整備計画はこれまでの経緯も踏まえ現実的に見直し、再整備に着手していくべきでないか?
仙台の心のシンボルでもあり、整備そのものは重要である。しかし中期計画においては状況を踏まえた見直しが必要であろうと考えている(市長答弁)

改革ネット(質問内容のみ)
市民センターについて

講座の内容と受講者数?
公民館運営審議会の審議について?
コスト管理計画について、藤澤市の事例を参考に?
使用料収入のあり方と経費の公表について?
市民センターの維持管理経費を含む本市公共施設の維持経費管理について?

公明党(質問内容のみ)
富沢遺跡保存館、縄文の森広場、地底の森ミュージアムの入館者数の推移?

天文台が移転した利点と欠点について?
アクセスバスの運行要望を繰り返す

小中一貫教育と小中連携教育について、連携教育の良さ?
標準学力検査はなぜ毎年やらなければならないのか? 予算もかかっている

2貧困原因に限らない給食費/授業料未納者への対応について?
食物アレルギー対応が必要な児童生徒への対応について?
中学生の部活動について?顧問の指導について?
各文化教育施設等の運営に関する学識経験者の意見について?
教育への多額補正は市議会で決定したが、問題は何か?
地方議会で決定した補正が停止になれば政府の責任だ?

共産党(質問項目のみ)

学校施設の修繕について
学校からの要望の7割しか応えられない状況にあるのでないか?
具体に、南小泉中、八本松小、南光台東小のトイレ改修要望に応えていない?
トイレ改修の実績が乏しい。トイレ設備は子供の人権の問題だ?
中田中の体育館は劣悪な施設である。40年間放置している責任がある?
校庭の暗渠整備についても実績が1校のみだ。46校もの校庭整備が待たされている?
この5年間で、維持修繕費が5億円も減算になっている。市長の改善へむけた予算付けを求める?
子供たちの安全安心の確保は第一であり、財政難であるが必要な予算は確保していくように取り組む(市長答弁)

特別支援教育の充実について
1クラスの定数8は現実的でない。定数を5人以下にすべきだ?
指導困難学級への非常勤講師の申請と配置はどうなっているか?
・75校の申請あるが、配置はその半分に満たない。申請があったところの指導状況を確認した上で配置の判断をしている。

教育指導補助員について
今年度から100名に枠を拡大したが切実な要望全体に応えられていない?
・校内支援体制の充実も求められており、要望への判断をしている。
配慮を要する児童生徒数は、診断により千人を超えている現状にある。どの子にも行き届いた教育環境を

以上、本日終了。教育費ひとり残り。


決算審査委員会8日目・土木費/消防費

2009-10-05 | 国際・政治

決算審査委員会8日目・委員会中の私のメモをご紹介します

Wok1093土木費
公明党

歩道の整備について
人優先の道路整備への転換を求めたいが?
人に優しい道路という大切な視点にたって整備にあたっていきたい。(市長答弁)
市民要望は増加傾向にあるのでないか?
・既存道路の安全確保面での要望が増えている。
・道路関係予算もシーリングがかかり年度当初予算はは13%程度にさがっている(財政局)
バス路線でありながらも整備が進まない箇所が少なくないでないか?
三百人町の歩道要望は一万人以上の陳情書を19年3月に提出しているが?
・区役所に通じる幹線道路であり歩行者の安全確保が必要な道路であると認識している(若林区長答弁)道路拡幅の可能性についてこれまで調査してきたが、土地環境から課題は大と受けとめている。
三百人町を一方通行にする検討はどうか、課題は何か?
・検討はしてきていないが、周辺の都市計画道路の事業日程の都合と沿線住民の合意形成が大切であると認識している。
整備の発想の転換が必要な時期にもきているのでないか?
多面的な観点から検討し柔軟な整備手法の検討も必要と考えている。いずれにしても安心安全な道路環境の整備にあたっていきたい。(局長答弁)

公園管理費について
国営みちのく湖畔公園について
入園料や駐車料金も取らなくていいのでないか? 子供たちの分は無料にすべきでないか?
・政令に定められた上で、維持管理費への補填財源ともなってやってきた経緯がある。
本市の負担金は無くすよう新政権に訴えていくべきである。

仙台河川愛護会について
設立の経緯は?
・昭和30年代の河川汚染の時代環境が背景にあり、昭和40年に梅田川沿線の11町内会が協力して自主的な清掃活動を始めたことに基づいて立ち上がった会。
愛護団体の支援に行政の姿勢として補助金も支給してきた。
県からの報奨金は出ているのか?
・県に加盟は15団体あり。133万円を県から報奨金としてもらっている。
・愛護会の事務局は河川課にある。加入要件は、2町内会以上で組織する団体となっている。
最近河川近隣の住民が自主的に清掃・美化活動をおこなっているが、愛護会の存在を知ったが1町内会の活動なので入会できない要件を見直せないか? 答弁いらずと。

1八木山動物園について
魅力アップへの取組みは? えさ代などは?
・アイアイやスマトラトラの導入にむけて準備をしている。夜間開園も始めた。
再整備計画をゾーンごどに分けて進めている。A,B,Cゾーンあり。140種類517頭が飼育され、年間4700万円のえさ代となっている。指名競争入札として、できるだけ安価なものの購入をしている。
北九州の動物園の運営例では、市民サポーター制度がある。今後の動物園づくりはどうしていくのか?
・地下鉄東西線の開業も控えており、より魅力を感じられる動物園づくりにむけて各種アイデアも検討しながら100万市民に愛される動物園を目指していきたい。(動物公園長)

共産党
土砂災害警戒区域について(質問項目のみ)
土砂災害防止法の概要について?
レッドゾーン特別警戒、イエローゾーン警戒区域の指定について?
福祉施設・公共施設がイエローゾーンにいくつ存在するか?
泉区愛燐町の保育所あるが法面対策を講じている。
ハザードマップの作成が未整備だが、秋保地区は大変でないか?
土砂災害防止のために、市が財政的にも必要な支援をしていくべき?
警戒区域へのパトロールを強化していくべきでないか?

以上、土木費

消防費に入る

新しい翼
救急対策について

救急対応能力を近年充実させてきていることを評価したい。数字的な実績を伺う?
一方で救急隊の能力向上に向けた取組みはどうか?
・19年1月に総合的整備計画を定めて、現在各整備を進めている。例えば22年度に、八乙女/川平に救急消防所を整備していく。
計画中、八木山出張所について?
・耐震上改築し救急隊も入れていく。設置適地の調査中。人員増もはかる。
心肺停止等の救命率の向上について、カーラーの救命曲線の説明を?
・フランスの医師が経過時間と死亡率を示したもの。応急処置次第で救命率が異なることを示したもの。
八木山地区は道路環境上も救急対応が難しい例が少なくない。救急事業と交通政策は一連であり、局単位でなく全庁的な政治的判断が必要でないか?

高齢化も進み、本市の救急事業は今後より高いものを求められていくことになるが、今後もスピードアップした救急事業の整備充実を求めたい。市長に伺う?
安心安全を守る要である。八木山地区には物理的課題もあると承知している。錯綜する異なる次元の課題の克服にこれからも努めて参りたい。(市長答弁)

民主クラブ仙台から二人
日下富士夫議員
池田友信議員

日下議員
ドクターカーの運用について
年間ドクターカーの運用実績や出場基準、救命効果について?
3・直線距離5キロ圏内の事案に出場している。到着10分以内の距離。範囲の緩和により8月から出場件数が3割以上増えている。
高い救命効果があることが数字上も実績としてでている。
市立病院が長町に移転すればドクターカーの出場エリアはどうなるか?
・北は北仙台、大崎八幡まで、南は名取市境界までとなる。
出場範囲の拡大に医師のピックアップ方式を検討していくべきでないか?
・ドクターカー救命を補完する方策のひとつとして有効な検討事項と認識している。(局長答弁)
・空白区の医療機関との協議が必要でもあり、課題は多い、{医療問題基本問題研究会}の場で研究していきたい。
救急体制の充実にむけた市長の所見を?
十分に消防局で検討しながら詰めていきたい。受け入れ態勢との協議が肝要であり、より充実した本市の救急体制構築に努力していきたい(市長答弁)

池田議員(質問項目を中心に)
・20年度決算の数字と特徴は?
・消防施設費の不要額4億7000万の内訳は?
人件費が2億。河原町出張所整備他予算に対して低い執行金額となったためのもの。
・同時多発被災の場合の対処想定が重要な施策、大規模災害時の対処は?
市内中高層ビル(7600棟以上)は多くあるが災害へ梯子車台数も含めて対処は?
・自衛消防組織がまずあり、ビルの防火管理者が定められている。
急傾斜事故回避地域は市内に何箇所あるか?
・48ヶ所あったが、1ヶ所のみ未対策となっている。
消防活動小型動力ポンプの配備について?
強化地域(旧防御困難地域)の早期解消について?

地域防災力の向上にむけた積極的姿勢が求められており、「防災センター」の設置を求めるが?

社民党(質問項目のみ)
自主防災組織について?
結成率の状況と訓練の実施状況、地域の温度差、組織リーダーについて?
消防庁舎の耐震性と耐震対策の状況は?
千葉県市川市の大洲防災公園はすばらしいが当局の所見は?
八木山出張所の整備について?
防災会議への女性委員の登用について?
女性の声を反映させた防災計画の策定、避難所の運営について?
防災に関する女性の人材育成が必要でないか?
防災には時間が無いのだ。男女共同参画の防災対策推進を求めたい?
女性の視点にたった体制の整備、計画の立案に、消防局とともに当たっていきたい(市長答弁)

以上、消防費了。本日了


決算委員会・土木費・緑政費についての我質問

2009-10-03 | 国際・政治

緑政費についてあびこの質問内容をご紹介します

テーマ杜の都をジャングルにしないための緑の維持管Cimg5009

1.過去数年の緑政費のシーリング状況と維持管理関係の決算の推移は

2.前市長が進めた「百万本の森づくり」はどうなったか・どこで増えたか?

3.増えたぶんの維持・管理はどうしていくか?

4.町内会はじめ住民団体、公園愛護協力会、共有地の定期清掃・町内会美化活動などの取り組みも進んでいるが地域による温度差はあるようだが、当局の所見は?

5.各区役所は日常的に、町内会等からの要請に対応しているが、とりわけ建設部の公園課と道路課は、除草/草刈りの要望が殺到していますが、建設部予算は現在、財政局へ直接要望することになっているが、財政局では各区の状況も精査して査定しているのか?

6.緑の量は増えているが、管理する予算は減っていて、住民の高齢化は進んでいる。この3条件を前提に、はてさて100年の杜をどうしていくか?
100年の杜推進部。100年後には私たちは誰も生存していない。更に推進する立場で、私たちが見ぬ100年後の仙台市民にどんな「杜の都」を残し継承していけるかである。
景観上のみならず防災上の観点からも、緑の保全・維持管理をどうしていくかは大きな政策課題と考えられますが、所見を。

7.アセットマネージメントということが、最近よく取上げられるようになり、今議会でも、下水道事業などで質疑があったところですが、これからの都市経営における都市インフラの維持管理手法として注目されているものであり、アセットマネージメントへの取り組みが今後の都市経営を決定するとも言われています。箱モノ管理が主のように見られていますが、緑の管理など生モノ管理もアセットマネージしていく時代に。策定作業が始まる本市基本計画の中に、「100年後の市民に引き継ぐ杜の都の緑の維持管理」を盛り込んでいくべきですが、市長にご所見を伺う。

8.ケアキの倒木事故には驚いた。奇しくも市長初登庁の日に。ケアキの声が聞こえてきそうだが、青葉どおりは若木の植え替えとなるが、市内中心部の市を代表する街路樹については、更新時期を定めてくことを検討していくべきでないか? 未来の市民がまた数十年後に伐採するしないの問題でもめない様に。防災上、景観上からも未来の市民を思いやり定めておいてはどうか?

以上の内容をおこないました。答弁については、議会ホームページでご覧いたたげれば幸いです。


決算委員会10.2土木費

2009-10-03 | 国際・政治

決算委員会7日目
土木費

新しい翼

元鍛冶丁公園駐輪場の利用促進について、どのような促進策をはかっているか?
各種媒体を通して利用の周知徹底をはかっているところであり、副市長を本部長に市内駐輪場対策検討会議を立ち上げている。
利用台数の状況は?
・最高でも300台に届かない利用とっなている。1000台収容のところ。
放置駐輪の実態は把握しているか?
・公園周辺の放置台数の改善は進んでいる。夜6時の撤去も行っている。
撤去費用は年間いくらかかっているか?
・市内全域の年間撤去経費は1億1000万円程にっなている。
案内看板の設置位置と内容と経費は?
・350万円で協議の上設置している。

ケヤキの倒木について

倒木の原因は? 他の樹も検査してどうだったか?
・根元と幹に鼈甲たけが張り付いていたことが原因と考えられる。
目視と木槌による打音調査を行った結果、機器診断必要な幹の結果、3本は植え替え必要と判断した。

目視だけの調査で安全が確保できるか? 各種イベントに多くの人が集う場所でもある?
・目視の検査では他の樹とまったく変わらなく見えた
今後、街路樹の点検をどうしていくか?
緊急点検にて1万4000本を点検した結果100本を超える。要植え替え樹木を確認した。今年度中に、街路樹の植え替えに関する方針を決定していく予定。

1_2松島水族館の移転について
移転予定地の高砂中央公園は?
事業計画とオープン予定、経済効果の試算は、雇用効果、その他の効果は?
80億円、地上3階地下2階で、平成26年開館予定と事業者から聞いている。
・来館者見込みは、4年目の安定期に入り、年80万人程度に落ち着く予定。建築費61億円のうち、市内経済効果は50億円程度と推計している。固定資産税や事業所税などで年7500万円の市収入を見込んでいる。消費支出効果も期待している。仙台港背後地の魅力アップ効果も期待。

公益性の高い事業支援に民間への支援要請を受けているか?
・仙台急行本社と同額の出資要請が仙台市に来ている。

民主クラブ仙台から3人(質問骨子のみ)
佐藤わか子議員
安孫子雅浩
小野寺健議員が質疑

佐藤わか子議員
仙台駅東のまちづくりについて(駅東第2区画整理地区)本会議質問の内容を再度。
住民の合意形成に、行政がもっとリーダーシップを発揮すべき。
まちづくり委託会社へのこれまでの経費と成果品について
魅力的なまちづくりに時間も迫っているが市長に期待したい。

安孫子雅浩

小野寺健議員
泉区高森地内で発生した道路等陥没事故について
旧泉市への移管時の協定と引継ぎ事項について
開発行為業者のモラルの問題でないか。
仮設配水管の存在と確認について、使用しなくなった場合の処理について
関係する公文書の保存は、時限を設けず永年保存としすべきでないか。
今回の事故を市長はどのように受け止めているか、所見を市長に伺う。

改革ネット

ケヤキ1本1本の樹勢カルテを作って、更新時期を決めていってはどうか。ケヤキの木市民オーナー制度というのはどうか。熊本城復元の時の事例あり。市民1口1万円を出した。市民参加の形として理想的だと思うが?

仙台駅西口ペデストリアンデッキ改修工事(4億6000万余)は?
・建設後30年以上の経過により、タイルも破損しているなどしていたメインデッキを昨年度改修した。
可能な箇所へのエスカレーター設置の要望が出ているが?
・今回青葉通り仙台ホテル前に2機設置した。3億5000万円ほど工事費。
デッキへ続く階段通行量の多さを把握しているか?
・通行量の多い階段は、名掛丁入り口など何箇所かは相当の通行量がある。
名掛丁階段へのエスカレーター設置について
物理的な難しさもあると聞いているが、高齢化社会が進む中、要望も出ており、検討していきたい。(市長答弁)

都市計画道路の整備について(質問骨子のみ)
現在までの進捗状況と計画見直し後の整備完了は
事業費の財源と事業期間について
狐小路尼寺線の工事予定について。事故も発生している。
待ち続けている関係市民への市の認識について
他都市の状況と政権交代した国の動向について
今後の効率的な整備手法について

公明党(質問の骨子のみ)

組合施工区画整理事業について
組合設立から換地処分までの年数について
泉第二中山区画整理事業について(議員の居住地)
高森道路陥没事故について
市民の安心した暮らしに向けて対応を求む

以上、本日終了。公明質疑のこり