あびこ雅浩の日記

仙台市議会議員あびこ雅浩の活動日記。

bjリーグホームタウンミーティング開催

2010-01-31 | スポーツ

bjリーグホームタウンミーティング2010が東北大学片平キャンパスさくらホール、グランディ21の2会場で開催された。広島、新潟、水戸、栃木、福島、秋田、磐田、市原、千葉、大阪、山形、福岡、別府、東大阪、埼玉、滋賀、島根の全国17市県からチームボランティア団体、チーム運営会社、行政組織など150名の同志が仙台に集合した。

Cimg7715 基調講演は・bjリーグコミッショナー河内敏光氏「リーグの過去・現在・未来」と題して、bjリーグの立ち上げから今日まで、そしてこれからを熱く語る。

日本のバスケットボール界の改革を目指し、トップリーグのプロ化とともにスポーツ文化の改革に踏み出した5年前。
・世界各国のバスケットプロ化(50ヵ国以上)進行の状況。
国内スポーツマーケットの潜在市場は1兆3000億円(スポーツ大国アメリカの3分の1)

・世界のバスケット人口は4億5000万人。国際連盟の加盟国数は実はサッカーよりも多く、バレーボールに続いて第2位の加盟国数をほこる。
・国内の屋内スポーツとしては、愛好者数第1位の440万人。2位は卓球でありバレーボールは4位。
・国内スポーツ界に新風を巻き起こし、スポーツエンタテインメント事業としてバスケットの新しい魅力を創造し、バスケを通じたコミュニティ社会の創造とその拡大により社会に貢献する「bjリーグ宣言」

・リーグ発足時6チームだったチーム数は毎年増えつづけ、今季13チームから来季は秋田/島根/宮崎も加わり16チームに拡大。観客動員数100万人超に発展中。2014年シーズンには24チーム、200万人を目指す。
・人と環境との調和を求め、バリアフリーにも取り組む「bjハーモニープロジェクト」。
・bjリーグはバスケットを通じて、より豊かで夢のある日本と地域社会の創造に挑戦していくと講演を結んだ。

Jリーグを生んだ川渕元チェアマン同様に、熱い気概をもって走り続ける河内氏があってこそ拡大し続けるbjリーグがあるのだと思う。しかるに今日の政治家はどうかと自問する也。

Cimg7720 第一分科会プロスポーツと人づくり・街づくり」  コーディネーター仙台大・柳氏  パネラーは環境NGO「MELON小林氏、河北新報児玉氏、楽天球団小野寺氏、商工会議所松坂氏、市役所清水氏、の5人によるディスカッション形式。

・ベガルタホームゲームから始まったクリーンエコ/ごみ分別活動が、他のプロチームのゲーム運営にも波及。他都市のプロチームにも取り入れられている。仙台方式とも評されるエコプロジェクトが作り上げられた。
・地元マスコミとして、シーズンによっては
仙台発プロ3チームの記事が紙面の多くを占める取り組み姿勢。読者のニーズがそうした紙面をつくっている。マスコミもチームのスポンサーでもあり、各チームと相互に高めることを支援する立場。
・球団として
地域密着活動を積極的に展開し、地元仙台・宮城の市民県民のチームとして愛されるチームづくりを常に心がける。
・仙台の経済活性化に3チームの発信力に乗せて、
まち起こし地域起こしにプロチームと地元商工会が共生/発展する取り組みを、商工会青年部として積極的に支援応援。
・市としてはベガルタ以前の時代から、スポーツのもつ他面的な有用性(経済・都市発信力・健康都市等々)に注目した施策を展開し、今日に至っている。各
チームを支援する各組織の事務局を担当課が担い、市民と経済界、マスコミ等との連携支援に取り組んできている。

仙台には仙台市発プロ3チームを支援する組織がそれぞれにあり、それら3組織を束ねる「仙台プロスポーツネット」がある。(代表はベガルタ仙台市民後援会理事長の佐々木氏)。

私は視察で他都市を訪れる際に、市民/県民ブースター、サポーター、ファンと地元経済界、マスコミ、行政、そして環境団体や大学関係などによる四者/五者が有機的に連携、連帯して一体となり、前進しているのが仙台であると「スポーツ都市仙台の今日の隆盛」を説明しています。