土木費の残り11人以下に、私のメモから震災内容の概要を紹介します。
歩道の管理と新工法の導入(青葉区の試験例)について?
道路パトロールの実施と修繕箇所の把握体制について?
復興工事と資材不足について、生コンクリート50万立米の調達は大丈夫か? 工事の発注者として安定供給を危惧している。
他の被災地も同様だが本市はどう取り組んでいくのか? 行政の主体的は取組みが重要と認識している。
小規模の工事では入札の不調もでていて復興事業の推進に影響するが?
決算年度にパンダ導入に用した費用はいくらか? 81万円。
パンダの導入については保留すべきと市長に求めるが? 本市側から保留を申し出るつもりはない。
岡本あきこ議員
緑ヶ丘3丁目地区の宅地被災の復旧工事について?
県の地滑り対策地区なため、宮城県の所管となっていて市は関与できない。
県の対応への不満は強く、地滑りのみの対応となっているが市で対応できないのか?
宮城沖地震でも移転を余儀なくされた地区でもあるが宅地への不安は大きいままだが宮城県との連携は取れているのか?
県からの調査データの提供はこれまでも受けていないが、今後は受けて状況分析をしていきたい。
モデル地区をどの地区にして復旧事業を検討するのか?
3丁目に造成宅地滑動崩落緊急対策事業の導入にむけて、県へ働きかけていきたい。地滑り防止地区として県の責任であるが、宅地の安全確保と不安の解消に市としての対処を求めたいが?
動物園について、震災の被害規模、震災直後の園としてどう対処できたか?
10年ぶりに動物園に行ったが、ビジターセンターのトイレの案内板と児童用トイレの造設を求めたいが?
サポーター制度を積極的に導入してはどうか?
地下鉄東西線開通後の園の魅力アップへの取り組みを求めたい?
緑ヶ丘3丁目地区の宅地復旧について? ★岡本あきこ議員と同じ質問を繰り返す。
みなし仮設住宅利用の一人暮らし高齢者からの声もあるが市長も説明会に顔をだしてもらえないか? お声を直接聞く機会をつくります。
予算の執行率が2割となった、まちづくり支援事業について?
過去10年の同事業は毎年、執行率は5割以下になっているが、どのような実績があったと考えているのか?
まちづくりアドバイザー派遣の効果と実績はどうなのか?
改善を加えて効果的な事業となるよう求めたい?
防災集団移転と災害復興住宅の整備について?
防災集団移転事業の住民説明会について?
津波シュミレーションについて一部疑念をもった被災者もいるが?
災害危険区域の設定に納得していない被災者もいるが今後どう対応していくつもりか? 現地再建希望者は20軒いるが丁寧な説明をしていきたい。
岩沼市では既に集団移転事業がはじまっている、先進例を参考に対象者サイドに立って丁寧に進めていって欲しいが?
橋梁の耐震化事業を評価したい、これまでどのように取組んできたか?
防災減災に係る公共事業の充実を国に求めていくべきが被災都市仙台の役目ではないか?
都市計画道路の見直しについて? 33路線を廃止する方針で、そのうちAグループ9路線の地域説明会を進めている。
廃止となる先行取得道路用地の利活用について? 利活用をしっかり検討していきたい。
マンションの防災ガイドラインの策定について? 年内には策定する予定。
東京都中央区の「震災活動の手引き」の事例あるが参考にしては?
防災意識の向上に作成作業も住民を取り込むべし。共助の事例集も大切であるが?
津波シュミレーションの妥当性について?
そのデータの使い方と移転事業の理由づけに疑義があるが浸水深への考え方は市の独断でないか?
★従来から主張している内容を繰り返して委員会の場で強調する質疑
以上、5時15分、一人を残して閉会。月曜日に残りを行い、消防費に入ります。
発災から1年7ヵ月が経ち、今議会で決定する震災公営住宅の建設など、兎に角、前へ前へと進めなければならないのですが、これ迄の経緯を振り返り振り返り批判続ける質疑とはいかがなものか。復興全体の進行を是として鳥瞰する立場も被災地の議会の役目と思います。
ところで、神国連の会議の議場で、中国が我が国を名指しで「盗っ人」呼ばわりするとは何事か! 13億人の怒りだと恫喝する始末である。中国という国は歴史を見れば瞭然だが、常に外に向かって喚き散らしていないと国を纏めて居られない事情にあるのだ。だが、その格好の相手に我が国がさせられている事に黙っていられるかかの国の将来の行く末など知れてはいてもである。
いずれ近々の我が国の政界大再編のキーワードの一つは、隣国になめられる事などさせない泰然とした日本国を築くことである。