(グスタフ・クリムト パラス・アテナ)
(ドイツのシュトゥックの描いたパラス・アテナ)
この2点の制作年は同年です。並べてみると興味深い。
(シュトゥックの絵画はこの展覧会にはありません。念の為。)
6日午後、雨降るなかではありますが、日本橋高島屋8Fホールにて観てまいりました。なるべく雨を避けて、JR「東京」駅からではなく、地下鉄「日本橋」駅から地下道で行くコースを選びました。絵を観ることは好きですが、雨に濡れることは嫌いなのでした。
どの美術展に行っても、目が行ってしまうものは「子供」を描いた絵です。
(エルンスト・クリムト 祈る子供たち)
(グスタフ・クリムト 画家カール・モルの娘マリー・モル)
「ウィーン・ミュージアム所蔵」作品から、144点の作品の展示でした。「ダスタム・クリムト」と「エゴン・シーレ」の名前で代表されていますが、実際には同時代を生きた多くの画家の作品が展示されています。マカルト、モル、モーザー、オッペンハイマー、ココシュカ、などなど・・・・・・。
1887年に開館したウィーン・ミュージアム(旧ウィーン市立歴史博物館)の所蔵品はローマ時代からバロック時代、さらに現代に至るまでのウィーンの歴史的遺物や美術品など多岐にわたっています。その中でも「グスタフ・クリムト」や「エゴン・シーレ」など19世紀末から20世紀初頭にかけてウィーンで活躍した画家たちの絵画は質量ともに大変充実しているようです。
(グスタフ・クリムト 愛)
(グスタフ・クリムト 彫刻)
この展覧会は、そのわずか30年足らずの間のウィーンの画家たちの作品を集めています。「アカデミズム」から別れた「ウィーン分離派」を中心に、絵画、デザインなどの表現者たちが交流した時代でした。このような流れは世界の美術史のなかでは繰り返されたことでしょうね。そこをすべて「ウィーン分離派」と括るには、それぞれの画家の個性が許してはくれないだろうと、美術館のなかを彷徨いながら思うのでした。
(ドイツのシュトゥックの描いたパラス・アテナ)
この2点の制作年は同年です。並べてみると興味深い。
(シュトゥックの絵画はこの展覧会にはありません。念の為。)
6日午後、雨降るなかではありますが、日本橋高島屋8Fホールにて観てまいりました。なるべく雨を避けて、JR「東京」駅からではなく、地下鉄「日本橋」駅から地下道で行くコースを選びました。絵を観ることは好きですが、雨に濡れることは嫌いなのでした。
どの美術展に行っても、目が行ってしまうものは「子供」を描いた絵です。
(エルンスト・クリムト 祈る子供たち)
(グスタフ・クリムト 画家カール・モルの娘マリー・モル)
「ウィーン・ミュージアム所蔵」作品から、144点の作品の展示でした。「ダスタム・クリムト」と「エゴン・シーレ」の名前で代表されていますが、実際には同時代を生きた多くの画家の作品が展示されています。マカルト、モル、モーザー、オッペンハイマー、ココシュカ、などなど・・・・・・。
1887年に開館したウィーン・ミュージアム(旧ウィーン市立歴史博物館)の所蔵品はローマ時代からバロック時代、さらに現代に至るまでのウィーンの歴史的遺物や美術品など多岐にわたっています。その中でも「グスタフ・クリムト」や「エゴン・シーレ」など19世紀末から20世紀初頭にかけてウィーンで活躍した画家たちの絵画は質量ともに大変充実しているようです。
(グスタフ・クリムト 愛)
(グスタフ・クリムト 彫刻)
この展覧会は、そのわずか30年足らずの間のウィーンの画家たちの作品を集めています。「アカデミズム」から別れた「ウィーン分離派」を中心に、絵画、デザインなどの表現者たちが交流した時代でした。このような流れは世界の美術史のなかでは繰り返されたことでしょうね。そこをすべて「ウィーン分離派」と括るには、それぞれの画家の個性が許してはくれないだろうと、美術館のなかを彷徨いながら思うのでした。