goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

世界大会では、どうか。

2018年08月29日 01時54分44秒 | ニ言瓦版
面白い。
伊達政宗の子孫が、美人コンテストか。


「世界3大ミスコンテストの中で最も歴史が古い「ミス・ワールド 2018 日本代表選考会」が28日、東京・港区のANAインターコンチネンタルホテルで行われ、伊達佳内子さん(21)が日本代表に選出された。

 伊達さんは東京出身の慶応義塾大学4年生で、あの伊達政宗直系21代目の末裔という血筋の才女。日本代表に選出された瞬間は「うれしいというより『うぉー!』と驚いたのが正直な気持ちです」と明かした。コンテストに向け、取り組んだことは「体づくりですね。スポーツが好きで筋肉質な部分があるので、努力しました」とのこと。

「政宗はどのような声をかける」と問われると「よくやったと言われるかな。世界で一旗揚げてこい!ということなのかな」。自分に政宗の血が通っている部分については「負けず嫌いなことと、眉毛が太いことでしょうか」と笑った。

 将来は「国際機関で働きたいという夢を持っています」と国際貢献に携わりたいという。

 今年のミス・ワールドグランドファイナルは11月から中国(海南島・三亜)で開催。伊達さんは「世界大会に向けて、毎日を努力して全力で過ごしたい」と誓った。」


美人だろう。
伊達政宗も、このような、顔立ちに、似ているのか。
面白いことだ。

人気になるかもしれない。
今に、芸能界に、出たら。

世界大会では、負けるだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れるだろう。

2018年08月28日 18時38分08秒 | ニ言瓦版
買う人、多い。
ニベアは、売れるだろうな。



「今月15日に死去した漫画家さくらももこさん(享年53)の遺作となるイラストが容器に描かれたスキンケア用品「ニベアクリーム」が、9月8日に全国で発売される。製造販売元のニベア花王(東京都中央区)が7月31日に発表していたもので、さくらさんの死後、事務所側から「本人も世の中に出るのを楽しみにしていたので続けてほしい」と申し出があり、予定通り発売することにしたという。

【さくらももこさんの死去を伝える公式ブログ】

 ニベアクリームの国内発売50周年を記念した限定パッケージ。同社では、世代を超えて愛されてきた商品にふさわしいとして、「ちびまる子ちゃん」など家族を長年描いてきたさくらさんに協力を依頼。イラストには、笑顔の子、母、祖母の3世代を星空が見守る様子が描かれている。ニベア花王は「さくらさんの作品には、ユーモアの中にもニベアブランドのキーワードである『まもりたい』に通じる世界観があり協力をお願いした」と話している。

 顧客から募集したニベアクリームに関する思い出を元に、さくらさんがイラストを描いた絵本を応募者に贈るキャンペーンも予定通り実施する。対象は最優秀の2作で、ニベア花王では、今月中旬にさくらさんからイラストを受け取っている。贈呈とあわせて絵本は同社の50周年キャンペーンサイトで公開される。1作目は9月18日、2作目は11月の公開をそれぞれ予定している。

 ニベア花王は公式サイトで「さくらももこさんご逝去の悲報に接し、心からお悔やみ申し上げます。安らかにご永眠されますよう、心よりお祈り申し上げます」と哀悼の意を示している。」


面白い。いろいろ、楽しみしているのは、見ると、わかるか、期待、ハズレか。
まあ、ニベア、買うには、いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国税庁でおよそ1020人は、問題。財務省の170人。信用できない大臣だろう、解雇が必要。

2018年08月28日 17時28分10秒 | ニ言瓦版
NHKのニュース。
酷いものだ。
省。
特に、酷い、財務省は、悪事が酷い。
平然の誤魔化している、財務省の中、



「障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省は、中央省庁の8割に上る行政機関で合わせて3460人が水増しされていたとする調査結果をまとめました。一方、意図的な水増しがあったかについては、「第三者の検証に委ねる」とするにとどまりました。

行政機関や企業は一定の割合以上の障害者を雇うことが法律で義務づけられていますが、複数の中央省庁で、雇用する障害者の数が水増しされていたことがわかり、厚生労働省が調査を進めてきました。

28日に厚生労働省が発表した調査結果によりますと、去年6月の時点で、調査対象となった中央省庁の33の行政機関のうち、8割に当たる27の機関で障害者手帳を持っていないのに障害者として数えるなどの水増しがあったとしています。

水増しされていた人数は中央省庁で雇用したことになっていた障害者の半数に当たる3460人に上りました。これにより、実際の雇用率は、公表されていた2.49%から1.19%に下がり、達成したとされていた当時の法定雇用率、2.3%を大きく下回ることになります。

省庁別で最も多かったのは国税庁でおよそ1020人、次いで国土交通省がおよそ600人、法務省がおよそ540人、防衛省がおよそ320人、財務省が170人ちょうどなどとなっています。

国税庁や国土交通省では、水増しが多かった理由について「地方の出先機関が多く、ほかの省庁に比べて職員の数が多いため相対的に水増しも多くなってしまった」と説明しています。

障害者手帳などを確認せず健康診断や本人の申告に基づいて障害者として数え、中には手帳のない糖尿病の人などを加えていたケースもあったということです。

ただ、厚生労働省は意図的な水増しがあったかについては「第三者の検証に委ねる」とするにとどまりました。

厚生労働省は、今後、弁護士など第三者が参加する検証チームを設置することにしています。」



「国税庁でおよそ1020人、次いで国土交通省がおよそ600人、法務省がおよそ540人、防衛省がおよそ320人、財務省が170人」


給料減らせ、疔、省、関係したものは、給料カットすることだ。
これは、内閣の問題だろう。

しかし、国税庁・財務省で、千人以上の不正。
千人の身体障害の人が、雇い、そして、働ける、場所の改造もできた。
そして、支給した額は、身体の影響ない人が、貰っている。
それが、誤魔化して、数字の水増しで、その金、何に使った。

とくに、国税庁は、酷い。民間に、雇え雇えと、言って、公表する脅かして、
民間は、身体障害者の雇用、確保した。

張本人も財務、税金の取るは、自分のところは、ひんはねする。

この内閣、不正の内閣に見えてならない。
もともと、身体障害者の国の雇用は、無理と、バカにしていたことかもしれない。
身体の影響ない人、採用して、経費は、誤魔化していた。
その経費は、採用した人は、解雇と、国の返納と、
そして、国税庁の職員の減俸が必要。


その減俸した金で、新しい、身体障害者の車椅子か、手すりぐらい、できるものだろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議こと。

2018年08月28日 17時22分33秒 | ニ言瓦版
死んでしまうのか。
エアコンの故障で。



「岐阜県警岐阜中署は28日、岐阜市一番町の「Y&M藤掛第一病院」で、83~85歳の入院患者4人が死亡したと発表した。同署に関係者から27日夜、「病院で4人が亡くなった。熱中症の疑いがある」との電話があったことから判明したという。


 発表によると、3階と4階の病室に入院していた男性2人と女性2人が、26日午後8時40分から27日午前11時37分までの間に死亡。関係者からは「3、4階のエアコンが故障していた」との情報が寄せられたといい、同署は業務上過失致死の疑いもあるとみて死亡との因果関係を調べる。

 気象庁によると、岐阜市の26日の最高気温は36・2度、27日は36・8度だった。

 同病院の事務職員は読売新聞の取材に、「病院の対応に問題があったとは考えていないが、警察が捜査中で詳細については答えられない」と話した。

 病院のホームページによると、同病院は高齢者医療を専門としており、ベッド数は119床。」



暑いせいもある。
扇風機だと、難しい。

でも、可笑しい。
三階、4階の故障も、可笑しい。
メンテナンスが、問題と不思議なこと。
全体で、壊れるならば、わかるが。

節電した、壊したのではないか。

エアコンの問題か、管理の問題か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、制度が、問われる。

2018年08月28日 04時39分58秒 | ニ言瓦版
来場所は、面白い。
戦国時代ではないか、下克上かもしれない。
横綱も、引退する力士でる。
そして、大関の維持するも、大変なこと。



「日本相撲協会は27日、秋場所(9月9日初日、両国国技館)の新番付を発表した。左大胸筋の負傷などで8場所連続休場中の横綱稀勢の里(32)=田子ノ浦=は東横綱2枚目に座った。今場所に進退を懸ける意向を示しており背水の陣で復活を期す。



 大関栃ノ心(春日野)が初のカド番。大関2場所目でのカド番は00年秋場所の雅山以来8人目となる。

 10場所連続三役の関脇御嶽海(出羽海)が初の大関とりに挑戦。夏場所で9勝、先場所は13勝2敗で初優勝を果たした。3場所計33勝が昇進目安でノルマは11勝。

 貴景勝(貴乃花)が小結返り咲き、4場所ぶり三役復帰。

 隆の勝(千賀ノ浦)が千賀ノ浦部屋からは現師匠が16年4月8日に継承して以降、初めての幕内。部屋としては11年秋場所の舛ノ山(現舛乃山)以来。

 貴ノ岩(貴乃花)が5場所ぶり幕内復帰。昨年秋巡業で元横綱日馬富士から暴行を受けた影響で十両に降下していた。

 常幸龍(木瀬)が14場所ぶり十両復帰。三役経験者が三段目に降下し十両復帰は十両が地位として明確になった1888年以降初めてとなる。」



「大関栃ノ心(春日野)が初のカド番。大関2場所目でのカド番は00年秋場所の雅山以来8人目となる。」は、問題だろう。
本当は、大関にさせるべきでない。
数場所見ていれば、問題なく、大関などない。

基準が、酷い。

御嶽海は、とうに、大関するべきだった。
なん場所、関脇にいたのか。



横綱制度も考えるべぎだろう。
力のないのは、引退。
横綱も、陥落する制度が必要かもしれない。

横綱いなくても、相撲は、成り立つ、面白い相撲は、先場所。


いや、引退する勧告が必要かもしれない。
大関も、勝つ越せない、陥落がいい。
一回でも勝つ越せないと陥落。

厳しい制度が必要。
安易に、大関にすると、陥落で、幕下まで、生き残る。

引退制度が、規定するべきだ。
大関、陥落したら引退とかすることだ。

新陳代謝しないと、古い力士で、大関のならないものが、
相撲協会支配する制度が、問われる。
関脇で、何か、相撲の管理者か。
大関と、横綱で、組織、作ることが、必要なこと。

部屋も、十両、幕内に、力士がないのは、部屋の解体する制度が必要。
一つの統合する部屋すること。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする