二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年04月03日 16時27分33秒 | ニ言瓦版
金があると、使うだろう。
国内で、買うより、日本、海外で、買うのが、
誰か考えても、あたり、はずれがない。
日本製品、日本の評価。




「中国メディア・大連ラジオテレビ局のニュースセンターは3月31日、日本旅行に出発しようとした中国人女性が現金690万円を所持していたとして税関当局に引き留められ罰金処分を受けたとする記事を、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に掲載した。

 記事は、3月中旬に中国国内の空港から日本へ出国しようとした中国人女性会社員が、日本で化粧品の購入を依頼した同僚らが託した日本円の現金計690万円を携帯して飛行機に搭乗しようとしたところ、税関職員に引き留められたと紹介。5000米ドル(約60万円)を超える外貨を携帯しての出国を禁じる中国国内の規定に違反したため、所持金の15%にあたる罰金を余儀なくされたと伝えた。

 このニュースに対して、中国のネットユーザーからは「690万円って……何を買うつもりだったんだよ」、「化粧品をどれだけ買うつもりだよ。とても信じられないわ」といった、金額に対する「ツッコミ」が寄せられた。

 また、現金で持って行こうとする発想自体が愚かであり「日本で銀聯カードを使えばすぐ下ろせるじゃないか。レートがちょっと悪くて、手数料が取られるけど」という声も。このユーザーはさらに「そんなにたくさん買って帰って来てもまた税関に止められて税金取られることになるぞ」とも忠告した。

 このほか、「盗んでも横領してもいないのに、なんで罰金?」など、ペナルティが重すぎると指摘するユーザーも複数見られたが、「ダメなものはダメ」、「中国は外貨管理国で、外貨の持ち込み持ち出しには申請が必要だし、国のルールを守るらなければいけない」などの反論が出た。そして「これは、ルールの知識がちゃんと普及していないとしか言いようがない」とするユーザーもいた。

 会社員の女性が690万円もの現金を持って日本で化粧品を買い込もうとしたというこの話、中国人観光客による「爆買い」の凄まじさを示すエピソードと言えそうだ。それにしても、この女性はいったい何人の「同僚」からどれだけ買ってくるように頼まれたのかがとても気になる。何の「成果」もなく100万円以上を没収されてしまった女性を、同僚たちは許してくれるだろうか。」



考えると、今まで、日本製品が、高いからではなく、
円高で、高いから、売れない、日本に行かない。
本当は、日本製品が、一番の投資かもしれない。
国に戻ったら、他に売るもできる。


昔の日本みたいなものだ。
日本製品が、バカにして、海外で、日本人が、日本製を買うと、
後悔。
それでも、壊れない。

逆に、壊れるから、日本製を買うからいい。
面白いのは、今後。
中国経済か、よくなくなると、買えない、ことになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後。

2015年04月03日 16時17分48秒 | ニ言瓦版
中国の歴史は、政権の地位が変わると、内紛。
いい思いしていると、失脚したとき、地獄の地位に落ちる。
社会主義というが、中国の歴史は、この繰り返し。

権力者が、変わると、不正が、暴露。



「中国最高人民検察院(最高検)は3日、共産党最高指導部・政治局常務委員会のメンバーだった周永康・前党中央政法委員会書記(72)について、天津市人民検察院第一分院が同日、収賄、職権乱用、国家機密漏えいの三つの罪で起訴したと発表した。1949年の新中国建国後、政治局常務委員経験者が汚職容疑で起訴されたのは初めて。

 近く天津市第一中級人民法院(地裁)で初公判が開かれるが、公開審理となる見通し。収賄罪に加え、司法を統括した政法委トップが国家機密漏えい罪に問われ、無期懲役以上の厳しい判決が下される可能性が高い。

 反腐敗闘争を強化する習近平総書記(国家主席)は、政治局常務委員経験者も例外としない断固たる姿勢を示し、権力基盤をさらに強化した形だ。

 起訴状によると、周氏は、中国石油天然ガス総公司副社長、四川省党委書記、公安相、中央政法委書記などの職務上の権限を利用し、他人に利益を図った見返りとして巨額賄賂を受領したとされる。さらに職権を乱用して公共の財産や国家・国民の利益に重大な損失をもたらし、故意に国家の機密を漏らしたとして、検察側は「社会に悪い影響を与え、罪状は特別重大だ」と批判した。

 周氏の問題を審査した党中央規律検査委員会は「周氏は多くの女性と不適切な関係を持った」とも指摘していた。共産党筋によれば、「石油閥」などとして絶大な権限を誇った周氏本人や親族、側近らを含む蓄財・資産は総額約1000億元(約1兆9000億円)に上るとみられる。

 政治局常務委は2013年12月、中央規律検査委からの報告を受け、周氏への調査を了承し、14年7月29日の政治局会議で周氏の立件が正式に決まった。同年12月5日の政治局会議で党籍剥奪と刑事責任追及が決定された。」 




それでも、だんだん、政権の交代か、内紛で、変わっていく。
軽率に、中国から、支援して貰った、売国奴は、深刻だろうな。
明日は、我が身。

海外から賄賂、支援は、怖いことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えと

2015年04月03日 03時02分47秒 | ニ言瓦版
これから、経済、収入が、減るか、増えるか。
仕事は、ある。
夜働くのが、収入がいいのかもしれない。



「◆仕事終わりにバイトやるならどれ?

 昼間は本業が忙しいし、土日はのんびり過ごしたい。そんなサラリーマンにとって現実的なのは、夜のバイトだ。そこで、バイト経験のあるサラリーマンに深夜バイトの事情を聞いてみた。

 まず、時給がよくて好待遇と評判だったのがコールセンターなどの電話番。「平日20時から24時までで時給1500円と高いのに、仕事は簡単。なにより女性が多くて職場が華やか」(37歳・事務)との声も。ただ、長時間勤務だとつらいケースもあるようで、「時給1800円で平日の17時から翌朝7時まで病院の電話番をしている。何もなければ寝ていられるのでラクだが、忙しいときはまったく寝られないのでつらい」(41歳・運輸)という人も。

 時給こそ高くないが、やはり身近なバイトとして人気だったのが、居酒屋やバーなどの飲食店系。「まかないが出るし、時間も仕事終わりから終電ぐらいまでと2~4時間の短時間で働ける。時給は1000円前後なので悪くない」(41歳・製造)、「酔っぱらいがいると緊張するが、常連が多い店だと気軽で楽しい」(36歳・金融)と、短時間だけ楽しく働きたい人にオススメのようだ。

「またやりたい」という声が多かったのは、警備員。「夜勤でも室内勤務なので、寒さに凍えることもない。しかも、施設警備はほとんどの時間休めるのでかなりいい」(34歳・保険)という。

 一方、接客が苦手な人向きなのが、深夜や日中など自分で時間が選べる交通量の調査員バイト。「時給は1000円で、どの場所の担当になるかにもよるが、車の少ない場所なら座っているだけなのでラク」(44歳・IT)とのことだが、調査は屋外なので真冬や真夏は避けたいところだ。

 反対に「キツい」と不評だったのがコンビニ。「平日の22時から翌2時までコンビニバイトをやったが、客も多いし作業量が多くて疲れるし眠くてつらかった。ラクになるのは深夜3時以降だと知った」(44歳・製造)と、悲痛の叫びが多数。倉庫やスーパーの仕分け、ビル清掃なども、「時給はいいが体がキツい」という声が。

 そのほか、自宅作業できるのが添削バイト。「時給が高くて、自分で時間調整が可能。時給換算すると2500円ほどだと思う」(36歳・製造)とうらやましい話だが、その分競争率も高く、常に募集があるとは限らないのが残念だ。

 時給や作業量、労働時間やペースを検討し、自分に合うバイトをぜひ見つけてほしい。」



時代は、のんびり、夜の生活しているのは、収入が、減っていくのかもしれない。
日々、働く時間が、影響する。

テレビなど、見ているものは、夜の寝ていると、
昼間に仕事は、収入が減るのかもしれない。

24時間、どんな風に、生活して、収入得て、老後は。
年金など、出ないと、考えると。
経済は、夜の仕事で、知るかもしれない。


夏になっていく、夜に仕事すると、利は、大きいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、これがだろう。

2015年04月03日 02時39分06秒 | ニ言瓦版
立派だが、350円か。
食べない人も、出てくる。
肉は、健康に悪いから。



「牛丼チェーンの「すき家」を展開するゼンショーホールディングス(HD)が、牛丼の値上げに踏み切る。

競合する「吉野家」や「松屋」が2014年に相次いで「380円」(並盛)に値上げしたなか、すき家だけが値上げせずに頑張ってきたが、ついに陥落。「すき家よ、お前もか」・・・そんな、ため息まじりの声がビジネスパーソンから聞こえてきそうだ。

米国産牛肉、この1年で1.5~2倍に値上がり

すき家は「NEW VALUE」をコンセプトに、牛肉や玉ねぎを20%増量した「新しい牛丼」を、並盛350円(税込み)で2015年4月15日から販売する。現行の牛丼並盛291円から、59円の値上げ。ねぎ玉牛丼などのオリジナル牛丼も、42円から62円(税込み)の幅で値上げする。

値上げの理由は、米国産牛肉の価格高騰。牛丼に使われている「ショートプレート」と呼ばれる輸入の牛バラ肉は、2011年以降に米国で発生した干ばつの影響で出荷量が激減。その一方で、中国や東南アジアをはじめとした世界的な牛肉需要の拡大がある。それによって、最近の1年でみても1.5~2倍ほど値上がり。相場では1キログラムあたり1000円超の高値にハネ上がったときもあった。

すき家に限ったことではないが、パート・アルバイトの人手不足と、それに伴う時給の引き上げもコスト増の大きな要因。加えて、米国景気の回復で米ドルが強まり、円安に拍車がかかっていることで輸入コストが上昇。電気代や包装材、物流費の値上げが追い討ちをかけており、さすがに耐え切れなくなったということらしい。

牛丼チェーン大手3社の牛丼(並盛)の価格は、消費税率が8%に引き上げられる前の2014年3月までは「280円」で横並びだった。それが4月以降、吉野家が税込みで300円に、松屋は290円に値上げ。すき家だけが270円に値下げして対抗した。

ところが、14年7月に松屋が熟成されたチルド牛肉を使った380円の「プレミアム牛めし」を投入。すき家も8月に270円から現行の291円に値上げした。

14年12月には吉野家が300円から380円に再値上げ。松屋と吉野家が「380円」で並んだことで、すき家の動向が注目されていた。
今回の値上げで「350円」となるすき家だが、ライバルの吉野家や松屋との比較では依然として最安値であることに変わりはない。

牛丼350円、「当社としてはギリギリのところです」

一方、ゼンショーホールディングスが2015年4月1日に発表した、すき家の3月の売上高(既存店ベース)は前年同月比9.2%減で、2か月連続のマイナスだった。客数も13.9%減と大きく減らした。これで牛丼の価格を現行の291円に引き上げた14年8月以降8か月連続のマイナスだ。客単価は5.4%増だった。

同社は客数について、「昨年好調だった牛鍋が今年はそれほどではありませんでしたから、その分があります。(14年8月の)値上げ以降、前年を超えることができませんが、客単価は前年を上回っています。これがデフレからインフレ基調へと変わる過渡期にみられる状況なのだと考えています」という。

客数が伸び悩むなか、値上げで客足がさらに遠のくことはないのだろうか――。350円という価格設定について、ゼンショーHDは「基本的に、当社としてはギリギリのところです。利益を追求する一方で、お客様には牛肉を20%増量したバリューを感じてもらうことで、『また行きたい』と思ってもらえるライン(価格水準)だと考えています」と話す。

200円台の攻防が繰り広げられてきた「安売り」牛丼の時代は、すき家の値上げで終わりを告げる。かつては「デフレの象徴」とされた牛丼だが、いまや「脱デフレ」の象徴になりつつあるようだ。」



考えると、外食産業の死活問題が、現実である。
勘違いしているのは、外食産業、安くすれば、客がくる。
美味いと、高くても売れる。
現実は、一年で、知ったことだろう。消費税の8%は、本当に、外食産業の死活問題。
10%は、果たして、外て、飯、食うのは、国の金で、食べている人だけになり、
最期は、自分で、弁当つくり、食べる。
350円は、自前で、作ると、何日持つか、夕飯、朝飯と、含めると。
どかの、ビザの店ではないか、
一枚買うと、一枚は、ただにしないと、
客は、来ない。

人は、金使うも、税金で、払うのは、避けたいものだ。

国民番号になると、増税は、個人の誤魔化したものは、問われる。
今年の秋から、来年に、世の中は、変わるのではないか。
世の中、自弁と、税金は、正しく払うものが、
評価されるのかもしれない。

客が、来れば、原価は、下がるものだ。
物は、同じ型で、売れは、コストが、安い。
結局、新規の時代ではなく、継続で、コストの減少が、必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い、2万。

2015年04月03日 02時34分15秒 | ニ言瓦版
今年の後半か。
世界経済は、安堵したかもしれない。
6月、9月では、四月から金は、支払いの予兆がある。
来年の考えるのは、大きい。



「米ゴールドマン・サックスのエコノミスト、ジャン・ハッチウス氏は1日、労働市場に引き続きかなりのスラック(緩み)が存在していることや賃金の弱い伸びを踏まえ、米連邦準備理事会(FRB)は年内終盤、もしくは来年初旬に利上げすべき(訂正)との見解を示した。

同氏はアトランタ地区連銀主催の会合で、ゴールドマンの利上げ時期予想が9月となっていることに言及しつつも、「利上げに踏み切る時期に至っていないというのが私見だ」と指摘。「金融政策の引き締めが必要となる時期は、年内のかなり遅い時期、もしくは来年の早い段階になるというのが私の見方だ」と語った。」


安堵したのは、海外の投資家だろう。
借りているのが、まだ、いいというのが、現実。

これで、日本株、日本の経済に投資が、入るかもしれない。
日経2万は、今日か、来週か。
それとも、変な事故、事件で、策謀で、下がるか。

日本が、2万など、夢のまた夢に、現実になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする