goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

そっくり3兄弟?!

2012年02月18日 | * かぞく *



我が家のそっくり3兄弟(笑)




こちらは産まれたばかりのまめちゃん*
2008年10月10日




こちらは先日産まれたばかりのこつぶちゃん*
2012年2月14日


まめちゃんは3,330g、こつぶちゃんは3,900gで産まれたので
こつぶちゃんの方がややぽっちゃりですが、すごく似てます!



現在の2人も3歳の差はあるものの
寝顔が良く似ています。



日本にいる妹に上の画像を送ったところ
同じ髪の生え方してる!となんとも微妙なところをついてきました(笑)



こちらは黄疸治療中のまめちゃん


下から光線療法の光線が出ているのですが身動きがとれず
泣いて泣いて泣き疲れて眠ったところ・・・。


そして同じく黄疸治療中のこつぶちゃん(同じ角度で撮ってみました)


まめちゃんと同じく光線療法中なのですが、身動きが取れないことに最初驚いて
泣きましたが、まめちゃんほど泣かずすぐに諦めて寝ました(笑)


やっぱりこつぶちゃんの方がぽちゃぽちゃしています(笑)






そしてこちらは・・・



なんと旦那さまの小さい頃の写真(約生後半年頃)

日本に帰国したときにお義母さんが見せてくれたものをパチリ!



まめちゃんはこの頃1歳4ヶ月なので写真の旦那さまと微妙に大きさが違います。


「まめちゃんとそっくり!」と言って写真とまめちゃんを並べて撮ってみました。


このときは本当に2人は似てるとすごくすごく思ったのに
こつぶちゃんが産まれてきたらまめちゃんとこつぶちゃんがあまりにも似ていて
旦那さまとはあまり似ていないような気がしてきました(笑)


お義父さんと旦那さまがそっくりなように
きっとまめちゃんやこつぶちゃんも徐々に旦那さまに似ていくのかな?!



とっても楽しみです。





* おまけ *


上のまめちゃんとこつぶちゃんが寝ている画像を
「かわいい~♪」と親バカ満載で連呼しながら携帯やデジカメで
写真を撮っている様子をいつのまにか母に撮られていました(笑)



こんなところを撮られているなんて思っても見なかったのでとても恥ずかしいですが
このときのわたし達2人のテンションがあまりに高かったのを思い出すと
すごく笑えてきます。


親バカは他の人に迷惑かけない程度だったらヨシ!(笑)





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



産院の食事(ベルギー編)

2012年02月16日 | * かぞく *



前回のまめちゃん出産時にも記事にしましたが
やはり2度目でも衝撃的なのでまたまた書いてみました。

前回の記事はこちら→「ベルギーの産院ごはん*母親のありがたさ」



今回は朝食・昼食・夕食ばかりではなく1日の食事をまとめてみました。




お昼ご飯抜きのお夕飯のメニューはこちら

こつぶちゃんを出産した時間が15時3分だったので
その後、陣痛室に移動し全身を洗ってもらったりで
病室に戻ったのは17時が過ぎていたのでいきなりお夕飯


食パン4枚&ジャム・バター
サラダ(マヨネーズたっぷり)
カマンベールチーズ
ヨーグルト


これから母乳育児をしたいと思っているわたしには
乳製品がたっぷりすぎて乳腺がつまりそうです。。。


ちなみに飲み物はWELEDAのNursing Tea(マザーズティー)


ベルギーでは乳製品は母乳に良くない(つまる)などといった概念は無く
水をたくさん飲めば母乳は出る!とされているようなので
前回と同じく、このWELEDAのマザーズティーをひたすら飲むように言われました。




* 2日目 *



朝食
丸いパン3個&ジャム・クリームチーズ・バター
洋ナシ


昼食
大きいミートボール2個
マッシュポテト
カリフラワーとキャベツのチーズのせクリーム煮
サラダ(カマンベールチーズ入り)
トマトスープ
りんごのタルト
胚芽入りのスペキュロス
炭酸入りオレンジジュース


夕食
食パン4枚&ジャム・バター
冷たいチキンのゼリー寄せ
サラダ
ヨーグルト



朝と夜は冷たい食事+パンしか出ませんが
お昼は温かくてボリュームたっぷりの食事が出ます。



ひとりでは食べきれない量なので旦那さまと母と一緒に食べます。


わたしはほとんど家で作って持ってきてもらった和食を食べているので
この病院食は一口ずつくらいしか食べてません。




* 3日目 *



朝食
丸いパン3個&ジャム・バター
スライスチーズ2枚
オレンジ


昼食
コルドンブルー(鶏胸肉の間にチーズを挟み揚げたもの)
茹でインゲン
ポテトのグリル
サラダ
根セロリ(セロリアック)のスープ
カスタードプリン
胚芽入りのスペキュロス
炭酸入りオレンジジュース


夕食
食パン4枚&ジャム・バター
サラダ
ヨーグルト
ハム2枚



そろそろ夕食のパン+サラダ+ヨーグルトという
朝食のようなメニューにも慣れてきました。


とはいえお家から作って持ってきてもらった
おにぎりや和食のおかずを食べているのですが・・・。



* 4日目 *



朝食と夕食はフルーツとチーズくらいしか変わらないので・・・


昼食
白身魚のフライ&タルタルソース
茹でグリンピース
マッシュポテト
ホワイトソースのラビオリ
胚芽入りスペキュロス
フルーツヨーグルト
炭酸入りオレンジジュース


毎日、食事担当の方が明日の朝食と夕食のメニューを聞きに病室まで
来てくださるのですが時々お願いしたものとは別の物が出てきて
「チーズじゃなくてチキンをお願いしたんだけれど・・・」と言うと
「でも、これが用意されていたから私は持ってきただけよ」(わたしは知らない)
いうことも何度かあり「さすがベルギー!」と痛感しました(笑)


それにしても2日続けてお昼ご飯が揚げ物だなんて・・・




* 5日目 *




朝食のチョイスは「ハニービスケットとチョコレートのどちらが良い?!」と聞かれたので
ハニービスケットと答えてたらベルギーの蜂蜜メーカー「MELI」の
ハニーケーキを持ってきてくれました。


いままでMELIの蜂蜜ワッフルしか食べたことがなかったので
いつもと同じ朝食(丸パン3個)ですが、ちょっと嬉しかったです♪


昼食
ブルストにデミグラスソース
茹で人参
茹でポテト
サラダ
ポロねぎのスープ
りんご
胚芽入りスペキュロス
炭酸入りオレンジジュース



* 6日目 *

こつぶちゃんが黄疸のため入院が1日のびてしまいました。



朝食は丸パンではなくデニッシュ


昼食
チキンの胸肉ステーキ
チコリのグリル
ポテトのチーズクリーム煮
サラダ
リーキのスープ
タルト・オ・フラン
胚芽入りスペキュロス
炭酸入りオレンジジュース



母乳育児が軌道にのるまでは出来るだけ控えようと思っていた
乳製品ですが、タルト・オ・フランは一口だけパクリ



激甘まではいきませんが、結構な甘さのケーキで一口で満足です!


というわけで、最後の最後までボリューミーな昼食

ちなみに4/5で昼食のメインにデミグラスソースがかかっていて
食事を作っている人はよほどこのソースが好きなんだろうなぁ~と
あまりのバリエーションのなさに笑えました。





ちなみに母が作ってきてくれたお料理は
インゲンと人参の入った高野豆腐




まめちゃんがハンバーグが食べたいと言ったようなので
わたしにも卵抜きのお野菜たっぷり煮込みハンバーグを♪



夜の病室のためうまく撮れませんでしたが
ブロッコリー・トマト・マッシュルーム・人参・じゃがいもと一緒に
人参とたまねぎの入ったハンバーグが煮込まれています。



母乳育児には汁物とたくさんのお野菜が良いということで
それをふまえて作ってきてくれました。




こちらは旦那さまが来客用に作ってきてくれた
炊飯器チーズケーキ



わたしがブログに載せていた炊飯器で作る簡単チーズケーキレシピ
一度作ってみたかったそうで、今回サプライズで作ってきてくれました。


お砂糖をカソナードで作ったため色が茶色なのですが
一口食べてみると普通のお砂糖よりコクが出ていてとても美味しかったです♪


カソナードの記事はこちら→☆




まめちゃんのご飯作って、ご飯食べさせて、お風呂入れて、寝かしつけて。

朝になったら着替えさせて、ご飯食べさせて、
病院まで来て宿泊している母と交代して・・・。



毎日繰り返していた旦那さま。


いくらベルギーの国からと職場から10日間の有給がもらえるからといっても
本当に本当に大変だったはずなのに、まさかチーズケーキまで焼いてきてくれるなんて


頼もしいかぎりです。



しかし、来客用という割には取り皿を持ってくるのを忘れて
結局そのまま切り分けてフォークで食べてもらうことになってしまいました。。。


フォークはたくさん持ってきていたのに・・・
どこか抜けている旦那さまです。



まぁ、なんでも出来る人より少々抜けている人の方が
安心できるけれど・・・ん~なんだかなぁ(笑)




次は病室の訪問客編を書きたいと思います*




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


St. Valentine's dayがお誕生日*

2012年02月14日 | * かぞく *



St. Valentine's day(2月14日)に男の子を無事出産しました。




体重はなんと3,900g


前回の検診時(6日前)にエコーで出した推定体重は3,360gだったので
主治医が1番びっくりしていたかも(笑)


こつぶちゃんの頭が見えたときのドクターの最初の一言は「ブラック・ヘアー」


日本人同士のわたしたち、お互い両親も日本人、祖父母も日本人

黒髪以外の赤ちゃんが出てくるなんて一切考えてなかったので
このドクターの一言に一瞬「えっ?!」となってしまいました(笑)



画像は母子手帳の中の挿絵

でも、あとあと考えたらベルギーでは夫婦が金髪のベルギー人であっても
髪の毛も肌も目も夫婦とまったく同じ色の子が産まれるとは
限らない話なんですよね。(隔世遺伝があるので)





3日目にまめちゃんがわたしの病室のベッドでお昼寝してしまったので
思わずベビーベッドで寝ているこつぶちゃんを横に並べて写真をパチリ♪


まめちゃんがこつぶちゃんに初対面したときの一言目は「赤ちゃん、きれい」でした。


素直な感想が聞きたくて「赤ちゃん、かわいいねぇ」「小さいねぇ」などと
まめちゃんの前では言わないでおこう!と事前に旦那さまと母と打ち合わせ済みだったので
みんなまめちゃんの感想を楽しみにしていました。


しかし、「きれい」という言葉にみんな疑問顔!?


子供の言葉のチョイスは本当におもしろいです。



こつぶちゃんがもう少し大きくなって言葉が理解できるようになったら
まめちゃんの最初の一言を教えてあげる楽しみができました。


ちなみにわたしへの最初の一言は・・・

赤ちゃんと対面が終わった後、病室のベッドの上で
まめちゃんをギュッギュしながら言われたひとこと。

「お母さん、赤ちゃん トゥエー(2人) いる」と言って
ベビーベッドに寝ているこつぶちゃんを指差した後、
わたしのおなかをさわっていました。。。


まぁ約15kgも増えたわたしの身体は3,900gのこつぶちゃんを産んだからといって
すぐに戻らないことは承知の上ですが、一生懸命出産を乗り切った母に
その一言は・・・あまりにも衝撃が強すぎました(笑)





こつぶちゃん、わたしたち夫婦のもとに産まれてきてくれて本当にありがとう。


まめちゃんのときのようにおなかの中にいるときに
なかなかかまってあげれなかったけれど(旦那さまは特に)
アピールを十分にしてくれて(毎日がお祭なみに激しく動いていました)
そして前駆陣痛を3度(前日にも1度)もしてわたしを振り回して・・・

きっときっとすごくやんちゃな子なんだろうなぁ~と
産まれる前からドキドキと楽しみでしょうがありませんでした。


旦那さまは妹と2人兄妹
わたしは妹と2人姉妹


2人の男の子の親になるなんて全然想像もしてなかったけれど
すべてが未知の世界でこれからの育児がとても楽しみです。


素敵なドキドキをありがとう。

そして、これからも手探り育児になっちゃうと思うけれど
成長しながらわたしたち夫婦にいろいろと教えてね。



* * *



たくさんの出産お祝いメール、FBへのお祝いコメント、
病室へのお見舞い、そしてもうすぐ産まれるかな?とブログをチェックしてくださった方々
本当にありがとうございます。


産まれてきたことをこんなにたくさんの人に祝福してもらえるなんて
本当に幸せな子です*



まめちゃんのケアをしながら(どんな赤ちゃん返りをするのか楽しみです)
楽しく育児したいと思います。


またたくさんの方々には今まで以上にお世話になると思いますが
家族共々、どうぞよろしくお願いいたします。





* おまけ *


旦那さまのお誕生日は1月23日(いち・に・さん)
まめちゃんのお誕生日は10月10日(ぞろ目)
こつぶちゃんのお誕生日は2月14日(バレンタイン)


3人ともとっても覚えやすいです♪


さらに、

まめちゃんの産まれた時の体重は3,330g
こつぶちゃんの産まれた時間は15時3分(3:03)

3のぞろ目つながりです。



これは意図的ですが、兄弟仲良くという意味をこめて
まめちゃんとこつぶちゃんの名前には共通点が入れられています。


そして、まめちゃんとこつぶちゃんの名前は旦那さまから
一文字ずつもらっています。


あれっ?!

わたしだけ仲間はずれ・・・?!


3人目は女の子と願って(笑)




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


あれから17年・・・。

2012年01月17日 | * かぞく *



阪神淡路大震災から今日で17年です。



家が揺れて揺れて2段ベッドで寝ていたわたしたち姉妹は
何が起こったのか理解できず、寝室から廊下に出た父の
「大丈夫か?!」という大声であの大きな揺れは
地震だったことを理解できました。


1階に降りるとリビングではテレビが棚から落ち、
カップボードは無残にもダイニングテーブルにひっかかるように
前のめりに倒れていてとても無残

お風呂のタイルもひび割れ、大きなものだけでなく
いろんなものが部屋に散乱していました。

地震と理解できてからも
全然現実味がありませんでした。。。



TVで何度も報道される高速道路が倒れた現場


当時わたしは宝塚にある学校に通っていたので
通学途中に電車の窓から見えるブルーシートを覆った家


全壊、半壊したお友達の家



いろんなことが走馬灯のように思い出されます。




そして去年の度重なる台風と東北地方の津波


地震、津波、台風など自然災害は本当に怖いです。。。




毎日、普通に生活できることをとても幸せに感じます。


誰にも明日何が起こるか分からない。


ほんのちいさな幸せでいいから、昨日より1つでも多くみつけれるよう
まいにちを大切にすごしていけたらいいな。





まめちゃんが幼稚園の帰りに撮った1枚


ななめになっちゃっているけれど、たいせつな今を
写したような大好きな写真になりました。





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




英才教育?!

2012年01月15日 | * かぞく *


毎週日曜日はテニスの日

木曜日の夜はブリュッセルまで行ってテニスをしている旦那さまですが
全然やせる気配すらしません。。。

今日はとっても良いお天気だったので「テニスの帰りに
おさんぽしながらお茶しよう♪」
と、旦那さまと話してたので
わたしもテニスに同行しました。



コーチのような立ち振る舞いのまめちゃん(笑)




まめちゃんの2歳のお誕生日に「欲しい」とも言っていない
テニスラケットをプレゼントした旦那さま(笑)


それからはまめちゃんと一緒に公園やお庭、テニスコートの脇などなど
いっしょにテニス(もどき)が出来るのがとても嬉しそう。



日曜日のテニスにはよくまめちゃんを連れて行ってくれます。

今日はわたしも一緒ですが、普段はまめちゃんと2人で*


まめちゃんは現在3歳ですが、4歳のお誕生日前くらいから
旦那さまが入っているテニスクラブの
ジュニアのクラスにまめちゃんを入会させる計画だとか・・・。





なにはともあれ、まめちゃんが楽しそうなので
今のところ良いのですが、もしテニスに興味を失ったときは
潔く旦那さまに諦めてもらいましょう(笑)



来月産まれてくるこつぶちゃんも男の子

「あと1人男の子がそろえば、男子ダブルスが組めるな♪」
と嬉しそうに話す旦那さま・・・


こつぶちゃんもテニス三昧にする予定みたいです(笑)



ちなみに画像はメンバーのみなさんが集まる前なので
旦那さまとまめちゃんのみ。


この後、5名+子供ちゃん2名が来たので
まめちゃんはコート脇でコーチのように立ち、旦那さまを指導?!したり
お友達といっしょに砂遊びをしたり
おやつに持ってきたバナナやみかんを食べたり
とても楽しそうでした*


旦那さまがコートに入っているとき、まめちゃんを見てくださっている
他のメンバーの方々

いつもありがとうございます。


これからは妊婦ではなく、新生児プラスのわたしのため
もっとテニスに行くことが出来なくなりそうですが
どうぞ、よろしくお願いします。


ってここに書いても、一緒にテニスしている
イタリア人やポーランド人のお友達や
このブログの存在を知らない方には
届いていませんね。。。


また改めてメールします*



※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。