特に交換部品も無く引き取って来ました。
早速ホムセン箱を取り付けます。

先ずは取り付け部にワッシャーを入れ、自作の台座を固定します。

二本のプレートはあれば強度的にいいかな~と思い付けてます。
あちこちに開いてる穴は試行錯誤の結果です。
この上に箱を載せます。

箱の底が柔らかいので加重の掛かりそうな方はプレート付きにしてます。

ボルトを貫通させ固定終了。

右に折れてるボルトはヘルメット賭けで、ワイヤーで盗難防止してます。

何時ものドゥービルになりましたね。
今回、代車のZ1000でプチツーして帰りにドゥービルに乗って自分の嗜好と言うか乗り方の癖が良く分かりました。

何に乗ってもつい、ポンポンポンてシフトアップしてしまうんでね。
そしてゆったりゴロゴロと走ってて、必要な時にはシフトダウンしてダッシュみたいな。
Z1000のエンジンはシフトアップ受け付けるし超低回転も使えるし、こんなとこ4気筒も好きなんですがハイパワーなエンジンて何かせっつかせ感があるじゃないですか、あれが苦手と言うか私の乗り方に合わないんですよね~。
強烈な加速と速度に処理能力が追い付かず快感より恐怖しか感じなくなったのかも知れません。
今日の良かった。
自分の限界ってのが見えた気がした。
早速ホムセン箱を取り付けます。

先ずは取り付け部にワッシャーを入れ、自作の台座を固定します。

二本のプレートはあれば強度的にいいかな~と思い付けてます。
あちこちに開いてる穴は試行錯誤の結果です。
この上に箱を載せます。

箱の底が柔らかいので加重の掛かりそうな方はプレート付きにしてます。

ボルトを貫通させ固定終了。

右に折れてるボルトはヘルメット賭けで、ワイヤーで盗難防止してます。

何時ものドゥービルになりましたね。
今回、代車のZ1000でプチツーして帰りにドゥービルに乗って自分の嗜好と言うか乗り方の癖が良く分かりました。

何に乗ってもつい、ポンポンポンてシフトアップしてしまうんでね。
そしてゆったりゴロゴロと走ってて、必要な時にはシフトダウンしてダッシュみたいな。
Z1000のエンジンはシフトアップ受け付けるし超低回転も使えるし、こんなとこ4気筒も好きなんですがハイパワーなエンジンて何かせっつかせ感があるじゃないですか、あれが苦手と言うか私の乗り方に合わないんですよね~。
強烈な加速と速度に処理能力が追い付かず快感より恐怖しか感じなくなったのかも知れません。
今日の良かった。
自分の限界ってのが見えた気がした。