goo blog サービス終了のお知らせ 

良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

セロー250 ミッション異常

2023年01月01日 | セロー250
焦りました。シフトダウンを受け付けないんです。正確には3速以下が入らないんです。一旦止まってエンジンを再始動すると入るんですが赤信号等で今までの経験をフル動員すればするほど入らないんです。ミッション内部が逝ったのか? と焦りながら帰宅し検索すると。





何とセロー250の持病なんだそうな。要はペダルの摺動部のグリス切れで動きが悪くなりきちんと戻らないからギアが入らないそうな。なるほどね、だからエンジン止めたりしてる間に戻ってたから次は入ったんだ。SRのブレーキペダルと一緒だね。理由が分かれば整備は簡単です。





ここを分解して。





清掃とグリスアップして。





ここも綺麗にして。





組付けるだけです。と言う事はブレーキペダルも同じ理屈なんだろうけど。





こっちはリターンスプリングが強力なので特に問題はありません。
一年振りにオイル交換もして。





試走すると特段チェンジが軽くなった印象はありませんが今まで通り普通にシフトダウンが出来るようになりました。それからエンジンが温まってないせいかニュートラルが出しやすくなったような気がします。セローは温まると入り辛い傾向があるので次回のツーリングで確認しましょう。

今日の良かった。

今年も遊ぶけんね。

セロー250のブレーキランプが点きました

2022年11月13日 | セロー250
私にはお手上げだったのでレッドバロンに出しましたら原因は私が取り付けたUSB電源取り出しのこいつなんだそうな。





メカニックによれば「市販品なんてこんなもんですよ」と言う事でした。これを取り付けてた時から点いてなかったんですね。電気が分かる人ならこれの改良も出来そうですが私には無理なので他を考えます。要はこれに電源が繋げればいいだけですから。





テスターでいろいろ探して取りやすそうな燃料ポンプのコネクタでやりましたが何故か電源が取れません。取れない理屈は分かりませんが取れないんだから他を探すとやっぱりテールランプの配線が良さそう。





ここに接続して。





作動確認します。





写真は変ですが11.9Vの表示なのでこれで行きましょう。養生して。





配線に負担をかけないようアースは近くのタンクの取り付けボルトにしました。





だってね~。せっかく買ったんだからUSB電源を使いたいじゃないですか。電圧計も見てたいし。





今日の良かった。

この電源がどんだけ活躍するかは分かりませんが気分的には「やってやったぜ」って気分です。

セロー250のブレーキランプが点きません

2022年10月03日 | セロー250
朝がすっかり暗くなったので気付きました。通勤に使おうと引っ張り出してたらブレーキランプが点いてないような・・・。確認すると前後ブレーキを操作しても点灯しません。電球切れでしょうから交換しましょう。





軽く考えてましたが超面倒くさかったです。緩み止めの為か最後まで固いので六角レンチでチマチマと回すしかありませんでした。





ボルトの延長線上に貫通穴があるので本来はここを使っての作業なんでしょうがそんな長いレンチなんか持ってませんて。
見た目は切れてなさそうな電球を持って近くのナップスで同品を購入後、ついでに店内を徘徊してましたら。





Jフォース4が値引き販売してました。しかも現品限りの展示品は更に割引なんだそうです。サイズもLだしちょっとピクッとします。しかもしかもどんなヘルメットでも下取りしてくれるんだそうな。





実は晴れの日専用のアライヘルメットですが。





使用期限はとっくに過ぎてますし劣化も進んでます。





それよりなにより一度カビさせて内装が臭くなってましたもんで内装を洗濯はしましたが芳香剤入りだったのでカビ臭さと芳香剤が入り交じった微妙な臭いのまま使ってました。猛暑の通勤では汗もかきますので使用後は積極的にファブリーズ的な物も使ってましたが。





安物のこいつらにも匂いがあったせいで更に微妙な臭いに・・・いや悪臭になってしまってたんです。例えるなら香水強めの女子に囲まれたら オエッ ってなりますよね? あれと一緒です。一つ一つはいい匂いなんでしょうがハーモニーがなければ互いを打ち消しあって残ったのはただの悪臭みたいな。
そんな感じだったのでもう捨てるつもりでしたが「捨てる神あれば拾う神あり」とは全く違いますが家に帰ってヘルメットを持参し買ってしまいました。





徳したような気もしますが結局はお店の策略にハマっただけのような気もします。
ヘルメットの話じゃなくてブレーキランプでした。新品を取り付け一安心。





の、予定でしたがやはりブレーキランプが点きません。前後同時に接点が壊れるとは思えないので配線が怪しいですね。これを特定するには知識が足りませんのでお店に頼る事にしましょう。

今日の良かった。

今回の修理代は息子持ちじゃけんね。

セローの電源取り出し

2022年07月19日 | セロー250
ナビが取り付け出来たので次は電源の確保です。あっちこっち探すのも面倒だったので今回は市販品に頼ります。





取り出し後のUSB電源は電圧計とヒューズ付きのこれ。





接続形状が違うので。





手持ちの部品を探すと。





こんなんがありました。サイズは違いますがちょっとの手直しで問題なく使えますのでこれで行きましょう。





接続したら配線前に仮接続して。





ナビの起動確認します。





大丈夫ですね。スイッチのON、OFFでちゃんと作動します。晴れてますので画面は見えませんが。
ここから取り付け位置を決めるのに試行錯誤が始まりまして蚊に刺されながらやっとここに落ち着きました。





もうオフ車じゃありませんな。
今回一番苦労したのはここの配線です。





最初は別経路でやってたんですがセローは物凄くハンドルが切れるので引っ張られる方に余裕を持たせると反対側に切った時に配線が余って挟まれそうになる時があるんです。それを避ける為にいろいろやりましたがやっぱりノーマル配線のここがベストでしたね。配線が決まったので余った線をまとめます。





ん~~美しくない。とても他人には見せられませんがサイドカバー内だし無理やり押し込んでもいないので完成としましょう。
ナビが無いとこんな感じになります。





長すぎる電源コードですがこんな感じなら降られても大丈夫でしょう。
今回の件で欲しかった機能はこれです。





過去に発電系が壊れた事に気付かず、と言うか気付きようがありませんが苦労した経験があるので「ちゃんと発電してる」ってのが確認出来るだけでとりあえずは安心出来ますからね。

今日の良かった。

最終確認は実走になりますがその前に。実はナビ取り付けに関し、未だに息子に報告しておりませんので当然許可も得てません。でももうやっちゃったもんね。まぁいっか。

5/22 たまごかけご飯ツーリング

2022年05月25日 | セロー250
朝の7時からやってるお店があったので行ってみます。数日前から天気予報を確認してましたから土曜は断念し日曜に期待しながら直前まで検討した結果、道中も曇りベースながら雨の確率は20%以下だったので予定通りに3時に出発。今回もプロテインとアミノ酸のみ摂取しての出発です。服装は予報最低気温-5℃を想定しカイロを腹と背中に貼ります。先ずは給油して。





とりあえず圏央道~関越道で下仁田ICを目指します。高速を100㎞以上走るので例の割引を申し込もうとしたらETC車載器が古いらしく拒否されました。まぁそれでも行きたきゃ行くんですけどね。そんな事思いながら走ってたら雨がポツポツと降って来ました。4時頃に予報を確認すると5時には止むらしい。じゃあカッパ着て行きますか。





ところが5時を過ぎてもパラパラですが止む気配なし。予報を確認すると6時には晴れるそうな。嫌な予感はありますがこのまま行きます。ブーツカバーは持ってきてないけどそんなには降らないだろうしね。





おいおいおい! 本降りになったがな。予報が当たらないのはいいとしてブーツの中が水浸しでこれは超気持ち悪い。この感覚は何十年振りでしょう? これが嫌でブーツカバーや長靴も買ったのに油断した自分に腹が立ちますわ。とりあえず予報を確認すると7時には晴れるだと? 「ふざけんな馬鹿野郎!」と叫びたくなりました。いや叫んだと思います。正直、出発してしまった自分の判断を反省しましたし引き返す決断をしなかった自分に呆れましたよ。通勤は雨でも槍でも走りますよ、仕事だから。だからこそツーリングではカッパなんか着たくないのにこれだもんな~。でもここまで来ちゃったらもうネタになるかな? とかも思い始めました。いや、それしか心のよりどころがない状態でしたね。
ギアチェンジとリアブレーキの度に「ぐちゃぐちゃ」とした感覚に後悔しながら7時過ぎに「たまご屋キッチン」に到着。





先客も多く、会話から開店と同時に入店してるようなので超人気のお店? と思いましたが私が退出するまで来客はなかったのでコアなファンがいるお店なのかも。玉子とご飯食べ放題のメニューもありますが私は一見さんなので玉子二つの「たまごかけご飯ライト」を注文。





二つって書いてあったと思いますが計、三つの玉子があったので色違いの二つを乗せます。





玉子かけご飯は日常的に食べてますが玉子2個ってのはちょっと贅沢な気分だったりしてね。
贅沢な気分にはなりましたがこれで790円は高いかな~。味音痴の私が言ってはあれですがスーパーで買ったのとの違いが分かりませんでしたから。さて残りの玉子は。





妻に評価してもらおうと思いまして軍手に入れて持って帰りました。帰路はR152~K17でグーグルで見つけた小渕沢IC近くの富士見平展望台に行ってみますが。





あ~ぁ。な~んも見えませんわ。また来ような。ここからグングン標高を下げて小渕沢の道の駅。





ここでとうとうカッパを脱ぎます。だってこんな天気になりましたからね。





K17~R20へ向かいます。ブーツの中は相変わらず最悪のままですがどうよこれ。





最高か。これだよこれ。やっぱ来て良かったな~。甲斐大和で最後の休憩して。





昼過ぎに帰宅。





写真では分かりませんがドロドロになったセローを洗車してお風呂入ってビール飲んで6時位に寝てしまいました。

本日405㎞。 燃費44.3㎞。

今日の良かった。

セローでの400㎞ツーリングはさすがに疲れたようです。翌日から仕事はしておりますが未だに疲れが残ってるような微妙~な体調が続いております。ついでにですがお土産だった玉子は翌朝に私が間違って食べてしまったので評価出来ませ~ん。

何で食べるかな~。
だから食べてみなって言ったろ?
だから朝、食べるつもりだったの!
えっ? また行ってこいってか? しょうがないな~。