分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

低血糖対策にココナッツウォーター

2019年04月26日 | 身体・健康

わたしが低血糖対策で飲んでいるココナッツウォーター

原材料ココナッツだけの無添加ココナッツウォーターを選ぶようにしてます

1本(180㎖)あたりの糖質は約10gくらい

これを3倍くらいに薄めて仕事中や外出でこまめに捕食を摂れない時の低血糖対策として、

自宅に帰宅するまでのエネルギー補給としてチビチビと飲んでいます

 

まさに飲む点滴

 

わたしの狂いに狂った血糖維持機能は、3年もかけてようやく糖新生が始まったこの頃…

とは言え、低血糖症ってやつは治るものでもないので

わたしは命ある限り一生”糖さん”とは浅く広くのお付き合い(笑)していかねばなりません

低血糖って…、完全に治ったという人はいないんじゃないかな…?多分一生、毎日の食事とかでコントロールして良好にしていく人がほとんどだと思う…

 

一時期はMCTオイルを入れたMCT水を持ち歩いていましたが、

油だから水筒洗うのが大変で…

ココナッツウォーターならマダマシ

 

しかもほんのりココナッツの甘さで美味しい

 

さらに、

糖新生が全く機能していないような、かなり重度の低血糖症の人はMCTオイルやアミノ酸を摂ったところで肝臓で糖が作れず、

結局は低血糖になります

(昔のわたしは完全にこのタイプでした…

 

そんな人には無添加のココナッツウォーターをそのままチビチビと飲むか、適度に薄めて飲むのがおススメです

ポイントは空腹になる前に

空腹を感じてからでは既に時遅し…です

 

その日はその後1日中、目の奥から頭の奥までが、ガンガンと響くようなひどい頭痛に悩まされ、

酷い時は夜眠れないほど

 

今でこそそんなひどい症状に悩まされることはまずありませんが、

血糖値の維持にはかなり気を使ってあげないと…わたしの場合はダメなのです

 

2~3倍に薄めたココナッツウォーターに”クエン酸パウダー”と、時には”にがり”まで入れて

完全オリジナル健康飲料を日々持ち歩いております

 

低血糖の人にはおススメです

 

わたしはこれ以外にもシンプルな水も持ち歩いて…

日々バッグが重重です…

 

女性ADHDは無駄に荷物が多いってよく言うけど、

わたしのは無駄じゃないからそれには当てはまらないと思っている

しかし

「バッグ何そんなに入ってんの??とよく会社で突っ込まれていた。。。。

 

私 「低血糖対策の食糧じゃ!!!」

 

わたしは無駄にバッグが大きくて荷物が多い人を見ると、、、、

(この人もADHDか??)と、つい観察してしまう…

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

身体・健康」カテゴリの最新記事