分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

100円ローソンで発見!オメガ3の便利な小分けパック

2018年09月24日 | 身体・健康

オメガ3の油は私にとって必需品

頭の中がおかしいわたしにはとくに(笑)

 

脂肪酸はエネルギーになるだけではなく、わたしたちの身体の特に細胞膜の構成(リン脂質)を担っている必須栄養素

なかでもオメガ3に分類される油は、この細胞の膜を柔らかくしなやかなにすると言われています

 

なんで細胞の膜がしなやかじゃなきゃだめかって…

硬い膜だと神経伝達物質の流れが悪くなったり、栄養素を上手く吸収できなかったり…

 

まあろくなことにならない…

その膜が、トランス脂肪酸という”偽油”に”とって代わってしまう”ことが恐ろしいことがなんとなく分かります

 

アレルギーを抑える、抗炎症作用もオメガ3にはあるので、是非積極的に摂りたいもの

わたしは糖質制限実施者でお肉を多く摂る傾向にあるので、どうしても身体がアラキドン酸に傾いてしまう

その意味でもオメガ3は積極的にガンガンとるように意識しています

(オメガ3を多く取ることで、そのバランスを少しでも戻すことに繋がる)

 

肉食が合わない、肉でアトピーが出るという人も、

この脂肪酸代謝に異常があるんだろうなと考える

アトピーと肉食で少しまとめています)

 

オメガ3を摂ったらダメな人も稀にいるそうですが、

現代人の大半は、外食や加工食品の食べ過ぎで体内の脂肪酸バランスは崩れているので、積極的にオメガ3を摂った方が良いと予想されます

(外食、加工食品は主にリノール酸油を使う傾向にあるので、炎症作用のある物質が多く作られてしまう

 

オメガ3は是非積極的に摂りたいところですが、

一つ問題が

 

それはスバリ酸化

酸化が激しいオメガ3は、実は摂る時にもろもろ注意が必要

 

わたしはオメガ3の油を飲む(食べるとき)ときでもサプリを摂るときでも、

極力、抗酸化物質と一緒に

また、開封後は速やかに消費

を、心掛けています

 

酸化に弱い油、オメガ3であるわけですから…

当然オメガ3油の大瓶を買うのは…。。。

 

はじめのうちはよくても、次第に飽きる

そんななか役にたつのが小分けパックです~

 

1回使いきりになって包装されているタイプは、その心配がいらない

さらに、外出先にも持っていける

空腹を感じた時なんかに早めに飲むことで低血糖の予防にも役立ってくれたり

 

ずっと以前のランチ会でも👇

わたしの色気も味気も洒落っ気もない間食タイムでも👇

 

まあ小分けパックのオメガ3は大活躍してますね

 

そうしてつい先日発見したのがこちら

100円ローソンのレジ前に小分けパックが売っているを発見したのです

 

4袋で100円は少々割高かもしれないけれど、

わたしの場合緊急用には良いかも

 

これならちょっとした旅行先でも、

たとえ自宅から持っていき忘れても100円ローソンに駆け込めば、オメガ3が手に入る

 

ちなみに、えごまの隣には亜麻仁(あまに)も並んでいた

 

オメガ3のえごまや亜麻仁は少しクセがあるので、

こういった少量の小分けパックで味見出来るのは慣れない人には嬉しいかも

 

小分けの大袋は20~30個入りで、小瓶の場合でも1000円近くはするので、

100円でお味見してみるのも良いかもしれません

 

----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~----- 

個人対談会やワークショップ開催中

次回10月11月・対談会日程

INDIGOLISAの地球マニュアル

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 発達障害と強迫性障害(不安... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

身体・健康」カテゴリの最新記事