分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

甘くない!砂糖の話を見てきました

2016年07月13日 | 身体・健康

以前にも書いた→、砂糖について考えさせらるドキュメンタリー映画甘くない砂糖の話を見てきました

この映画、ちょっとでも"見ないな"って思っている人!ちょっとでも興味がある人!

そんな人には、絶対絶対見てほしい!

期待以上に面白い
面白いだけじゃなく、本当に勉強になる

見ておいて絶対後悔はしない映画と念押しさせてほしい!

お菓子(炭水化物)に始まりお菓子(炭水化物)に終わるといった食生活を数年前まで当たり前のようにしていたわたし

甘いものが時々食べたくなった時、また昔みたいに止められなくなったらどうしようとふと思うことがあるんです

そんな時のために、この映画を見ておいたら少しは効果があるかなって思って見に行ったんですが

想像以上!本当に見に行って良かった!これはDVD購入決定です
Amazonで早速予約しちゃいました
9月24日発売予定です

あまくない砂糖の話(字幕版)
ニック・バジアス
メーカー情報なし



普段私たちが口にするものに、いかに多くの"砂糖"が含まれているかそれがどう影響するのかっなかなか言っても理解してもらえないことが多いんです

まぁわたしにはわたしの身体しか関係ないのだから、砂糖と精神疾患、砂糖と様々な病気、との深い因果関係を誰かに理解してもらえなくても別にいいのだけれど、

それでも、せめてわたしの身近にいる、わたしにとってはそこそこ大切な人たちくらいには伝えたいって思ってしまうんです

とくに2児と1児のママである姉たち
最近糖質制限を意識し始めた母親や友人たちくらいには…

"砂糖"との上手な付き合い方を見つけて欲しいって思います!

一般家庭のよくある朝の朝食風景
子供に当たり前のように朝一番に食べさせているそれ…
それ、大丈夫ですか…?



"無知、知らない"ということほど怖いものはありません

DVDが届いたら、押し付けがましく周りの人たちに貸しまくる予定でいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする