斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

技大祭総括

2013年09月15日 22時48分54秒 | 長岡技術科学大学の広報
本学のツイッターをご覧ください。
フォロワーが少し増えて570に達しました。

ツイッターでも実況中継をしっかりやっていて、こちらも無事に終了しました。
もしよろしかったら、読んでください。さらに、フォローしていただけるともっと頑張れます。

技大祭7

2013年09月15日 22時33分57秒 | 長岡技術科学大学の広報
お昼の食堂を覗いてみました。むすこ・むすめの食卓、新米づくしを求めてか、大賑わいでした。
時々、かなりの混雑になっていまして、ここは来年度の課題で食堂に対策を考えてもらおうと思います。



昼食は、留学生のお店で買い込んだ、各国のおかずと新米ごはんでした。おなか一杯になりました。糖尿病が悪化しそうな予感。。。

午後から新聞の取材を受けて、その合間をぬって、シンクロのお客さんの人数を確認しにいきました。
そうしたら、
     

プールの中に入りきれなくて、プールの外から何とかみようとたくさんの人が集まっていました。来年は中継をだして、外からディスプレイでみられるようにしないとだめですね。見学者数をおおよそ数えましたら、400人を超えていました。学生たちはとてもはりきっていました。


ビデオはこちら
ビデオ1
ビデオ2

技大祭6

2013年09月15日 21時26分29秒 | 長岡技術科学大学の広報
本日は、10時15分から父母等懇談会がA講義室で開催されました。A講義室の定員は330名ほどですが、満員御礼となりました。


学長から、大学の紹介があり、続いて中出副学長から教務全般、武藤理事から就職関係の状況について説明がありました。
毎年のことで、ここまでくるとだいたい予定時間がせまり、しかも11時半からの次の事業は絶対に遅らすことができないということで、私は7分だけ時間をいただき、最近のトピックスについてお話しました。
いつも時間ぴったりに終わらせてすばらしいですね、とお褒め?の言葉を今年もいただきつつ。


その後、ちょっと覗いた七宝薬の部屋です。


私が高く評価している課外活動のひとつであるボルナツが出店していました。炭火で炊いたコシヒカリのおにぎりです。ついでに非常食の炊き出しなどもやるとボルナツらしくていいのですが。


こちらも高い評価を与えています。酒楽(しゅがく)のメンバーです。車でなければ飲みたかったのですが。


そして、テクノミュージアムです。今日もたくさんの方が訪れました。