goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

交通事故

2010年12月08日 23時18分42秒 | その他
ここにきて、学生の交通事故の報告がでてきています。もちろん、学生が被害者になる場合もあり、加害者になる場合もあります。交通事故の特性として、12月は年末にかけて件数が多くなり、正月になると急に少なくなります。それは110番通報件数をみると一目瞭然で、正月になったとたんに110番件数が急減します。

学生の交通事故の例
1.朝起きたら、雪が降り始めていた。自家用車はまだノーマルタイヤだけれども、講義に遅れる。ここはゆっくり走ればいいだろうと、ノーマルタイヤの状態で走り始めたら、スリップして対向車にぶつかった。

2.夕方5時過ぎに講義が終わり、アルバイトに向かうために、普通に普通の速度で普通の2車線道路を走っていた。あっと思った瞬間、おばあさんが道の真ん中に立っていて、ひいてしまった。

学生が事故を起こしやすい時間っていうのがあります。当たり前ですが、朝と暗い夕方です。もっといえばその時間をさけて自動車を運転すれば、交通事故を起こすリスクが多少低くなるということです。これから年末にかけて、交通事故を起こしやすい時間帯はぜひ、大学の中にいるようにしましょう。年末に向けて、まででよいです。




着衣泳のホームページ http://hts.nagaokaut.ac.jp/survival/surindex.htm

最新の画像もっと見る