goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

今年も 超早期「ビオラの種まき」始めました!

2023-07-30 06:39:25 | 自己交配ビオラ

(来シーズンの 交配結果が楽しみなビオラ ↑ )

 

4月末に
 愛しのビオラたちとお別れしてから

わずか4か月ばかりですが

 


(ビオラたちの発芽処理 ↑ )

 

早々と 
来シーズンの 種まきを始めました!
(7月22日)

 

涼しくなってからの種まきの方が 安心なのですが
11月中頃の 
ボランティアガーデンの冬への模様替えに
100株近く 必要なのでネ

 

 

まずは 湿らせたクッキングシートに挟んでの
発根処理から スタートです
(発根まで 水に漬ける方法も有り)

 

 

発芽を 待っている間に
これからのお育てスペースの準備です

 

 

今年の 大変な猛暑に

風が通る 遮光ネット付きで
雨の当たらないスペースを確保ししましたよ

 


(来シーズンも育てる ROKA様からのビオラたち)

 

今夏の気温に 
高温期は 室内で育てたくはなるのですが・・・

我が家の窓ガラスは
紫外線カット率が高いので

発芽したら 即 お外育てです!

過酷な環境ですが・・・
過去 4年ばかり
この方法で 大丈夫でしたよ

 


(来シーズンに繋げたい マイ交配の香るウサギちゃん ↑ )

 

発根すると(白い根が出ると)
本来(本当)の 種蒔き!

今夏の異常なまでの高温予報に
(10月頃まで 35度ぐらいの残暑とか)
いつでも移動が簡単で 小スペースで済むように

今回は
市販のセルポット?に 種まきをする計画です

このセルポットで 本葉が2~4枚までは育てて
外気温が下がったら
ミニポットに 鉢増しするつもりです

 

 

種蒔き用の培養土は
なかなか水が入らないので

種蒔きの数日前から
土を湿らせて スタンバイしていますよ

 

 

約1週間で 白い根っこが出てきたので
本当の意味での 種まきをしました
(7月29日)

 

 

エアコンで 乾燥しがちなので
濡らした新聞紙を 発芽までかぶせています ↑

 

連日の36~7度の外気温に
お外でのガーデニングは 早朝の水遣りだけの日々
このビオラの超早期育てだけが
ガーデニングの楽しみです

無事に 来シーズンに繋げたかったビオラたちに
再会出来ますように!

 

 

 

コメント

ビオラの寄せ植え鉢・ハンギングバスケットなどの解体&種採り

2023-05-01 06:04:25 | 自己交配ビオラ

長ら~く楽しませてくれた
自己交配の種から育ての ビオラたち

 

 

気温が高かった今春は
切り戻しもして 維持してきましたが
もう そろそろ限界ですねぇ~

 

 

そこで
 これからも育てていきたい植物だけを残して
寄せ植えもハンギングバスケットなども
バラバラに解体です

 

 

カラーリーフとしての利用価値のある
「ヒューケラ」や「葉ボタン」

 

 

挿し芽で 次世代へつなげた
「ピンクダスティミラー」は 残しましたよ

 

 

同じく徒長した 種を採りたいビオラ鉢は

 

 

種部分だけを残して カット

 

 

今後は(後1月ですね) 
種部分だけを シッカリと育てる事にしましたよ

コメント

満開の ビオラ ビオラ ビオラ~♪

2023-04-09 06:04:17 | 自己交配ビオラ

ここ1月ばかり
とても暖かな日々が続き

庭の至る所 
満開のビオラ ビオラ ビオラで~す(^^♪

 

 

冬の間から ビオラ鉢のお立ち台だった(笑)
玄関脇や

 

 

門扉のハンギングバスケットや

 

 

鉢植えのビオラたちも
モリモリの花盛りで

 

 

毎日 水遣りと花ガラ摘みに大忙しです!

 

例年ならば 
4月中頃~下旬の様子でしょうか?

あまりにも早い モリモリ状態で

3つも作ってしまった リースなどは
2つはバッサリと切り戻し 1つは解体してしまいましたよ

 



切り戻したリース型のビオラたち ⇅
上手く復活出来るかな?

 

昨年末に 切り戻した徒長枝を挿し芽した
ミニリースは・・・

 


(挿し芽苗のミニリース ↑ )


今が見頃かも?ですが・・・

なにせ リース型が小さすぎて
1日1度の水遣りでは 維持できなくなり
解体後 ノーマルな鉢にまとめ植えへ

 

たいへんな数のビオラですが
1株以外は 全て自己交配で種から育てた
とても愛しいビオラたち

後1月 
 是非 是非 5月までは
この美しさをキープして 楽しみた~い!

コメント

チューリップ&ビオラの美しいコラボレーション

2023-04-01 06:07:13 | 自己交配ビオラ

当地でも やっと
早咲きのチューリップたちが 咲き出して

モリモリのビオラとの
美しいコラボレーションが 楽しめるようになりました♪

 

 

我が家での 一番早咲きは
確か 白にグリーンラインの入るチューリップだったような?

咲いてみると
白と言うより 薄いイエローですねぇ~

 

 

たまたま出現した
(自己交配で 花型は同じだけれど花色は不安定)

イエロー系のビオラたちと
素敵なコラボレーションとなりましたよ

 

 

↑ 葉もイエローリーフで
花も 淡いブルーをおびたイエロー系で
是非 来春へつなぎたいビオラです

 

ビオラの葉変わり(斑入り葉など)の遺伝子をつなげるのは
なかなか難しいらしいですね(約4割とか?)
この株の種採りも
頑張っているのですが まだ成功していません😢

 

 

この鉢だけでなく
ビオラ鉢の中の チューリップたちが成長してきて

益々 目が離せな~い!

 

コメント

ビオラ花盛りの3月の玄関脇&ビオラの切り戻し&イエローリーフのビオラ 

2023-03-24 06:03:15 | 自己交配ビオラ

(3月中頃の 玄関脇の様子 ↑ )

 

近頃の 暖かさで
玄関脇のビオラたちも 急にモリモリの花盛りで~す♪

 

 

初めは 見頃になり喜んでいたのですが
まだ 3月!

後1月 4月中はビオラたちを楽しみたいので
徒長気味なビオラは
思い切って 切り戻しです!!!

 


(切り戻し後のビオラ鉢)


(切り戻しでカットした 花)

 

例年 少しは切り戻すのですが・・・

いつもは 4月に入ってから
バラのティーパーティーのお飾り用に切り戻ししていたので
驚いています
(お菓子のあしらい エディブルフラワー用です)

気温が高いためか?
徒長気味のビオラが とても多いです

 

 

デ 遅咲きだったビオラの鉢をメインに
模様替え ⇅

 

 

大きくは変わっていないけれど


今春 大注目のイエロー系のビオラ鉢!

 

 

鉢に入っているビオラ4株は
皆同じ親からの子供です

親株似は 真ん中のビオラで
白にブルーの美人ビオラさんでしたよ

 

 

ところが

特に 右端のビオラは
葉も イエローリーフです!

 

 

肥料の関係で イエローリーフかも?ですが
「来シーズン用へ この形質をつなげないかな?」と
熱い視線を送っています

コメント