goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

2025年 ハイシーズンのお庭便りの⑤ 「シェードガーデン」

2025-05-30 06:09:47 | 庭風景

(大好きなオールドローズ「紫玉」)

 

庭では 
バラよりアジサイの輝きに
目が行きがちになって来ましたが

もう少し
年一度だけ開花の バラたちの頑張りを
見てやってくださいね

 

 

狭い庭の中の
そのまた 犬走りほどのスペースの
「シェードガーデン」

 



 

その入口には 大好きなオールドローズ「紫玉」と
「アルバセミプレナ」↓

どちらも 春1回だけの開花です

 

 

かなり地味なスペースなので・・・

私一人が 
これはこれで上手く行ったと 自己満足しています(笑)

 

 

デモ デモねぇ~

 光の当たり方で
ビックリするほど美しく見える瞬間が ありますよ
(上手く写せませんが・・・)

 

 

今春は どのバラもとても良く咲きましたが
(気候がバラ的にはベストだったとか)

株元が カミキリムシに大きく食害されている
「紫玉」の
枯れ死前の頑張りで無い事を 祈っています

 


(「シェードガーデン」逆方向から)

 

そして

 これはバラシーズンの初め頃ですが
「ミヤコワスレ」と「丁子草」のコラボレーションも

素敵だったのですよ~♪

 



コメント

2025年 ハイシーズンのお庭便りの④・・・バラとクレマチスの小道

2025-05-28 06:00:02 | 庭風景

(バラとクレマチスの小道の 入口 ↑ )

 

庭を造り出した頃からの 見せ場だった
「バラのアーチ」を ↓

シニアガーデンへの模様替えで 廃止してからの
初めての春です

ここが
 一番大決心で 模様替えした所です(-_-;)

 


(昨年までの 同じ場所「バラのアーチ」)

 

マイ構想では
「バラとクレマチスの小道」ですが・・・

まずは たくさんの花々の中を
まさに 狭~い小道ですが お進み下さいね

 



 

バラの庭と言えば 「バラのアーチ」のイメージ!

そのアーチをなくしたのですが


狭い庭では 日当たりが改善されたからか?
かえって
花数が 格段にアップ⤴
(「スゴイ花数ね」と驚かれた⇄呆れられたかも)

それと
 誰もアーチなど見ていなかったようで
(確かに 家の外の道からでないと見えにくかった)

「アレ そう言えば・・・」ぐらいの反応でしたよ(笑)

 

 

この小道の奥の 小さなスペースで
バラのお茶会をして 花々のハイシーズンを楽しみましたよ

 



 

このテーブルから 逆方向を眺めると・・・

一面の「夢乙女」 ↓

 

コメント

2025年 ハイシーズンのお庭便りの➂・・・初トライのイエロースペース

2025-05-26 06:06:49 | イングリッシュローズ

やさしいアプリコット色で ディープカップ咲き
香りもフルーツ系の強香と
大好きなイングリッシュローズの

「ジュード・ジ・オブスキュア」⇅

デモ 色的に
庭植えの他のバラたちと合わせにくくて
(庭は ピンク系のバラがメイン)

20年ばかり 小さな鉢植えのまま
ヒッソリと 庭隅で生きていましたよ

 

 

庭を シニアガーデンへ模様替えするにあたって

一度このバラが輝けるスペースを
作ってみようと 思い立ちましたよ

 

 

デ 居間から一番よく見える所 白丸部分
お気に入りのホスタ「リバティ」のイエロー斑となら
上手くコラボレーションできるのでは?と
初トライ~!

 

 

蕾の頃から 上手く行くかな?と
毎日 毎日眺めていましたよ

 

 

期待に応えて 無事に開花♪
(日陰なので 蕾が上がるまでは他の場所で育てましたが)

 



 

素敵なイエロー空間になったと
一人で大喜び~♪

 

 

やっと 
このバラを表舞台に登場させて上げられたと

とても 嬉しくて 

居間からも
何枚も 何枚も写真を撮ってしまいましたよ(笑)

 

 

その後

この「ジュード・ジ・オブスキュア」は この位置で

半地植えへと 昇格で~す

コメント

夏の庭へ向かって 庭掃除に大奮闘中!

2025-05-24 06:06:00 | ガーデニング

ブログでの オープンガーデンの途中ですが・・・

 

楽しかった バラのハイシーズンは
(約2週間の輝き)

今日から明日への 強い雨で

当地(我が家の庭)では
最後の春バラの花も 終わる(溶ける)でしょうね

 

 

デ ここ数日は
メンテナンスに 大 大奮闘していましたよ

 

花びらが溶けて 腐ったりしないように
切り戻しと 掃除

そして これからの梅雨を無事に乗り切るために
風通しが 超大切なので
不要な枝葉をカットし 終わった草花を抜いています

プラス
お礼肥えと オルトラン粒剤ですね

 




(お掃除後の様子 ⇅ )

 

ただ 大奮闘後の庭を見てみると・・・
どこが変わったの?のレベル

 

 

かえって

植物たちの 次のシーズンへのパワーに
圧倒されています

 


(「ウツボグサ」↑ )

 

大掃除で やっと目に付きだした

大好きな「ウツボグサ」のブルーが
頑張りのご褒美に感じられま~す

コメント

2025年 ハイシーズンのお庭便りの②・・・玄関周り&マイ花の回廊

2025-05-22 06:06:12 | 庭風景

ハイシーズンのお庭便り?
ブログでの ささやかなオープンガーデンの②は

門扉から 玄関周りへ

 

 

階段の側のグラス「フウチソウ」 ↑


本当は 階段途中と玄関ドア両サイドには
大好きなグラス「フウチソウ」を置きたいのですが・・・

玄関ドアの脇に「フウチソウ」を置くと
小春ちゃん(ワンコ)が ネコ草代わりに食べつくしてしまうので
仕方なく 「フェスツカ グラウカ」(少し洋風度が上がる?)
どうも こちらは犬の食味に合わないようです

 

 

玄関の右サイドは 花たちのお立ち台

 

 

そして
反対方向 玄関ドアの左サイドが

今年は上手く行ったと 大満足の「マイ花の回廊」です♪

2025年は 春咲きアジサイのブルーが冴えて
とても美しい~♪と眺めています
ピンクや白だけでなく 
淡いブルーのチラ見えが 良い仕事しますね

 

 

素敵を作り出すのに 大活躍した「春咲きアジサイ」は
後日 特集?アップの予定です

その春咲きアジサイの前では

「粉粧楼」や

 

 

実生(種から育てた)「ダフネっ子」も
マイ好みの 渋い花色♪

 

 

このダフネっ子を育出ていると

いかに世に出て評価されるバラを作り出すのが大変か!って
強く強く感じます
花色はほぼ合格(親株よりマイ好み)ですが
樹勢はかなり弱く 返り咲き度もかなり低~い!
これでは デビュー出来ないですね

ただ 親バカで愛しいバラです

 

コメント