HIGH RAIL1号を降車した後、小諸駅界隈を散策しました。駅舎内に「小諸駅のまど」という2020.10.8オープンのCafeがありました。

店内には右側から読む小諸駅の古い駅標がありました。サビが出て塗装が剥げている年季の入った感じがいいですね・・・。

そしてこんな貴重な時刻表も掲げられていました。JR時代最後の1番線の時刻表。こんなに優等列車が走っていました。

壁には小諸にアトリエがある昆虫写真家の海野和夫さんの作品が・・・。1年の多くの時間を小諸で過ごしている海野さんのように写真を撮ってみたいですね。

表に出ると「停車場ガーデン」が広がっています。綺麗な花々が咲き誇っていてホッとする庭園とカフェがあります。

小諸駅1番線の直ぐ脇に建っている煉瓦で作った小さな倉庫。明治42年建築の小諸駅鉄道施設のランプの灯油を保管するための油庫です。

シュウメイギクがユラユラと風に揺れていました。この日は暑かったのですが今頃は気持ちがいいでしょうね・・・。そう言えば11月26日~28日まで鉄道写真家の中井精也さんが小諸駅に来ます。そして嬉しいニュース。小諸駅に駅そばが復活しました!
撮影日 2021.09.23 13:20頃 小諸駅

店内には右側から読む小諸駅の古い駅標がありました。サビが出て塗装が剥げている年季の入った感じがいいですね・・・。

そしてこんな貴重な時刻表も掲げられていました。JR時代最後の1番線の時刻表。こんなに優等列車が走っていました。

壁には小諸にアトリエがある昆虫写真家の海野和夫さんの作品が・・・。1年の多くの時間を小諸で過ごしている海野さんのように写真を撮ってみたいですね。

表に出ると「停車場ガーデン」が広がっています。綺麗な花々が咲き誇っていてホッとする庭園とカフェがあります。

小諸駅1番線の直ぐ脇に建っている煉瓦で作った小さな倉庫。明治42年建築の小諸駅鉄道施設のランプの灯油を保管するための油庫です。

シュウメイギクがユラユラと風に揺れていました。この日は暑かったのですが今頃は気持ちがいいでしょうね・・・。そう言えば11月26日~28日まで鉄道写真家の中井精也さんが小諸駅に来ます。そして嬉しいニュース。小諸駅に駅そばが復活しました!
撮影日 2021.09.23 13:20頃 小諸駅