goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

それじゃあ、また…

2022-09-16 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
「ドアが閉まります!黄色い線までお下がりください」無情のアナウンスが流れる。「それじゃあ、また…」それぞれの別れがあるお盆休みが明ける長野駅。



今年のお盆は見送りの人が例年より多かったのは確実だった。久々に会えたのだから少しでも長い時間を共にしたいのだろう…。
撮影日 2022.08.15 14:28 長野駅

新高岡駅の風景

2021-11-07 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
2015.3.14に北陸新幹線の長野 - 金沢間延伸と同時に開業しました。城端線としては1956年の林駅以来59年ぶりの新駅設置になります。



駅舎の外には2016年の石工作品コンクール受賞作品があります。富山の街並み、立山連峰をバックにW7系の緻密な石細工です。



駅には富山湾鮨の大きなオブジェが飾ってありました。これは富山駅にもありましたが実に良く出来ていました。



高岡開帳400年の記念に制作された記念碑が置かれています。加賀前田家2代目前田利長の「銀鯰尾形兜」を模した高さ4mの高岡大兜です。



圧倒的な存在感のある大兜は高岡商工会議所ビル前ポケットパークにあったようです。それを移設して新高岡駅のシンボルとしてランドマークになっています。
撮影日 2021.10.02 11:53頃 新高岡駅

糸魚川へプチ旅行vol.1

2021-08-09 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
昨日までは「乾杯!!納涼急行」編をUPしましたがそのプチ旅行を。まずは長野駅から北陸新幹線に乗車しようと思います。軽い朝食をホームの売店で…。店員がいない無人店舗になっていました。



駅やホームのKIOSKではおにぎりやサンドイッチは置いてありません。利用客が減ったので日持ちのする商品ばかりでした。新幹線車内の公衆電話も6月末をもって使用出来なくなっています。



コロナの影響がこんなところにも出ているのか…と驚きました。僅か23分の乗車で上越妙高駅に到着しました。はくたか551号の乗車率は3~4割ほどだったでしょうか…。
撮影日 2021.07.31 08:30 上越妙高駅他

E7系飯山駅を通過!

2021-01-27 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
コロナ禍の中ひと駅だけのプチ撮影旅行で飯山駅へ・・・。大宮駅や那須塩原駅などは撮りやすいのですが飯山駅は障害が多い。それでも地元駅で雪煙を上げて走るE7系を撮りたかったのです。
撮影日 2021.01.09 09:49 飯山駅



雪が降っていればスプリンクラーが回るのでしょうが・・・。天気の条件が合うのは数少なく・・・。もう雪煙も上がらないので撤収。この日、午後から北陸新幹線は大雪のため長野以北は運休となりました。
撮影日 2021.01.09 10:09 飯山駅