goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

消える長野駅の風景・・・

2017-03-31 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
長野オリンピックに合わせて1997年に開業した北陸新幹線。開業当時から「あさま」として運用されてきたE2系が引退です。そよ風をイメージしたエンブレムも消滅してしまいます。
撮影日 2017.03.26 16:28 長野駅(以下同じ)




長野駅らしい、こんな風景も今日が見納めとなりました。165系急行信州、189系特急あさま、E2系新幹線あさまと移ろいできました。また信州の鉄道からひとつの風景が消えます…。




ホームに残る乗車口表示も無くなることでしょう…。E2系新幹線電車は信州人にとって忘れることの出来ない車両です。北陸新幹線のE2系が姿を消し、上越新幹線のE4系も引退が発表されました。


芝浦の風景とゆりかもめ

2017-03-30 14:45:00 | 首都圏の鉄道
レインボーブリッジを台場方面から歩いて渡ってみました。景色を楽しみながら約20分ほどかけて芝浦側へ来ました。ゆりかもめの有名なループ橋を撮影するのが目的です。
撮影日 2017.03.11 12:02 芝浦ふ頭~お台場海浜公園




サウスルートからノースルートへ移り、港区を眺めます。夜なら本当に素敵な風景になるのでしょう。残念ながらこの時季には開場時間の都合で夜景を見ることが出来ません。
撮影日 2017.03.11 12:09 芝浦ふ頭~お台場海浜公園




下に降りてループ橋を仰いで見ます。本当は日の出に合わせて来るつもりでしたが前日の深酒で…。APS-Cでは11㎜でも収まりきらず…。フルサイズ機を検討しなくては。
撮影日 2017.03.11 12:28 芝浦ふ頭~お台場海浜公園


お台場とゆりかもめ

2017-03-29 14:45:00 | 首都圏の鉄道
台場駅まで歩いて来ました。春の風が気持ちよく吹いていました。東京タワーとレインボーブリッジが印象的です。7300系の車体が眩しいほど輝いていました。
撮影日 2017.03.11 10:59 お台場海浜公園~台場




台場と言えばやはりフジテレビですが、最近は元気がありません。この局舎が出来た頃には見学者の長い行列がありました。7200系が無機質な台場の街を通過して行きました。
撮影日 2017.03.11 12:54 お台場海浜公園~台場




ザ・タワーズダイバが聳え、パレットタウン大観覧車が回ります。広角側では少しアオリが出てしまいます…。高架を透過性窓ガラスの7200系が行く近未来都市です。
撮影日 2017.03.11 11:36 芝浦ふ頭~お台場海浜公園


近未来都市とゆりかもめ

2017-03-28 14:45:00 | 首都圏の鉄道
東京滞在2日目はお台場周辺で「ゆりかもめ」を撮影しました。田舎から上京すると、未来都市のようにも感じます。国際展示場正門駅から芝浦ふ頭駅まで歩いてみました。高層ホテルやマンション、フジTVなどのビルが立ち並びます。
撮影日 2017.03.11 10:02 青海~国際展示場正門




海運会社の倉庫や埠頭の向こうに東京ゲートブリッジが見えます。最新型の7300系が滑るように走り抜けます。冬至の頃にはブリッジ方向から陽が昇ることでしょう…。
撮影日 2017.03.11 10:25 テレコムセンター~青海




青海からショートカットして台場駅方面へ歩きます。解体工事が始まっていた実物大18mのガンダム像とコラボさせます。RG1/1RX-78-2ガンダムVer.GFTはもう見られなくなります。
撮影日 2017.03.11 10:37 台場~船の科学館


飯山線キハのリバイバル塗装

2017-03-27 14:45:00 | 飯山線
信州デスティネーションに合わせ、かつての飯山線色に変わりました。1991年から1997年までの間、キハ40系・キハ52・キハ58で見られました。フランス語で「友情の列車」という意味の「VOITURE AMITIE'」という文字入り。
撮影日 2017.03.21 08:51 蓮~飯山(以下同じ)




北信濃の残雪も少なくなり、この日は春雨…。当時よりも青色が明るくなっていますが、懐かしい色の復活です。運転期間は約2年間というロングランの予定です。




この飯山線色は2両あるので、連結運転されるのが待ち遠しい。車両運用と休みが合えばいいのですが…。こればかりは天気と同じく運次第ですかね。


トランスイート四季島・・・

2017-03-26 14:45:00 | 北しなの線
今年はトランスイート四季島、瑞風などが登場します。日光線でのトラブルは気になりますが、信州への試運転も大詰め。夜間走行を撮ろうと無謀な挑戦をしてみました。
撮影日 2017.03.18 北長野駅(以下同じ)




やはり光量が少なく、ブレが酷い画になってしまいました。車内灯が点いておらず?窓も確認出来ませんでした。それでも先頭と最後尾車両の独特な窓だけは分かりました。




停車中のバルブ撮影は勿論のこと、流し撮りも可能ですが…。信州を走ってる感を出すには、姨捨以外では難しいですか…。本番前にじっくり策を練ることにしましょう。


真っ赤な夕日とモノレール

2017-03-25 14:45:00 | 東京モノレール
東京モノレールシリーズも最後となりました。東京は夕日(夕焼け)が本当に綺麗です。信州ではこんなに赤くなることは滅多にありません。
撮影日 2017.03.10 17:21 天空橋~羽田空港国際線ビル




まあ、それだけ大気中のチリやホコリが多いのでしょう…。それにしてもこの日は素晴らしい夕焼けでした。太陽は富士山の方角に沈んでいきました。




丁度、角度も良くモノレールがギラリと輝きます。本当に綺麗な東京の空と風景…。花粉症に悩むこともなく…。また機会があったら訪れたい場所です。


東京湾アクアラインとモノレール

2017-03-24 14:45:00 | 東京モノレール
夕日になると東京湾アクアラインが綺麗に見えてきました。風の塔(川崎人工島)や海ほたるPAが、はっきり見えます。1000形が車体をくねらせてやって来ました。
撮影日 2017.03.10 16:10 羽田空港国際線ビル~新整備場(以下場所同じ)




再リニューアル塗装の1000形も走ります。沖では大型コンテナ船が東京湾を後にします…。対岸は木更津になるのですね…。




それにしても世界の東京。空も陸も海も沢山の乗り物が行きかいます。夕日も傾きそろそろ沈もうとしています。1日居ても飽きない場所でした…。


航空機と東京モノレール

2017-03-23 14:45:00 | 東京モノレール
モノレールとA滑走路に着陸する航空機を大きくコラボさせたい…。3時間ほど粘りましたが、タイミングが中々合いません。大きな機体の日本航空ボーイング777-300が降りて来ました。
撮影日 2017.03.10 15:40 羽田空港国際線ビル~新整備場(以下場所同じ)




ANAはボーイング787が多いですが、エンジンの大きな機体です。翼も大きくしなります。そう言えば久しく飛行機乗っていないなあ~。早春の羽田も段々と陽が傾いて来ました。




陽が落ちると一気に暗くなって来ましたが粘ります…。ANAのスターアライアンス塗装のボーイング777-200が来ました。後方の離陸準備にはスカイマークが見えます…。




アシアナ航空のエアバスA330-300が着陸態勢に入りました。すっかり暗くなってきた羽田空港ですが、見ていて飽きません。東京オリンピックにはもっと多国の飛行機が飛んで来るのでしょうね。



春の京浜運河と東京モノレール

2017-03-22 14:45:00 | 東京モノレール
京浜運河沿いを歩くと春の風景に出会いました。大都会の中で運河の土手には菜の花が植えられ綺麗に咲いていました。明るい2000形の新塗装車が駆け抜けて行きました。
撮影日 2017.03.10 14:12 天王洲アイル~大井競馬場前




ウォーターフロントには高層マンションがぎっしり…。運河にはのんびりとした時間が流れ、まるで違う世界が寄り添うようです。その時間の境目を東京モノレールが走り過ぎて行きました。
撮影日 2017.03.10 14:16 天王洲アイル~大井競馬場前




八潮地区には高層の都営住宅や公団住宅がひしめいています。春の風が吹き抜けて気持ちの良い午後でした。東京モノレールも風と共に走り抜けて行きました。
撮影日 2017.03.10 14:40 天王洲アイル~大井競馬場前