goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

金の電車姨捨に来た夏の朝

2023-07-18 14:45:00 | 篠ノ井線
「金の電車姨捨に来た夏の朝」なんて一句詠んでみました。字余り。「きんのでんしゃ おばすてにきた なつのあさ」季語…夏 金色に輝く豪華列車四季島が姨捨に現れるのは夏の朝です。霧とも言えるような薄いベールの向こうに金の電車が来た!
撮影日 2023.06.18 姨捨~稲荷山

車窓には夏の棚田の畔いくつ

2023-07-17 14:45:00 | 篠ノ井線
「車窓には夏の棚田の畔いくつ」なんて一句詠んでみました。「しゃそうには なつのたなだの あぜいくつ」季語…夏 車窓には日本三大車窓が広がっているはず。棚田がずうっと見えている。その畔はいくつあるのか…。田毎の月で有名な棚田である。
撮影日 2023.06.18 姨捨~稲荷山

青田のうばすて緑のタキ貨物

2023-07-16 14:45:00 | 篠ノ井線
「青田のうばすて緑のタキ貨物」なんて一句詠んでみました。「あおたのうばすて みどりのタキかもつ」季語…青田 青く育ってきた姨捨の棚田が広がる篠ノ井線の絶景区間。そこに緑色のタンク車(貨車記号でタキと言う)が連なって下りて来た。
撮影日 2023.06.18 05:56 姨捨~稲荷山

夏霧の峠超えたる列車かな

2023-07-14 14:45:00 | 篠ノ井線
「夏霧の峠超えたる列車かな」なんて一句詠んでみました。「なつぎりの とうげこえたる れっしゃかな」季語…夏霧 夏は放射霧で山や朝方に発生することが多い信州です。峠を越える場所は彼方此方にあるが、そのひとつの峠を越えて来た列車。
撮影日 2023.06.18 坂北~聖高原

A寝台カーテン開けるも夏の霧

2023-07-13 14:45:00 | 篠ノ井線
「A寝台カーテン開けるも夏の霧」なんて一句詠んでみました。「えいしんだい カーテンあけるも なつのきり」季語…夏の霧 豪華列車四季島は「四季島スイート」「デラックススイート」でA寝台ではない。しかしここではA寝台とした方が旅情が感じられるのでいいかな…。
撮影日 2023.06.18 坂北~聖高原

夏霧の中より輝く四季島や

2023-07-12 14:45:00 | 篠ノ井線
「夏霧の中より輝く四季島や」なんて一句詠んでみました。「なつぎりの なかよりかがやく しきしまや」季語…夏霧 此処に着いた時には霧ははるか向こうに漂っていたのだが、列車通過を待つ間に見る見るうちに濃い夏霧に覆われてしまった。
撮影日 2023.06.18 坂北~聖高原

四季島や日本と梅雨のど真ん中

2023-07-11 14:45:00 | 篠ノ井線
「四季島や日本と梅雨のど真ん中」なんて一句詠んでみました。「しきしまや にほんとつゆの どまんなか」季語…梅雨 豪華列車四季島はJR東日本管内を走るが長野県は日本のほぼ真ん中。2023年の関東甲信の梅雨入りは6/8 梅雨入りから3日目だが真ん中ということで。
撮影日2023.06.11 坂北~聖高原

六月の雨また車窓潤すも

2023-07-10 14:45:00 | 篠ノ井線
「六月の雨また車窓潤すも」なんて一句詠んでみました。「ろくがつの あめまたしゃそう うるおすも」季語…六月 六月の雨は梅雨だが豪華列車のスタッフにより旅が潤されている。車窓もまた雨によって緑が青々として潤されていて美しい。
撮影日 2023.06.11 坂北~聖高原