goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

桜とキハの風景

2016-04-30 14:45:00 | 飯山線
満開の桜並木を横目にキハがトコトコ走ります。桜の季節は徐行運転するようなサービスしてもいいのにな…。折角の風景をのんびり楽しみたい人、多いのに。
撮影日 2016.04.16 12:48 西大滝~信濃白鳥(2枚目同じ)




暖かい土曜日の昼過ぎ…。花見の人も沢山いました。桜の下で宴…。その横をキハは先を急ぐように通過して行きます。




本当は西日で斜光になったタイミングで撮影したかった…。順光だとサクラがベタッとした感じになってしまいます。しかしこの週末は団体列車で、いつもと違う運転時間。この宿題は来年まで持ち越しになってしまいました。
撮影日 2016.04.16 13:52 西大滝~信濃白鳥


昭和の風景が広がる山里

2016-04-29 14:45:00 | 飯山線
奥信濃の山里に西大滝駅があります。雪深い山里ですが桜が咲いて、欅が芽吹きます。そんな山里の駅に「おいこっと」が停車中です。
撮影日 2016.04.16 13:53 西大滝駅




茅葺屋根を朱色や青色のトタンで覆った民家…。遠くには雪が残るブナの森が広がります。あ~、ずうっと残したい昭和の日本の風景です…。
撮影日 2016.04.16 12:59 西大滝駅


カレンダーの舞台・・・

2016-04-28 14:45:00 | 飯山線
今年のJR東日本の4月のカレンダーは飯山線が舞台。その同じ場所へ行ってみました。奥信濃の山里で桜は満開となっていました。
撮影日 2016.04.16 11:57 西大滝~信濃白鳥(以下同じ)




画角を広げてみると山里の感じが強くなります…。私はこの飯山線の風景が大好きです。四季を通じて「日本」を感じます。


桜に見守られて・・・

2016-04-27 14:45:00 | 飯山線
風が吹くと桜吹雪になっていました…。列車が来るタイミングでは、中々吹雪になりません。青い空に枝を一杯に広げて、今日も列車を見送っています。
撮影日 2016.04.16 09:21 蓮~飯山




飯山駅から少し離れた場所にSL公園があります。仙台、釜石、中込を経て飯山で18年余りを過ごしたC56 129号機。後方の飯山シャンツェ(ジャンプ台)の桜も優しくSLを見守っています。
撮影日 2016.04.16 09:50 飯山~北飯山 


春を感じる飯山線

2016-04-26 14:45:00 | 飯山線
枯れ草色だった大地が緑色に覆われてきました。菜の花や桜が今とばかりに咲き誇っています。そんな春模様ですが、ひんやりとした空気の朝でした。
撮影日 2016.04.16 07:19 蓮~飯山




前夜は強風で桜が気掛かりでしたが…。大山桜系のピンク色もまだ半分が咲いていました。桜の木の直ぐ脇をキハは通過して行きました。
撮影日 2016.04.16 07:39 替佐~蓮


桜満開の駅にて・・・

2016-04-25 14:45:00 | 飯山線
桜吹雪を期待してやって来た、蓮駅でしたが…。毎年数種類の桜が一斉に咲いて綺麗な駅ですが。光線状態や地形などが恵まれず、写真に撮ることが難しい駅です。
撮影日 2016.04.16 07:22 蓮駅




訓練中の新人運転手でしょうか…。ベテラン運転手に比べてエンジンの回転が高く排煙が多量に上がります。色とりどりの桜が綺麗に咲き誇っていました。
撮影日 2016.04.16 08:06 蓮駅




蓮駅には曹洞宗の永國寺があります。というか、お寺の敷地内に駅があるといった感じです。桜とともに赤い屋根が特徴的な庫裏や本堂が印象的です。
撮影日 2016.04.16 07:40 蓮駅


通学時間の風景

2016-04-24 14:45:00 | 飯山線
田舎では列車が貴重な通学の足となります。この日は土曜日なのでクラブ活動に行くのでしょうか…。この列車を逃すと約1時間後になってしまいます。
撮影日 2016.04.16 07:21 蓮駅(2枚目同じ)




カーブしている無人駅ですから車掌は真ん中の車両に乗車しています。3両編成の2両目から降りてきて乗降客の確認をします。女性車掌が指差し確認…。さあ、桜満開の駅を発車です。




新1年生が数人…。先生と上級生と一緒に下校です。真新しい体操着にピカピカのランドセル…。この子達は私に「こんにちは!」と元気に挨拶してくれました!
撮影日 2016.04.13 15:30 上今井~替佐


朝日に照らされた桜とキハ

2016-04-23 14:45:00 | 飯山線
S字カーブを2両編成の上り1番列車がやって来ました。40km/h制限をトコトコと走ります。朝日に照らされた桜がお出迎えです。
撮影日 2016.04.16 05:46 上今井~替佐




下り1番列車通過時よりも太陽の光が強くなりました。後方の運転席窓から赤く輝くクロスシートがのぞいています。冷え込んだ朝でキハの屋根は霜が融けて濡れていました。
撮影日 2016.04.16 05:47 上今井~替佐


朝日に輝くサクラ

2016-04-22 14:45:00 | 飯山線
今年は長野県内の桜が一斉に咲いてしまったような状況。長野電鉄と飯山線に絞って桜を追うことにしました。朝日が顔を出す直前に下り1番列車がやって来ます。
撮影日 2016.04.16 05:41 上今井~替佐




下り2番列車がやって来た時には太陽が顔を出しています。散り始めた桜が朝日に輝いて綺麗です。ここの桜の寿命も残り僅かでしたが、一生懸命に咲いていました。
撮影日 2016.04.16 06:20 上今井~替佐


桜で包まれたキハ

2016-04-21 14:45:00 | 飯山線
前回訪れた時は5分咲き程度が満開になった桜がありました。それでも例年と比べると少し花の付きが良くないかな…。花に迎えられるようにキハがやって来ます。
撮影日 2016.04.13 15:29 上今井~替佐




運転士の研修か訓練でしょうか…。ベテランと新人らしい2人が最前列で前方確認をしていました。ん?乗務員もこの桜見たいですよね~桜で包まれたようにキハがやって来ました。
撮影日 2016.04.13 15:40 上今井~替佐