goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

E2系を追って・・・

2015-12-31 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
今年は信州の鉄道にとって大きな変革の年でした。189系、115系の淘汰。そして今度はE2系も対象に…。時代は流れ、車両も入換えが進みます。寂しいですが…。
撮影日 2015.12.24 10:50 上田~長野




もうこの雄姿を見られる列車も限られてきました。せめて雪景色と絡めて撮ってみたいですね…。
撮影日 2015.12.24 11:45 長野~飯山




この場所で撮影しているとE2系とE7系の違いが分かります。スピードの違い、走行音の違い、風切り音の違い…。
撮影日 2015.12.24 13:08 上田~長野

今年1年も「一鉄草魂」をご覧いただきましてありがとうございました。来年もいい写真をお届け出来るよう努力いたします。それでは、みなさま良いお年を…。


E2系の引退近し・・・

2015-12-30 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
12月25日を境にE2系の運用が減りました。長野県人として新幹線と言えば、このE2系をおいて他にありません。新幹線電車の中でも最高のデザインだと思います。この流線型がたまりませんねえ…。
撮影日 2015.12.24 09:45 長野新幹線車両センター(以下同じ)




本線から分かれて車両センターへ降りて行くE2系です。りんご畑の中に作られた車両センターです。大窓のJ編成よりもN編成の方が綺麗で格好いいです…。


夕焼けと115系

2015-12-29 14:45:00 | 北しなの線
今年の冬は本当に例年にない暖かさが続きます…。冬将軍がなかなか居座ることなく、厳冬の風景が現れません。でも逆に考えれば、貴重な信州の冬景色なのかもしれません。
撮影日 2015.12.20 16:14 三才~豊野(以下同じ)




北アルプスの稜線に沈んでゆく夕陽…。だんだんと空が茜色に染まって行きます。そんな夕陽に向かって115系は走ります。




陽がすっかり稜線に沈むとマジックアワーの始まりです。しかし通過列車は1本限り…。今日も1日が過ぎようとしています。明日もいい日でありますように…。


志賀高原と115系

2015-12-28 14:45:00 | 北しなの線
やっと雪化粧をした志賀高原の峰々が連なります。それにしてもスキー場が可哀想なくらい雪が降りません…。青い東の空に半月が浮かんでいました。
撮影日 2015.12.20 15:18 豊野~牟礼




志賀高原の笠ケ岳方面を望遠で引きつけて…。西に傾いた太陽がオレンジ色に変わってきました。今では貴重な長野色の115系が行きます。
撮影日 2015.12.20 15:31 豊野~牟礼


浅間山麓を行く115系

2015-12-27 14:45:00 | しなの鉄道線
信越本線時代から有名なお立ち台です…。桜の木が撮り鉄の何者かによって切られた悲しい場所。大きな浅間山が115系を見下ろすように鎮座しています。
撮影日 2015.12.18 14:36 信濃追分~御代田




このようなアングルだと浅間山の迫力が伝わります。このタイミングは噴煙がほとんど上がらずに残念…。しかし大きな噴火がないことを祈るばかりです。
撮影日 2015.12.18 13:53 信濃追分~御代田


浅間山と115系

2015-12-26 14:45:00 | しなの鉄道線
快晴をうけて浅間山に近い場所へやって来ました。しなの鉄道線には115系が現役で頑張っています。浅間山から噴煙がいい感じに上がりました!
撮影日 2015.12.18 13:56 信濃追分~御代田(以下同じ)




少しトリミングしてアップにしてみます…。例年の浅間山に比べて雪が少なすぎます。11月の初冠雪という状況?という位でしょうか…。因みにこの写真はトキナーレンズではありません。


青い空と浅間山とキハ

2015-12-25 14:45:00 | 小海線
お昼近くになってようやく雲のない浅間山になりました。浅間山特有のスジ状の雪景色が見事です。時々、噴煙がポッと上がります、そんな佐久平をキハはやって来ました。
撮影日 2015.12.18 12:39 龍岡城~太田部(以下同じ)




気持ちよく広がる青い、碧い空…。遠くには円錐型に広がる浅間山。これ以上はないロケーションが広がった佐久平でした。


浅間山とキハ

2015-12-24 14:45:00 | 小海線
早朝から浅間山は雲隠れしたままです…。折り返しのEast i-Dが小淵沢へ向けて浅間山を背にして来ました。信州の広大さが伝わりますかね?まあ、北海道には負けますが…。
撮影日 2015.12.18 11:08 龍岡城~太田部




強い風で雲は流れていたので、ここに留まることにしました。案の定雲は切れて美しい浅間山が姿を現しました.。急行色だったら良かったけれど…。
撮影日 2015.12.18 11:41 龍岡城~太田部


キハE200形が行く

2015-12-23 14:45:00 | 小海線
キハE200形はデビューした2007年から8年半が経過しようとしています。全国でも小海線に3両しかないハイブリッド式気動車。毎日運転されているから、あまり注目されませんが…。北アルプスと絡めようと思いましたが…。あらら。雲隠れしちゃいました。
撮影日 2015.12.18 10:41 龍岡城~太田部(以下同じ)




狼煙台だった離山のカラマツをバックに…。雪が積もったり、霜が降りたり、霧氷が付いたりすると綺麗かな?…。この地方は雪は少ないですが冷え込むので、また機会を見ながら…。


信州の山々とキハ

2015-12-22 14:45:00 | 小海線
南八ヶ岳を後方にキハの単行がやって来ました。ちょっとシャッターを切るのが遅く道路のガードと重なってしまいました。臼田町のコスモタワーが頭を見せています。そのタワーの向こうは宇宙飛行士、油井さん出身の川上村です。
撮影日 2015.12.18 10:08 龍岡城~太田部(以下同じ)




列車が小諸方面に進むと、今度は北アルプスを後方に走ります。表銀座と言われる北アルプスの峰々が天高く伸びています。ちょっと住宅街がうるさいですかね…。1本のレンズで同じ単行列車を撮ったものです。