goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

塩尻駅の駅そば

2025-05-24 14:45:00 | 信州の駅そば
塩尻駅には駅そばファンには有名な「そば処 桔梗」さんがある。こちらは待合室側。反対側の跨線橋からも入れるが日本一狭い。人数は大人2名が精一杯。奥行き0.7m、×幅1.5mという狭さ。


駅そばの味は本物。月見山菜そば¥590で腹を満たす。出汁の香りがいい。信州らしく「こごみ」も入っている。地元の味としては「山賊そば」かな…。
撮影日 2025.05.18 11:15 塩尻駅

長野駅ホーム駅そば

2025-05-02 14:45:00 | 信州の駅そば
長野駅の在来線6、7番線ホームに駅そば「蕎麦処 しなの」がある。出汁の香りと立ち上る湯気に誘われて自然と足が向かう…。


この日は昼時とあって地元らしい人、出張?、観光?の方々が次々と…。私は天ぷらそば380円+大盛り100円を注文。かけそばはなんと280円です。


奥に見える白い器が普通で、黒い器が大盛用だが、今のご時世この価格が嬉しい。そばの他にうどんもあるが9割以上が蕎麦を注文している。SuicaでもOK。
撮影日 2025.03.24 12:45 長野駅

駅そば…長野駅コンコース

2023-01-18 14:45:00 | 信州の駅そば
長野駅コンコースの片隅にある「駅そば」ナカジマ会館。歴史は古く昭和25年12月28日に5番線ホームと待合室に開業した。



明治25年から続く「中島屋弁当店」がナカジマ会館の発祥。駅弁を細々と販売していたが平成19年に撤退も平成27年に駅そばが復活した。



駅に漂う駅そばの出汁の香りは何ともいいようのない風情。正月早々、天ぷらそばに舌鼓を打ったが外には順番待つ客が並んでいた。
撮影日 2023.01.03 07:47 長野駅「ナカジマ会館」

駅そば「清野商店」

2022-08-08 14:45:00 | 信州の駅そば
小諸駅長、上田駅長を務められた清野さんが昨年10月8日にオープンした。元鉄道マンらしくカウンターの下に169系?に使われていたフックが…。



手作りしたカウンターなどは味があっていい雰囲気です。この日は奧さんと天ぷらそば450円と山菜そば400円をチョイス。



この天ぷらはそば汁に十分浸して食すのが流儀か…。すると出汁に油が溶け出し旨く味わえる「駅そば」である。
撮影日 2022.07.18 10:33 小諸駅「清野商店」

駅そば「かかし」

2021-07-01 14:45:00 | 信州の駅そば
以前にもご紹介しましたが戸倉駅にはそば処「かかし」があります。今の営業時間は7:30~14:00。女将さん手作りの惣菜も沢山並びます。



勿論ホーム側からだって注文できます。もはや駅そばというより居酒屋。本当ならここで一杯やりたいところですが生食用のアンズを買いました。
撮影日 2021.06.19 09:15 戸倉駅 そば処 かかし

駅そば・・・飯山駅

2021-05-20 14:45:00 | 信州の駅そば
3ヶ月前ですが乗り鉄で飯山線の旅を楽しみ、いいやま雪まつりを見て歩き飯山駅へ戻るとお昼の時間になって丁度開店したお店へ・・・。かつてこの場所に駅そばがありましたが、今はeppeという名前のお店。



信州弁で「えっぺ」。ちょっと一杯の一杯と、沢山のいっぱいの意味があります。サバ缶の消費量全国一の飯山市。サバカレーうどんが絶品です。通常850円ですがこの日は雪まつりで限定500円で頂きました。
撮影日 2021.02.14 11:31 飯山駅eppe

駅そば・・・直江津駅

2021-03-10 14:45:00 | 信州の駅そば
信州そばではないのですが直江津駅前にも駅そばがあります。この日は海鮮ではなく駅そばをチョイスしました。



着席スタイルで座席数も少ないので空いた時を狙って入ります。そば、うどんが各種14種類、そのほか単品が十数種類あります。



この日は直江津名物の「するめ天そば」に生玉子のトッピング。560円の駅そばに舌鼓を打ちました。そばもまあまあ旨かったですよ。
撮影日 2021.02.13 13:01 そば処 直江津庵

駅そば・・・長野電鉄

2020-10-27 14:45:00 | 信州の駅そば
地方鉄道としては大きい規模の長野電鉄長野駅の待合室です。長野電鉄の待合室の外れ?ホテルの地下?に駅そばがあります。呑んで帰る時にはつい食べたくなる「駅そば」です。




「そば」と「うどん」があるその名も「しなの」さんです。此処は完全な立食いそばスタイルのお店で結構な利用客があります。




かけそば(うどん)350円から、チートロスペシャル750円まで各種。そう何を隠そうチートロとはとろけたチーズが入ったそばなのです。スペシャルとは肉、チーズ、玉子、天ぷらが入る珍しい駅そばです。




この日はシンプルに肉そば500円にしてみました。ツユが濃かったら言ってくださいと・・・。少し濃いめの駅そばです。出汁で薄めてもらって美味しくいただきました・・・。


駅そば・・・長野駅13・14番線

2020-10-11 14:45:00 | 信州の駅そば
Go Toトラベルでプチ旅行に行く朝は長野駅13・14番線の駅そばで朝食。「長鉄開発」さんの経営です。このお店はブログ2回目の登場です。しかし朝早いと「特上そば」はなく駅そばしかありませんでした。




私はツユdeとろろそば400円を、奥さんは冷やし山菜そば440円を注文。しかし出て来たのは温かい山菜そばでした。まあ、いっか・・・。特上そばでなくても旨い信州の駅そば。あっそう言えば松本駅大糸線ホームの駅そばが9月末で閉店してしまいました。信州の駅そばカテゴリーの中で最初に登場したお店で何度もお世話になったのですが・・・。
撮影日 2020.09.20 07:50 長野駅13・14番線 長野駅そば

駅そば・・・上田駅

2020-09-17 14:45:00 | 信州の駅そば
JR北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄の上田駅にある駅そばです。そば処「ちくま」さんは改札外にあるので誰でも利用することが出来ます。真田六文銭がお店の内外で猛烈にアピールしていました。




駅そばのかけそば310円から特上鹿肉そば780円まで各種あります。私は(特上)鴨肉そば550円をいただくことにしました。出汁も蕎麦も最高に美味しい椅子に座っていただける「駅そば」です。




奥さんは(特上)安曇野葉わさびそば530円にしました。ピリリとくる葉わさびと特上のそばが合う逸品です。「駅そば」としても評価の高い「ちくま」さんでした。
撮影日 2020.07.26 13:20 上田駅 そば処「ちくま」