白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

忙しや~(*_*)

2014年11月16日 | バイク
久方ぶりの更新。

今月に入ってから、平日出張続きでろくに何にも出来てません(笑)

ここまでになると休みの日はずっと寝ていたいぐらいです…。

まあ、色々とそうもいかない訳で。

疲れ知らずの体が欲しいっす。
(-_-;)

さて、何を書くかね…?

大して何にもしてないので、まともなネタはありません(爆)

そういや、KSR80チャンバーのパイプユニッシュ攻撃。見えない所まで本気で洗浄しようとするには無理があるようで…。完全除去なら野焼きでドリルワイヤーかな…。

Before


After


ごっそりこびりついてたのは削り落としたりしましたが、奥のほうは表面ぐらいは溶けただろうか…。どうすっかな~、もうちょい足掻いてみるかな~。

あ~、ヤフオク貯金が少し貯まってたので、緑の奴に還元しておきました。


ガレージスパイラルのアップステップkit


前後ブレーキパッド


プロスキルサイレンサー用のウール
足りるかな…?


純正は高いのでAir-tecのエアフィルター


前後スプロケとチェーン
取り敢えず純正丁数

あとは純正部品がまだ要るな~。
(*_*)

で、最近あまり動きの無いRZRはと言うと。

エンジン掛けたり工具を当てたりはしてますが。

久しぶりのニューパーツ投入となりそうです。

ハンドル。

FANATICロードバーのミディアムを使ってますが、着座位置を少し後ろに変えたくて、今より少しアップタイプにしようかと考えてました。現状でほぼノーマルハンドルぐらいの感じ。

腕が少し伸びきるぶん、やっぱりハンドルが遠いような?18インチのRZRって、小柄な自分にはガソリンタンクが長いんよね…。

でも、考え出してから数度乗ったら、改めて考えが変わりました。

意識して積極的に乗れば良い、そうすればハンドル形状を大きく変える必要は無さそうだと。何よりペースアップした時の乗り方を思えば、今よりアップにするのは自分には不向きになる(昔は超アップで楽してた時があったけど、ホントに楽に乗る時しか楽に出来なかった…)。

ハンドル寸法図とにらめっこしながら、微調整レベルで変更する事に決定。

誕生日プレゼントにエンジンオイルやら磨き剤やらを頂いたうえに、今回は自分から自分へのプレゼントまで(笑)

ちょっと到着が遅くなりましたけど。

これにしました。



純粋なカーボンハンドルではありませんが。

ZINGER PRODUCTSのハンドル、スーパースポーツのスタイリッシュカーボン。

見た目は、まんまカーボンハンドル(笑)

上の画像ではわかりにくいので、アップにすると。



光の加減で変わりますが、こんな感じ。

説明には。

『T6熱処理を施されたジュラルミン系6061チューブの表面に更なる強度向上のためカーボングラファイトを被った』とあります。

強度向上。

どんな感じやろか~?

見た目もイカツクなるな~(笑)

近々交換予定~。
q(^-^q)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。