ブログ日和。

映画と、『ER緊急救命室』『ザ・ホワイトハウス』などの海外ドラマと、世間に対してのツッコミを徒然に書いていきます。

ER9-21「夜が昼と出会うとき」WHEN NIGHT MEETS DAY

2006-05-30 00:06:40 | ER緊急救命室
変なタイトルの、オーラス直前のエピ。何でも200回目の放送だったらしく、夜のシフトと朝のシフトの時間帯を行ったり来たりザッピングする、ナンとも頭の混乱するような実験的な進行。編集さんの力が大いに発揮されてます。

カーターは仮眠を取っていて、看護婦に起こされる。まさにER初回のマーク・グリーンがリディアに起こされるのと全く同じ演出。200回のとてつもない偉業を、さりげなく伝えているようで、ニヤリとさせられた。18年ぶりの日食を迎えるその日も、ERの中は騒がしい。日食にかこつけて、集団自殺を試みた新興宗教の連中や、兄貴の敵討ちに向かおうとする少年、心臓発作で死亡した父親とその家族。時間差があるシーンを交互に見せることによって、「運命」の二文字が意識的に感じられる。

臨終の日本人僧侶を囲んで他の僧侶たちが、般若心経を唱え始める。それをBGMに、所変わって、手術室。ロマノの腕の切断手術が行われている。コーデイがアシストしていて、大きなため息をつく。ああ無情、ああ無常。

マグーの店大炎上や、カーターのコンゴ行きの決心だとか、他にもいろいろあったけど、観てて疲れちゃった。こういう手法は、たまにでいいね。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルカの家族喪失の物語 (next_horizon)
2008-12-20 02:46:28
はじめまして。next_horizonといいます。宜しくお願いします。国境なき医師団などの国際NGOのERドクター医師を目指している兄の影響でERを見るようになったのですが、ERは今まで二十数年間生きてきた中で、最も素晴らしいドラマだと最近気付きました。
僕は、将来国際的な人道支援の仕事に就きたいと思い3年前世界一周旅行をしました。ユーゴスラビア、クロアチアにも行きました。ERはその心の支えになる人間性を大きく広げてくれるものと感じながら見ています。
そこで魅かれるのはルカ・コバッチュの生き方です。
ルカ役で出ているゴラン・ビンシュニックが出演している、事実を基にしたヒューマンドラマ「ウェルカム・トゥ・サラエヴォ」という映画さながらの、サラエボで見た殺戮・破壊の爪痕などは、いまだに僕の平和を希求する心は癒えません。

ですが、現地の空気に触れられた経験は、僕の中で生き方の指針になるものです。
さて、前置きが長くなりましたが、伺いたいのは、ERのルカの家族がクロアチア紛争で亡くなった場面はどのシーズンの何話目なのか、ということです。

ERの事で今後もコンタクトを取らせて頂きたいと思いますが、宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿