ブログ日和。

映画と、『ER緊急救命室』『ザ・ホワイトハウス』などの海外ドラマと、世間に対してのツッコミを徒然に書いていきます。

『バベル』

2007-04-25 19:40:28 | 映画
面白い、たぐいの映画じゃない。最初に銃撃事件があって、それ以上の出来事は起こらない。何かに狼狽える人々の物語だ。

試写を観た聾者からの提案で日本語の会話にも字幕が付いた。もちろん必要なことだけど、邪魔だろうと思っていた。個々の手元に字幕が出るようなシステムを積極的に付けることが重要だろ、と。しかしこの映画を観て分かった。自分だって手話に字幕が必要じゃないかと。あまりにも当然のことに気が付いていなかった。手話が分かる人には邪魔ではないか。さらに言えば、言語が入り乱れるこの物語を字幕なしで理解できる人は、まずいない。字幕を通して、コトバというものを自分中心に考えていたことか考える。

そんな気付きがありながら特に印象に残ったのが、菊池凛子演ずる聾の女子高生がクラブに行くシーン。奥に入って行くにつれ増していく音。重低音がスピーカーから体全体に響く。次の彼女のカットでは無音。その繰り返し。聾者は「音」を感じ、私は無音の世界を経験する。そのクロスに新たな感慨。直後の、フラッシュの中で友達のキスを見て愕然とした表情に一コマ一コマ変化していく様。衝動的な感情への畏怖と嫉妬を感じた。決して埋められない欲望を埋めようとする姿が、いじらしくて、人間らしい。

「神は、人を、分けた」という作品のコピーが、配給会社が最初に用意したものだった。その後に悲劇的な話を想像されるのを嫌ったのか、「届け、心」というものに代わった。日本とアメリカ、富める国の人間には救いが用意されているが、モロッコとメキシコの持たざる国の人々には、救済は用意されていない。これが何も届かない現実なのかとも思う。

ハッピーエンドでも何でもない。それでも、「やっぱり人は分かり合えないのだ」というありきたりな結論にしてしまう前に観て。そう簡単に割り切って答えは出ないと思う。

デスパレートなセクシーボイスアンドロボ

2007-04-23 23:34:24 | 日々
今春の連続ドラマで面白そうなのを2つ。

一つは、NHK総合で始まったアメリカドラマ『デスパレートな妻たち』。
ブッシュ大統領のローラ夫人も観ているという人気番組。タイトルがあまりに原題そのまんま。けど面白い。閑静な住宅地に住む「妻」たちの物語。本音と建前のギャップを楽しむコメディなんだけど、第1話で奥様仲間の一人が自殺してしまう。それが謎が謎を呼び、物語に横たわるミステリーになっている。語り手が自殺した彼女であることも興味深い。家の中と外、神様視点で覗き見しているような感覚。人間関係の妙を味わえる作品。

もう一つは、日テレの『セクシーボイスアンドロボ』。
脚本は木皿泉。男女二人組の脚本家のペンネームなんだってね。同じく日テレの『すいか』が大好きだったんで、今回も期待。さりげなく「ハピネス」の単語が出てくる心憎い演出。ストップモーション多様の映像もなんかイイ。『SAYURI』の大後寿々花が、セクシーボイスことニコ役。この子は志田未来と並んで期待のルーキー。松山ケンイチは実際にオタっぽいので、ロボ役に適任。そしてそして、浅丘ルリ子御大。『すいか』の時もそうだったけど、存在感大きすぎです。第1話のラスト、自分のやったことに責任を感じているニコに対して、「あなたはどうしたってこの社会に関係してしまっているのよ」というセリフが、ドラマ全体の重しになっててちょっぴりウルっときた。

『ナイトミュージアム』

2007-04-12 23:57:46 | 映画
失業中でバツイチの主人公ラリーが、博物館の夜警に採用されたが、実は夜になると展示物たちが動き出すのだった…。いわゆる、離婚した父と離れて暮らす息子モノ。離婚大国アメリカだから、よくあるよね、こういうの。『サンタクローズ』とか。あれより面白い。

昼間の展示物のイメージと夜になって動き出した動物や人間のギャップが面白い。恐竜の化石は、子犬みたいにじゃれる。まあそりゃラリーにとっては生死に関わる大迷惑なことだけど。セオドア・ルーズベルトの像は、インディアンの女性に好意を寄せてたり、西部開拓の男たちと古代の兵士がケンカしたり。どんどんカオスになっていく空間にツッコミたくなりながら、笑ってしまう。ストーリーはどうでもいいんだけど、とにかく楽しそう。行ってみたい。

観てて気づいた。ラリーの元妻が『24』のオードリー・レインズだということに。それが一番の発見。

『ハッピーフィート』

2007-04-10 00:08:38 | 映画
今年のアカデミー賞長編アニメーション部門受賞。それにしてもノミネート作品が全部CG作品だとは、なんだかいただけない。

コウテイペンギンたちの世界では、歌を通じて愛を育むそうな。だけど、この主人公マンブルは最悪の音痴。代わりにステップを踏むことがとても得意。最初は煙たがられたものの、ペンギン仲間で大ブームに。するとそのことが魚が捕れなくなった原因だと決めつけられ、マンブルは村八分にされてしまう。彼は本当の理由を求め旅立つ。

ちっこいマンブルかわいいわ~.。゜+.(´▽`)。+.゜+・ そしてなにより、ダンスがすんばらしい。胴長短足のペンギンがダンス踊ってるんだよ!驚き。よくまあ、できたもんだ。モーションキャプチャーさまさま。

後半のストーリーは……思わず閉口。無理くりまとめてポン、って感じでした。特に人間の描き方が酷いというか。そもそも生身の人間を出したところで、あーあやっちゃったみたいな。劇場内の子どもたちも、仕舞いにゃ黙ってたし。

ホントはニコール・キッドマンが声を当ててる字幕版が良かったのに。夜1回しかやらないんだもの。

4月8日は、

2007-04-07 12:20:47 | 世間
東京都知事選挙の投票日です。投票を啓発するポスターには、我らが痴豚さまこと伊集院光氏がピクニックフェイスで微笑みかけております。選管によるカネをかけた渾身の羞恥プレイだと思われます。テレビの白伊集院、ラジオの黒伊集院、両者が共倒れになるような事態にならないことを祈ります。また、香椎由宇の鼻については一切のツッコミを入れません。

…ということで、都民の皆さん、選挙に行きましょう。自由は行使してこそ自由たらしめるのだから。

『24シーズンV』観了

2007-04-05 23:48:44 | 24-TWENTY FOUR-
いやぁ、「最初の10分ですべてが変わる」といううたい文句はホントだったね。あの人があんなことになって、ああなっちゃうんだもの。ネタバレしないように、伏せ字だとツラいなぁ。とにかくシリーズ最高傑作でしょう。苦渋の決断の連続。シーズン3の、シャペルの件やホテルで一般人が危機にさらされたりするシーンの緊張感を超えた。

前シーズンで副大統領から昇格したローガン大統領のだらしなさが、最初のうちは笑えるのだけど、そのうち顔が引きつってしまう。たった数年のうちにこれだけ大統領が替わる国って、どーなのよ。威信もひったくれもない。

『ER』のロマノ役ポール・マクレーンが敵役で登場。不気味感たっぷり。『ER』降板後も元気にやってるようで一安心。バウアーの娘キムも、シーズン4に出演せず今回復帰。といいつつ、どうでもいい役。面白くない。バカキム復活願う。このドラマで唯一信頼の置けるのが、大統領SPのスピアーズ。いつもは地味な役回りだけど、今回は大活躍。うれしかったな。

やっと今作でエミー賞を受賞。キーファ・サザーランドも。ご苦労様です。出尽くした感があるけど、シーズンは続いております。今年の夏はお台場での一気見に参加したいなあ。

『ブラックブック』

2007-04-05 00:29:50 | 映画
新宿テアトルタイムズスクエアにて。平日にもかかわらず、おっさんおばさんを中心に7割が埋まる客入り。

『氷の微笑』の監督ポール・バーホーベンが本国オランダに戻り制作した第二次大戦時代の物語。ナチスドイツに家族を殺され、名前をエリスに変え何とか生き延びる主人公。その後、レジスタンスのスパイとして、ドイツ人将校に近づく。

なんともサービス精神旺盛。これでもかというアクションシーン、情事と裏切り等々、仰々しい音楽がまた盛り立てる。女優さんが体当たりの演技で感心しきり。裸体を晒すわ、○○はかぶるわ、頭が下がります。物語としては「李香蘭」と「赤い月」を併せて、油でドロドロに炒めたような感じ。余計、分かりにくいか(^_^;

戦争物では珍しく何の感慨も残らない、エンタメとして楽しめる作品。その点、徹底してる。戦争が終結しても彼女の戦いは終わらない。そこら辺も一線を画す。