自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

柿の胚芽

2017-12-04 | 花・木・実・いきもの・自然

毎朝フルーツを2~3種類食べています。
今だったら、とかリンゴが多いですね。

先日むいた柿にはタネがありました、
ってタネがあるとわかってて買っているんですけれどね。
お手ごろ価格だったりしますから・・・。

で、そのタネの中に胚芽です。

 

これを見ると中学だったか、高校だったか、生物の教科書の図版が目に浮かびます。
まったくこの通りの絵柄でした。

ムラサキツユクサを見ると、細胞を顕微鏡で見たっけなーと思い出します。

調理、裁縫、編み物、刺しゅう、洗濯・・・中学で習った家庭科でこなせます。
「生きる力」は中学のときについたんだなぁと、つくづく思います。

今年通い始めた英会話だって、中学で習った英単語、文法がしっかりできていれば、いればですよ、まず、ほとんどカバーできたんですよね。

数学は役立ってるか実感してませんが、「算数」は間違いなく役立ってます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする