自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

カルメン、カルメン、カルメ~~ン

2009-07-06 | コンサート・音楽・宝塚
兵庫県立芸術文化センター大ホールで公演していた、佐渡裕さんプロデュースの「カルメン」全9回が、昨日のマチネで千秋楽でした。

私たち夫婦は9回のうち3回、観てきました。
チケットを申し込んだのは1月。6・7月の公演はまだまだ先だと思っていたのに、アッという間に半年が過ぎて公演の日がきました。

チケットは昨年末、印刷会社で年賀状のアルバイトをした夫がおごって^^くれました。

日本人キャストで1回、外国人キャストで2回観たのですが、昨日の兵庫でのラスト公演の舞台はカーテンコールで紙吹雪やテープが舞い降り、華やかなフィナーレでした。

スタンディングで拍手をしている観客も多勢いました。

6月26日の主なキャスト
カルメン●林美智子
ドン・ホセ●佐野成宏
エスカミーリョ●成田博之
ミカエラ●安藤赴美子

7月3日・5日の主なキャスト
カルメン●ステラ・グリゴリアン
ドン・ホセ●ルカ・ロンバルド
エスカミーリョ●ジャン=フランソワ・ラポワント
ミカエラ●木下美穂子

芸術監督/指揮●佐渡裕
演奏●兵庫芸術文化センター管弦楽団


さて、ビゼー作曲の「カルメン」です。
舞台はスペインなのですが、セリフ・歌はフランス語です。

なじみの曲が多いせいか、よく知ってるつもりでも、筋はちゃんとは知りませんでした。
カルメンシータがただの、男好きのあばずれ女じゃないということを演じられなければ、ホセの人生を狂わせた理由が生まれません。

その点、ステラ・グリゴリアンさんが鼻の差で勝ったかな~。

舞台装置も巨大な鏡や、スクリーン、光を透過する布などを使って、展開をスムーズに、かつダイナミックにさせています。

2回目、3回目と観るうちに、演奏時間が短いと感じ出したのは、カルメンを楽しめたから、と思っています。

「カルメン」の公演はこのあと、東京、愛知と続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする